先週の定休日に京都をいろいろ回りました。
先週の定休日に京都をいろいろ回りました。
まずはボークス京都本社に用事があったので、初めて訪問させていただきました。
模型屋さんとは思えないほどの立派な自社ビルですね。
店内は立派すぎて、逆に落ち着きませんでした。(笑)
訪問ついでに、新しいレンタルレイアウトの更新工事で使えそうな素材がいろいろありました。
ジオラマ素材や塗料の品ぞろえは凄かったです。
値段はともかく、マニアックなものまで何でも揃うといった感じでした。
京都駅まで歩いて帰る途中で、有名な三光堂さんに寄りました。
こちらも初めて訪問させていただいたのですが、大変親切に応対していただきました。
改めてお礼申し上げます。
いろいろなお客様から良い評判を昔から聞いており、ずっと気にはなっていたのですが・・・。
なかなか訪ねる機会がなく新しいレンタルレイアウトの参考にと、この際思い切って訪問した次第です。
茶色いビルの1階にお店はあり、右側の民家のような建物の中にレンタルレイアウトのお部屋がありました。
量販店ではない模型屋さんとしては、かなり大きなレイアウトで見ごたえがあります。
元は印刷屋さんだった建物だそうで、レイアウトは20年前に設置されたそうです。
20年経っているとは思えないほど、しっかりした作りで老朽感は全然ありませんでした。
10年ほどで劣化した当店のレイアウトと、同列に語るには恥ずかしいですね。
特に緩やかな大カーブが印象に残りました。
その帰りに京都鉄道博物館に寄ろうと、立ち寄った際に見つけた鉄道カフェです。
博物館入口のすぐ近くにありました。
あいにくこの日は博物館と一緒に臨時休業だったので、残念ながら中には入れませんでした。
博物館にはいつも京都駅側からしか行かないので、存在を知りませんでしたが・・・。
いつかは入ってみたいなと思います。
最後は京都駅の中にあるホビーセンターカトー京都駅店です。
お世話になっている方がおられるので、ご挨拶に訪問させていただきました。
今回はついでに、店長が個人的に欲しかった特製品の吹田のD51を購入しました。
京都からの帰りはもちろん近鉄です。
念願の新型電車にようやく出会えました。
橿原神宮前行の急行だったので、じっくり新車の香りを味わうことができて満足です。
JRの新快速のような走行音だったのが、近鉄らしくなくて印象的でした。
« レンタルレイアウトの更新工事準備のため、初代レイアウトからあったお寺と丘を撤去しました。 | トップページ | 明日2月1日から20日までレンタルレイアウトは更新工事のため、利用できなくなります。 »
「製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 先週の定休日に京都をいろいろ回りました。(2025.01.30)
- 生まれて初めて三岐鉄道に乗車してきました。(2024.12.12)
- 2024年を振り返って・・・。(2024.12.31)