無料ブログはココログ
2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« 2025年3月 | トップページ | 2025年5月 »

2025年4月

2025年4月30日 (水)

トミックスのHOゲージ、EF81ー300番台2次形のDCCサウンド搭載特製品を89800円で販売します。

トミックスのHOゲージ、EF81ー300番台2次形のDCCサウンド搭載特製品を89800円で販売します。

P1570413

当店在庫の新品に加工した特製品となります。

写真はヘッドライト・キャブライト・入換標識灯の点灯状態です。

各ファンクションの機能は以下の通りです。

F0・・・ヘッドライトのON/OFF

F1・・・テールライトのON/OFF

F2・・・ホイッスル

F3・・・キャブライトON/OFF

F4・・・ATS音ON/OFF

F5・・・連結動作と連結音

F6・・・ブロワー起動

F7・・・入換標識灯のON/OFF

F8・・・消音

P1570417

こちらはテールライトのみ点灯させてみた状態です。

動作音のみでホイッスルなどの制御はできませんが、アナログでも音は鳴ります。

下のリンクからサウンドのデモがご覧になれます。参考にどうぞ。

http://www.youtube.com/watch?v=wX41s5wLyBU

ちなみに持ち込みでの加工も、同じ内容であればデコーダー代込み1両56000円で承っております。

2025年4月29日 (火)

トミックスのHOゲージ、EF81トワイライトエクスプレス色のDCCサウンド搭載特製品を84800円で販売します。

トミックスのHOゲージ、EF81トワイライトエクスプレス色のDCCサウンド搭載特製品を84800円で販売します。

P1570420

当店在庫の新品に加工した特製品となります。

写真はヘッドライト・キャブライト・入換標識灯の点灯状態です。

各ファンクションの機能は以下の通りです。

F0・・・ヘッドライトのON/OFF

F1・・・テールライトのON/OFF

F2・・・ホイッスル

F3・・・キャブライトON/OFF

F4・・・ATS音ON/OFF

F5・・・連結動作と連結音

F6・・・ブロワー起動

F7・・・入換標識灯のON/OFF

F8・・・消音

P1570423

こちらはテールライトのみ点灯させてみた状態です。

動作音のみでホイッスルなどの制御はできませんが、アナログでも音は鳴ります。

下のリンクからサウンドのデモがご覧になれます。参考にどうぞ。

http://www.youtube.com/watch?v=wX41s5wLyBU

ちなみに持ち込みでの加工も、同じ内容であればデコーダー代込み1両56000円で承っております。

2025年4月28日 (月)

トミーテックの鉄コレ、京福3000形のライト点灯化特製品をM付2両セット24800円にて販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、京福3000形のライト点灯化特製品をM付2両セット24800円にて販売いたします。

P1570405

倉庫から出てきましたので、特製品にしてみました。

前進時には写真のようにヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に点灯します。

P1570408

いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓から客室内がよく見えます。

ちなみに車両持ち込みでも加工は承っております。

工賃は片運転台6000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

2025年4月27日 (日)

トミーテックの鉄コレ、阪神5311形のライト点灯化特製品をM付2両セット24800円にて販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、阪神5311形のライト点灯化特製品をM付2両セット24800円にて販売いたします。

P1570403

以前に発売された事業者限定品の商品です。

倉庫から出てきましたので、特製品にしてみました。

前進時には写真のようにヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に点灯します。

P1570404

いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓から客室内がよく見えます。

ちなみに車両持ち込みでも加工は承っております。

工賃は片運転台6000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

2025年4月26日 (土)

ドイツと珍しいイギリスの外国型HOゲージの中古品が入荷しました。

ドイツと珍しいイギリスの外国型HOゲージの中古品が入荷しました。

特記以外は通常のDC2線式です。

まずはイギリス型からの紹介です。

P1570370

LIMA製 イギリス GNER クラス43 インターシティ125 M付4両セット

DCCサウンド付 ライトLED化加工済 26800円

イギリスのディーゼル特急列車。

インターシティ125という愛称でも有名です。

クラス43専用のDCCサウンドデコーダーが入っています。

日本ではなかなか手に入らないので、ぜひこの機会にどうぞ。

P1570376P1570377

ホーンビー製 イギリス GNER クラス91 インターシティ225 M付8両セット

ライトLED化加工済 29800円

イギリスの高速電車特急。

インターシティ225という愛称でも有名です。

こちらも特に中間増結車はなかなか日本では手に入らないので、ぜひこの機会にどうぞ。

P1570373

ホーンビー製 イギリス GNER クラス373 ホワイトローズ M付4両セット

ライトLED化加工済 17800円

イギリスの高速電車特急。

ユーロスターと同形車で有名な列車です。

次に紹介するのはドイツ型です。

P1570364

トリックス製 DB BR456 タルキス色 流線形電車3両セット 29800円

ドイツの有名な流線形電車の3両固定編成セット。

グリーン&ベージュのタルキス塗装仕様です。

P1570367

カトー製 DRG SVT877 流線形特急DL2両セット 室内灯付 12800円

フリーゲンターハンブルガーという愛称で有名なドイツのディーゼル特急2両セット。

流線形の先頭部に紺色&ベージュのツートン仕様です。

宜しければ下記の在庫表もご覧ください。

http://mokei-ya.la.coocan.jp/overseaslist.html

他にもいろいろ在庫があります。

http://mokei-ya.la.coocan.jp/stock.html

お電話での問い合わせ通信販売・お取り置きも大歓迎です。遠慮なくお申し付けください。

当店ホームページ

http://www.mokei-ya.com

もけいや松原 電話番号 072-338-9991

毎週火曜定休 営業時間12時~20時

2025年4月25日 (金)

貼るダケシリーズの新製品、自転車レーンつき2車線&6車線T字路交差点シートを5月1日より発売いたします。

貼るダケシリーズの新製品、自転車レーンつき2車線&6車線T字路交差点シートを5月1日より発売いたします。

P1560800

A4サイズの用紙に道路シートを印刷したものです。

必要なところだけ切って、両面テープで貼るだけで写真のような道路が手軽に再現できます。

7年近く前に2車線道路の自転車レーン付タイプを発売済みですが、その派生商品として6車線のものをいろいろ制作中です。

今回は写真のようにT字路交差点を各種発売開始いたします。

2025年4月24日 (木)

トミーテックの鉄コレ、銚子電鉄1000形のライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、銚子電鉄1000形のライトを点灯化しました。

P1560870P1560871

お客様からご依頼を受けたものです。

前進時にはヘッドライトが電球色に点灯するとともに、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

ちなみに加工料金は穴あけ加工代み片運転台10000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

2025年4月23日 (水)

天賞堂のHOゲージ、お召列車1号編成の電源車にDCCサウンドを搭載、室内灯にもデコーダーを取付加工しました。

天賞堂のHOゲージ、お召列車1号編成の電源車にDCCサウンドを搭載、室内灯にもデコーダーを取付加工しました。

お客様からのご依頼です。

P1570077

使ったデコーダーは永末システム製の電源車用サウンドデコーダーです。

搭載加工とは言っても、車両側にあらかじめ8ピンソケットが用意されています。

そこで、ソケットに合わせてデコーダーから配線するのが主な作業となります。

同時に室内灯にも、カトーのフレンドリーデコーダーを取り付けて点灯制御できるようにしています。

こちらはお客様からの指示により、目立たないようトイレの中にデコーダーを設置いたしました。

P1570076

同じように反対側の緩急車にもテールライト制御用のカトーのフレンドリーデコーダーを搭載します。

こちらもあらかじめ車両側に8ピンソケットが用意されていますので、ソケットに合わせてデコーダーから配線しました。

同時にトイレの中にカトーのフレンドリーデコーダーを設置して、室内灯の点灯制御ができるようにしています。

P1570074

その他の中間客車にも、同じようにトイレの中にカトーのフレンドリーデコーダーを設置。

全車両ともファンクションで室内灯のON/OFFができるようになっています。

P1570078 P1570075

写真のようにボディを元に戻せば完成です。

ちなみに今回の工賃ですが、電源車はサウンドデコーダー代込み25000円。

緩急車はテールライト制御用ファンクションデコーダー代込み11000円。

室内灯用デコーダーはファンクションデコーダー代込み1両10500円にて承りました。

 

2025年4月22日 (火)

トミックスのキハ65エーデル丹後に動力ユニットを組込みました。

トミックスのキハ65エーデル丹後に動力ユニットを組込みました。

お客様からの加工依頼です。

P1560667    

写真のように干渉する部分を現物合わせで撤去して、小さなライトユニットを自作しました。

撤去した座席部分が目立たないよう、動力ユニットのグレーパーツ部分に展望席の座席パーツと同じ赤色を塗装してあります。

カプラー周りもできるだけ元のパーツを加工して、再利用できるようにしました。

P1560674

組み立てれば、写真のように完成です。

小さなライトユニットを自作して、元のようにヘッドライトが電球色で点灯するようにしました。

もちろんヘッドマークも実車の蛍光灯と同じ白色で点灯するように加工してあります。

P1560673

後進時は写真のようにテールライトが赤色で点灯いたします。

工賃はライト非点灯になりますが、動力ユニットの組込のみの場合1両8000円。

キロ180旧製品の動力ユニットは別途ご用意ください。

ヘッドライト&ヘッドマーク&テールライトを点灯化する場合は追加で10000円となり、合計18000円となります。

2025年4月21日 (月)

トミックスのキハ65エーデル丹後に動力ユニットを組込み改造中。(その2)

トミックスのキハ65エーデル丹後に動力ユニットを組込み改造中。(その2)

お客様からの加工依頼です。

P1560666   

いろいろ調べた結果、同じトミックス製のキロ180旧製品の動力ユニットが合うことが分かりました。

床下機器がほぼ同じな点が流用を決めた理由です。

あえて旧製品のものを利用するのは、ガラスの爪の位置が同じなので加工が少なくできるから。

写真のように座席部分、運転席部分の加工に続き。

カプラーの部分も加工して、車体と組み合わせることができるようにしました。

P1560665

車体を組み立てれば、写真のような感じとなります。

この状態で、通常通り単独走行できるようになりましたが・・・。

ヘッドライトとテールライトは、ライトユニットを撤去したままなので点灯しません。

動力ユニットに干渉して、ライトユニットを入れるスペースがまったくありません。

P1560668

そこで、写真のようにライトユニットを小さなチップLEDで自作しました。

ここまでライトユニットを小さくすれば、ボディが嵌ります。

後は、遮光のやり方を考えれば完成ですね。

2025年4月20日 (日)

レンタルレイアウトが新しくなりました。

レンタルレイアウトが新しくなりました。

P1570340

昨日の工事でひとまず作業は完了いたしました。

営業を止めての大きな工事は終了しましたので、ひとまず完了のお知らせをさせていただきます。

線路際まで草を生やしましたので、結構リアルな情景になったかと思います。

P1570352

Nゲージの3番線のローカル線はこんな風景の中を走行します。

4両から6両編成くらいの短い列車に似合う感じですね。

P1570344

Nゲージの1番線と2番線は複線の本線というイメージです。

待避線の有効長は12両分ありますが、ホームの長さは8両分となっています。

HOゲージの2路線もふくめて、いずれも1線につき30分200円の料金となっています。

おそらく、店長の知る限り日本一安い走行料金だと思いますので、どうぞお気軽にご利用ください。

 

2025年4月19日 (土)

レンタルレイアウトの更新工事で、最後に残った装飾を施しました。

レンタルレイアウトの更新工事で、最後に残った装飾を施しました。

P1570354

少し殺風景だった駅のホームに、花壇を置きました。

と言っても10年ほど前に購入したまま、使い道がなかったものです。

商品名には赤い方が「つつじ」と黄色い方が「なのはな」と記載がありました。

Nゲージサイズには少し大きいかも知れませんが・・・。

まあ、許容範囲でしょう。

P1570355

最後まで残っていた線路際には、草を生やしました。

砂利であぜ道でも作るつもりでしたが、主役の列車を引き立てるため・・・。

あえて構造物は作らずに、草原に変更しています。

模型の写真を撮影されるお客様のご意見をいただいた結果でもあります。

構造物があると邪魔だということで。

P1570357

作業の終わりには、あちらこちらに人間を置きました。

田舎のつもりなので、あまり人数は置いていませんが・・・。

ところどころに配置して、風景の引き立て役になっていただきました。

 

2025年4月18日 (金)

トミックスのキハ65エーデル丹後に動力ユニットを組込み改造中。(その1)

トミックスのキハ65エーデル丹後に動力ユニットを組込み改造中。(その1)

お客様からの加工依頼です。

P1560660

いろいろ調べた結果、同じトミックス製のキロ180旧製品の動力ユニットが合うことが分かりました。

床下機器がほぼ同じな点が流用を決めた理由です。

あえて旧製品のものを利用するのは、ガラスの爪の位置が同じなので加工が少なくできるから。

P1560661

車体を分解して、加工が必要な点を探ります。

座席パーツは動力上のものは物理的に入りません。

ただ、展望室だけは撤去すると目立つので・・・。

現物合わせで干渉する箇所のみ撤去して、なんとかして入れることを考えます。

P1560662

いろいろ加工して、写真のように削ればボディが嵌りますね。

さすがに展望席以外の座席は入りませんので、そこはご容赦ください。

後でグレーのパーツ部分を赤色に塗装して、少しでも撤去が目立たないようにいたします。

P1560664

運転席のパーツも加工して、仮の状態ではありますが・・・。

写真のように車体を合わせることができました。

2025年4月17日 (木)

レンタルレイアウトの更新工事がほぼ完了しました。

レンタルレイアウトの更新工事がほぼ完了しました。

本日は最後に残っていた駐車場など道路の付帯設備の貼り付けを終わらせました。

そのあとにまだ時間があったので柵やガードレール、道路標識の取り付けを行いました。

P1570334

公園の周辺はこんな感じです。

ゴールデンウィーク明けぐらいに時間ができたら、建物の塗り替えをする予定ですが・・・。

それを除けばようやく完成したことになります。

P1570335

駅前周辺はこんな感じになりました。

スペースがあまりないので、当初の計画よりだいぶ縮小いたしました。

踏切の製作がまだ残っていますが、設置はしばらく先になりそうです。

P1570336

病院の周辺はこんな感じです。

駐車場の製作に力をいれました。

隣にあるトミックスの詰所は塗り替えて、郵便局にでもする予定。

P1570337

お寺の門前町はこんな感じになりました。

変更したので当初の計画とは異なりましたが、これはこれで良い風景になったかなと思います。

建物の塗り替えなど細かな作業はまだ残っていますが、大きな工作は終わりましたので・・・。

ひとまずゴールデンウィーク前に、なんとか完成させることができました。

 

2025年4月16日 (水)

レンタルレイアウトの更新工事で、貼るだけシリーズの道路を貼り付けしました。

レンタルレイアウトの更新工事で、貼るだけシリーズの道路を貼り付けしました。

P1570316

現在のレンタルレイアウトはこんな感じです。

あとは道路を貼りつけるだけで、ほぼ完成といったところです。

使うのは当店オリジナル商品で、印刷したシートを両面テープで貼り付けるだけ。

税込み1枚280円で、簡単にいろいろな道路が再現できるという商品です。

前のレンタルレイアウトに引き続いて、見本を兼ねて自社製品を使っているというわけです。

P1570317

川に沿って海沿いへ向かう道路はこんな感じに制作しました。

S字カーブで坂道をくだって、鉄道橋梁の下をくぐります。

まだ道路を貼っていないですが、このままでも違和感はないですね。(笑)

P1570326

というわけで、先に完成させたのはこの坂道のS字カーブ部分です。

S字の道路に合わせて、構造物をつくりました。

そのためこの部分は貼り付ける位置が決まっています。

S字カーブを基準にして、道路を伸ばしていく感じになりますね。

P1570324

中央にある街中を走る道路はこんな感じになりました。

S字カーブの先にT字路交差点を設置。

そこからビル街→駅前→住宅と病院→お寺の門前町へと続きます。

見本を兼ねたので、自転車レーンつき商店街道路→商店街道路→スクールゾーンと3種類使いました。

後は駐車場を貼り付ければ完成となりますが・・・。

時間がかかるので、あとは後日に行います。

2025年4月15日 (火)

レンタルレイアウトの更新工事で、空きスペースにスナゴケシートを置きました。

レンタルレイアウトの更新工事で、空きスペースにスナゴケシートを置きました。

P1570293

本物の植物です。

コケなので、少しの水分だけで手間なく長生きするそうです。

P1570294

JRの築堤などの法面に採用されており、雑草を防止して人件費を削減しているそうです。

関係者の方からサンプルとして配っているものを譲っていただきました。

話のネタにどうぞとのことでした。

P1570292

最初は本物と同じように築堤の法面に生やそうかと思ったのですが・・・。

Nゲージサイズだと、どう見ても巨大植物にしか見えません。(笑)

築堤には違和感があるので、写真の公園横の空スペースに置くことに。

スペースを開けるため桜並木は公園横から、道路沿いに移動しました。

P1570297

ということで、こんな感じになりました。

水分を霧吹きで与える必要があるので、さすがに直接は置けません。

そこで適当なプラケースのフタを下に敷いて、水分がレイアウト上に漏れないようにしてあります。

 

2025年4月14日 (月)

レンタルレイアウトの更新工事で、松の木を海岸沿いに植えてみました。

レンタルレイアウトの更新工事で、松の木を海岸沿いに植えてみました。

P1570221

写真のような感じで海の奥にある複線の外側です。

4本用意していたので、並木のようにしようと思っていたのですが・・・。

場所が思ったより狭かったので、2本だけにしました。

P1570222

残りの2本は急遽、ローカル線と川の間に植えました。

本来は違う樹木を植えるための土地でしたが・・・。

なんとなく余った、松の木のほうがいいかなと思ったわけです。

これで公園周辺を除いて、自然のものはほぼ完成したことになります。

来週あたりから、いよいよ本格的に道路制作や建物の塗り替えを始めたいと思います。

2025年4月13日 (日)

商品撮影のために簡易スタジオを導入しました。

商品撮影のために簡易スタジオを導入しました。

P1570299

こういう商品があるんですね。

もう20年以上、ヤフオクに出品するため撮影していたのに・・・。

恥ずかしながら店長は全く知りませんでした。

P1570301

普段は写真の場所で撮影しています。

単なる作業机なので、背景にいろいろなものが写ります。

商品写真を撮影するときは、背景にカトーやトミックスのブックケースを立てていました。

映り込みは防止できていたのですが、お店の明かりだけなので暗いのが難点。

P1570303

この商品はLEDライトが内蔵されているので、明るい環境で撮影できます。

撮影した商品写真も、かなり良く写るようになりました。

良い買い物ができたので大満足です。

今後は盛大に活用させていただきたいと思います。

出来た写真が気になる方はぜひ以下のリンクから、当店のメルカリを見てください。

素人でもこんな商品写真が、簡単に撮影できました。

「もけいや松原」新品Nゲージ MICROACE マイクロエース A2996 JR四国8000系 特急いしづち・方転3両セット - メルカリ

2025年4月12日 (土)

レンタルレイアウトの更新工事で、海の波を強調してみました。

レンタルレイアウトの更新工事で、海の波を強調してみました。

P1570201

先日、完成した海と砂浜ですが。

少し海の青さが足りず、なんとなくイメージと違いました。

そこでお店でも販売している、クレオスの水性ホビーカラのクリアブルーを試しに塗り重ねてみました。

カトーのリアリスティックウォーターの上から薄く塗っただけですが・・・。

写真のように海が少し青くなりましたね。

乾燥するまではホコリが付かないよう、ガラス板を載せて蓋をしています。

P1570217

全てよく乾燥させてから、波頭のホワイトを塗って完成です。

少し波を強調しすぎたかも・・・。

強調しすぎなくらいが、動きがあるように見えてジオラマには良いのかもしれません。

P1570219

低い位置からみるとこんな感じです。

ここから見る波は、上手く表現できたように思います。

少し強引でしたがクリアブルーを重ね塗りして、ほぼイメージ通りの海をつくることができました。

2025年4月11日 (金)

トミーテックの鉄コレ、南海9000系旧塗装のライトを点灯化した特製品をM付4両セット33800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、南海9000系旧塗装のライトを点灯化した特製品をM付4両セット33800円で販売します。

P1570277

写真のように両先頭車ともにライトの点灯加工を施しています。

前進時にはヘッドライトがLEDで電球色に点灯するとともに、標識灯がLEDでオレンジ色に光ります。

もちろん後進時にはテールライトがLEDで赤色に点灯いたします。

P1570279

運転席はシースルーになるよう加工しましたので、ライトユニットはほとんど見えないようになっています。

パンタグラフはNゲージのものに交換済みです。

タネ車をお持ちの方には持ち込みでの加工も受け付けております。

ライトの点灯加工は1両9000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

標識灯の点灯が不要な場合は工賃が3000円安くなります。

トレーラー車には集電可能な金属車輪を取り付けの上でお申込みください。

2025年4月10日 (木)

トミーテックの鉄コレ、南海9000系新塗装のライトを点灯化した特製品をM付4両セット33800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、南海9000系新塗装のライトを点灯化した特製品をM付4両セット33800円で販売します。

P1570275

写真のように両先頭車ともにライトの点灯加工を施しています。

前進時にはヘッドライトがLEDで電球色に点灯するとともに、標識灯がLEDでオレンジ色に光ります。

もちろん後進時にはテールライトがLEDで赤色に点灯いたします。

P1570276

運転席はシースルーになるよう加工しましたので、ライトユニットはほとんど見えないようになっています。

パンタグラフはNゲージのものに交換済みです。

タネ車をお持ちの方には持ち込みでの加工も受け付けております。

ライトの点灯加工は1両9000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

標識灯の点灯が不要な場合は工賃が3000円安くなります。

トレーラー車には集電可能な金属車輪を取り付けの上でお申込みください。

2025年4月 9日 (水)

レンタルレイアウトの河原に草を植えました。

レンタルレイアウトの河原に草を植えました。

P1570205

こちらは上流側の橋梁周辺の写真です。

少しおとなし目に草を生やしてみました。

奥にお寺の横の滝がよく見えますね。

P1570203

下流側の渡らずの橋周辺はこんな感じです。

橋の下にボードの分割線が目立っていましたので、隠すために草を多く生やしました。

増水時のみ川の水が流れ込む場所なので、普段の姿としては草だらけな方が自然かな・・・と。

P1570202

反対側から見るとこんな感じです。

橋の下は草だらけとなっています。

大きな川の河原はだいたいこんな感じなので、いいんじゃないかなと思っています。

早く手前の道路を完成させたいですね。

2025年4月 8日 (火)

レンタルレイアウトの更新工事で、海と砂浜が完成しました。

レンタルレイアウトの更新工事で、海と砂浜が完成しました。

P1570199

海の部分はカトーのリアリスティックウォーターを流し込みました。

乾燥時の収縮が激しいため一度に流し込めないので、数回に分けて薄く少しづつ流し込んであります。

P1570210

海の部分が乾燥したら、反射光を利用してリアルな海っぽく見せるため少し工夫を・・・。

半分くらい固まったような感じの時に、軽く波が立っているようにバターナイフで模様を付けました。

砂浜の手前部分の海に、薄く波頭のホワイトを塗って完成です。

P1570211

海は分割式でスチレンボードに制作したので、レンタルレイアウトに設置するとこんな感じです。

これでようやく、レンタルレイアウトのシーナリーが完成しました。

草を生やしたり、いろいろとまだまだ細かい装飾が残っていますが・・・。

とりあえずレイアウトの土台になっている、グレーの下地が見える箇所はほぼなくなりました。

4月からは予定通り、道路や建物の製作に入っていきたいと思います。

予定通りにいけば、5月の中旬には全て完成できるでしょう。

2025年4月 7日 (月)

トミーテックの鉄コレ、近鉄1420系のライトを点灯化した特製品をM付2両セット23800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、近鉄1420系のライトを点灯化した特製品をM付2両セット23800円で販売します。

P1570273

両先頭車ともにライトの点灯加工を施しています。

写真のように前進時にはヘッドライトが電球色に点灯します。

もちろん後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

P1570274

運転席はシースルーになるよう加工しましたので、ライトユニットはほとんど見えないようになっています。

パンタグラフはNゲージのものに交換済みです。

タネ車をお持ちの方には持ち込みでの加工も受け付けております。

ライトの点灯加工はテールライトの穴あけ加工代込み1両8000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

トレーラー車には集電可能な金属車輪を取り付けの上でお申込みください。

標識灯を点灯化の場合は穴あけ加工代込みで1両+7000円となります。

2025年4月 6日 (日)

レンタルレイアウトの更新工事で、海と砂浜を制作中。(その2)

レンタルレイアウトの更新工事で、海と砂浜を制作中。(その2)

P1570197

海と砂浜は、取り外しができるようにスチレンボードに制作中。

さらによく乾燥させてから、カトーのジオラマリキッドカラーのマットブラウンを塗りました。

少し水で薄めに塗って、わざとムラをつくって岩礁っぽくしてあります。

沖に向かうにしたがって、少し深く掘り下げて岩礁っぽくしているのがよく分かりますね。

砂浜は上からバラストを撒いて再現するため、塗装は省略です。

P1570198

カトーの細かいバラストを撒いて、砂浜を再現しました。

目が細かいツブなので海底に転がらないよう、砂浜の部分に水でといたボンドをあらかじめ塗っておきます。

その上からバラストを、なるべくムラにならないようにまきました。

砂浜は波の力で形づくられますから、あまりムラにまくとかえって不自然になります。

刷毛でなるべく平坦にならしたあと、さらに固めるためにボンド水を滴下してあります。

砂浜が完成すれば、あとは海の部分に水面の素を流し込むだけですね。

 

2025年4月 5日 (土)

レンタルレイアウトの更新工事で、海と砂浜を制作中。(その1)

レンタルレイアウトの更新工事で、海と砂浜を制作中。(その1)

P1570195

海と砂浜は、取り外しができるようにスチレンボードに制作中。

お店の営業時間の終了前に、薄くトミックスのシーナリープラスターを塗りました。

プラスターにはボンド水を混ぜて、はがれにくいように処理してあります。

スタイロフォームに直接で塗料を塗ると、色が乗りにくいので軽くコーティングも兼ねています。

プラスターがはがれにくいよう、塗る前に掘り下げていない河原部分も金属タワシで傷を入れてあります。

P1570196

薄く塗ったプラスターが乾いた後に、海底を表現するのに、タミヤのアクリル塗料を塗りました。

最初に少し深い海を表現する青色系のマットブルーを塗装。

刷毛でわざとムラになるように、砂浜に近づくにしたがって浅く見えるようグリーン系の塗料を塗り重ねました。

スチレンボードそのままより、塗装したことで掘り下げた感じがよく分かるようになっています。

2025年4月 4日 (金)

レンタルレイアウトの更新工事で、海と砂浜の製作を開始。

レンタルレイアウトの更新工事で、海と砂浜の製作を開始。

P1570186

海と砂浜は、取り外しができるようにスチレンボードに制作します。

理由は大きく2つあります。

1点目は、レイアウトの土台がちょうど海がくる位置に3分割されています。

そのため土台に直接制作すると、海の中に2か所の分割線ができてしまうため。

スチレンボードだと海には分割線を設けないかたちで制作できます。

2点目は、メンテナンスの際に取り外しができるようにということです。

レンタルレイアウトの土台を外してメンテナンスすることがあるのと。

海のボード自体が経年で汚れてきても、取り外して掃除できる方が便利だからです。

P1570188

写真のように、スチレンボードの海底になる部分を削って掘り下げました。

深さは不要なので2~3mm掘り下げる形で表現します。

砂浜の部分はカトーの細かいバラストを敷いて、再現する予定。

2025年4月 3日 (木)

レンタルレイアウトの更新工事で、お寺に墓地を併設しました。

レンタルレイアウトの更新工事で、お寺に墓地を併設しました。

P1570175

お寺の敷地は前のレンタルレイアウトで使っていた土台をそのまま流用しています。

その関係で手前の坂道は元は2車線の道路でした。

カトーのジオラマシートを貼って、砂利道を再現しましたが・・・。

どう見てもただの余っている土地にしか見えません。

P1570179

そこで、お寺によくある風景として、墓地を置くことにしました。

使用するのは15年近く売れずに残っていたトミーテックのお墓です。

最後の1個がずっと残っていたので、いつか売れるかと思ったのですが・・・。

さすがにジオラマにお墓を設置する方は少数派のようですね。

珍しいので当店のレンタルレイアウトで使ってみることにしました。

P1570180

設置する場所が傾斜地なので、お墓が傾かないように土台を削ることに。

写真のように、ただひたすら現物合わせで土台を傾斜に合わせて斜めにヤスっています。

全部で9基入っているので、削るだけで2時間近くかかりました。

P1570182

というわけでお寺の隣に墓地が設置できました。

思っていたより、しっくりくる感じですね。

店長は弟が眠っているお墓に、ほぼ毎月欠かさずにお参りしていますので・・・。

お墓には親近感があるといいいますか、あまり忌み嫌うものという感覚はありません。

お客様によってはジオラマにお墓があるというのは、あまり感じよく思われない方もおられるかもしれませんが・・・。

こういう製品も発売されているメーカーの製品を扱っている模型店ということで、ご容赦いただければと思います。

2025年4月 2日 (水)

貼るダケシリーズの新製品、自転車レーンつき2車線&6車線交差点シートを4月1日より発売開始しました。

貼るダケシリーズの新製品、自転車レーンつき2車線&6車線交差点シートを昨日4月1日より発売開始しました。

交差点は全部で6種類のラインナップとなります。

P1560792

まずは青く舗装された部分が帯状のタイプです。

東京都内や大阪市、堺市など政令指定都市でよく見られるデザインで、古くから自転車レーンが設置されているところに多いようです。

こちらは「自転車」と標示された専用レーンタイプとなっています。

P1560803

こちらは青い舗装が矢羽になったタイプです。

都市近郊や地方都市でよく見られるデザインで、最近自転車レーンを整備されたところに採用されている例が多いようです。

自転車マークの優先レーンタイプとなっています。

P1560820

3つめは京都独特のベンガラ色に矢羽が舗装されたタイプ。

京都に観光へ行く方はよくご存じかと思いますが、景観条例のため通常のブルー系の塗装が使えない京都独自の仕様です。

京のみち独特のベンガラ色でペイントされた自転車レーン標示を再現いたしました。

いずれも写真は交差点の両方向ともに自転車レーンが舗装された両交差タイプです。

他に6車線道路側だけの片側のみ自転車レーンが舗装された片交差タイプも発売中です。

2025年4月 1日 (火)

2025年4月1日現在の新品と特製品在庫の写真です。

2025年4月1日現在の新品と特製品在庫の写真です。

写真をクリックすると拡大写真が表示されますので、どのような在庫があるかご来店の参考にしてください。

P1570236 P1570237 P1570250 P1570238 P1570239 P1570240 P1570241 P1570242 P1570243 P1570244 P1570245 P1570248 P1570247 P1570249 P1570246

最新の在庫表です。

カトー&ラウンドハウス N

http://mokei-ya.la.coocan.jp/katolist.html

トミックス&トミーテック N

http://mokei-ya.la.coocan.jp/tomixlist.html

マイクロエース N

http://mokei-ya.la.coocan.jp/microacelist.html

グリーンマックス N

http://mokei-ya.la.coocan.jp/greenmaxlist.html

その他 N

http://mokei-ya.la.coocan.jp/nlist.html

セット品のばら売り

http://mokei-ya.la.coocan.jp/sepalatelist.html

HO

http://mokei-ya.la.coocan.jp/holist.html

特製品の在庫表です。

http://mokei-ya.la.coocan.jp/speciallist.html

電話での在庫確認、通信販売、お取り置き大歓迎です。

もけいや松原TEL 072-338-9991

毎週火曜定休 営業時間12:00~20:00

2025年4月1日現在の中古品在庫の写真です。

2025年4月1日現在の中古品在庫の写真です。

写真をクリックすると拡大写真が表示されますので、どのような在庫があるかご来店の参考にしてください。

P1570252 P1570251 P1570253 P1570254 P1570255

最新の在庫表はこちらです。

日本型

http://mokei-ya.la.coocan.jp/secondhandlist.html

外国型

http://mokei-ya.la.coocan.jp/overseaslist.html

電話での在庫確認、通信販売、お取り置き大歓迎です。

もけいや松原TEL 072-338-9991

毎週火曜定休 営業時間12:00~20:00

« 2025年3月 | トップページ | 2025年5月 »