無料ブログはココログ
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« 2024年11月 | トップページ | 2025年1月 »

2024年12月

2024年12月31日 (火)

2024年を振り返って・・・。

12月29日から掃除と棚卸のため3日間、お店を休ませていただいております店長です。

今年も暦の都合で、いつもより少し短い日数のお休みとなりました。

そのおかげで休みのはずなのに、休みではないくらい忙しいです。(笑)

本日は2024年最後の日ということで、この1年を振り返ってみたいと思います。

何と言っても今年はメルカリ内にて、メルカリSHOPを開設させていただき公式オンラインショップができたことです。

2008年にお店をオープンしてから、常にお店中心でご来店されるお客様への接客を楽しみにしてきました。

しかしながらコロナ禍以降、ご来店されるお客様が減り続けているのが現状でした。

その代わりと言っては何ですが、従来から開設していたヤフオクはもいちろん。

電話やFAXによる通信販売が増えているという状況が続いていたのも事実です。

そういった状況から、当店も通信販売に力を入れる必要があったという事情があります。

ただ、当店独自で通信販売サイトをネット上に作っても、ご覧になるお客様が少なければ意味がありません。

そこで考えたのが大手事業者さんの手を借りるということで・・・。

縁があったメルカリを公式オンラインショップの開設場所に選ばせていただきました。

まだまだご利用されるお客様は、店頭よりは少ないですが・・。

おけがさまで徐々に売り上げが伸びている状況です。

いずれはお店の売り上げを抜く勢いなので、当店も通信販売中心のお店に生まれ変わるかも知れませんね。

というわけで、1年間ご愛顧ありがとうございました。

来年も変わらず「もけいや松原」を宜しくお願いいたします。

2024年12月30日 (月)

トミーテックの鉄コレ、JR四国1500型をライト点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、JR四国1500型をライト点灯化しました。

 P1560657

お客様からのご依頼です。

両方の先頭部ともにライトを点灯化しました。

前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

P1560658

テールライト周りの構造が特殊で、従来の工法とは異なる方法で点灯化しております。

そのためライト周辺に少し光漏れが発生する場合がある点はご容赦ください。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

ちなみに部品代込み1運転台8000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)で承りました。

加工にかかる時間が従来より多いため、工賃が少々高くなりますがご理解のほど宜しくお願い致します。

2024年12月29日 (日)

今年も「もけいや松原」のご利用ありがとうございました。

今年も「もけいや松原」のご利用ありがとうございました。

昨日の12月28日(土)で年内の営業は終了です。

掃除と棚卸のため本日から3日間お店はお休みをいただきます。

新年は1月1日(水)元旦のお昼12時から営業いたします。

また、1月6日(月)まで恒例の「お正月セール」を開催いたします。

セール期間中は短縮営業となり、12:00~18:00の営業時間となりますのでご注意ください。

 

肝心のセールの内容は、

①1万円お買上げごとに1回スピードくじが引けます。(現金払いのみ、予約品やお取置品は対象外となりますので、ご了承ください。)

空クジなしなので、必ず何かが当たります。

②特製品と中古品がNゲージ・HOゲージともに表示価格より、さらに10%OFFで販売させていただきます。

ただし、特製品に関しては12月以降の発売開始分は対象外となりますのでご注意ください。

通販でも対象とさせていただきますので、ぜひこの機会にご注文ください。

但し公平を期するため、1月1日12時より前のFAXなどでの事前注文はセール対象外とさせていただきます。

③レンタルレイアウトの走行料金を半額の30分100円とさせていただきます。

 

日頃から当店をご利用していただいている皆様のおかげで、今年も無事に過ごすことができました。

ご来店のお客様ならびに通信販売のお客様ともに、他にもいろいろなお店がある中から当店を選んで下さりいつもありがとうございます。

この「ありがとうございます」の心を忘れずに、来年も頑張らせていただきたいと思います。

2024年12月28日 (土)

トミーテックの鉄コレ、鹿島鉄道キハ431のライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、鹿島鉄道キハ431のライトを点灯化しました。

P1560526P1560527

お客様からご依頼を受けたものです。

前進時にはヘッドライトが電球色に点灯するとともに、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

ちなみに加工料金は穴あけ加工代み片運転台8000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

2024年12月27日 (金)

トミーテックの鉄コレ、叡山電車700系観光列車「ひえい」のライト点灯化特製品を23800円で販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、叡山電車700系観光列車「ひえい」のライト点灯化特製品を23800円で販売いたします。

P1560722 P1560723

先日、価格が変わって再生産された製品が入荷しましたので、特製品にしてみました。

パンタグラフを折り畳みが可能なNゲージのものに交換し、専用の動力ユニットを組込んでおります。

両運転台とも前進時にはヘッドライトが上下とも電球色に点灯、後進時にはテールライトが赤く点灯いたします。

また、前進時のみヘッドライトと一緒に前面の行先表示器も白色LEDで点灯するようにしました。

大きな前面窓からライトユニットがなるべく見えないよう小型化してあります。

チップLEDが前後で8個必要なので、価格が少々高くなります点はご容赦ください。

ちなみに車両の持ち込みでも加工を承っています。

工賃は1両18000円(トレーラーの場合は集電加工代1500円と金属車輪要)となります。

2024年12月26日 (木)

エンドウ製のHOゲージ、富山ライトレールのライト点灯化を行いました。

エンドウ製のHOゲージ、富山ライトレールのライト点灯化を行いました。

P1560520 P1560519

お客様からのご依頼です。

前面のライトが点灯するよう穴を開け、ライト用の光ファイバーを加工したレンズを入れてあります。

テールライトは横長の特徴ある形なので、リューターでおおまかに削ったあとヤスリで灯具部分を凹ませています。

 P1560518

床板部分に集電のための配線をしました。

ボディ側とはうすいシール状の金属板で接点するようにしてあります。

こうしておくと分解整備が容易なのと、不必要に車内にコードが見えなくなるので見た目が良くなります。

P1560517

ボディ内に収める運転席パーツにライト用のチップLEDを取り付けました。

こちらもほとんど空間がないので極小のチップLEDを用いてあります。

ちなみにヘッドライト用LEDは上下4灯になっていますが、下段のものはフォグランプ用となります。

ちなみにテールライトは0.4mm厚の透明プラ板で灯具を表現しています。

ということで、まるまる一日使って完成しました。

ライトにレンズが入っただけで、ずいぶんと見た目がよくなりますね。

料金は1編成26000円で承りました。

2024年12月25日 (水)

貼るダケシリーズの新製品、6車線バス停付道路シートのバス優先レーン&自転車レーンつきを1月1日より発売いたします。

貼るダケシリーズの新製品、6車線バス停付道路シートのバス優先レーン&自転車レーンつきを1月1日より発売いたします。

P1560357

A4サイズの用紙に道路シートを印刷したものです。

必要なところだけ切って、両面テープで貼るだけで写真のような道路が手軽に再現できます。

7年近く前に2車線道路の自転車レーン付タイプを発売済みですが、その派生商品として6車線のものをいろいろ制作中です。

今回はバス停付かつバス優先レーン付のものを各種発売開始いたします。

順次、今回とは異なるバス優先レーンがないデザインや交差点部などいろいろとラインナップを増やしていきたいと思います。

2024年12月24日 (火)

トミーテックの鉄コレ、南海12000系サザンプレミアムのライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、南海12000系サザンプレミアムのライトを点灯化しました。

P1560482 

お客様からのご依頼です。

写真のように前進時にはヘッドライトが白色にLEDで点灯するとともに標識灯がオレンジにLEDで点灯します。

P1560483

もちろん後進時にはテールライトのみが赤色にLEDで点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

前面窓の構造が特殊なため加工には少し追加料金がかかります。

ちなみに加工料金は部品代込み1両7000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)で承っております。

2024年12月23日 (月)

カトーのE353系に永末システムのパンタスパーク点灯ユニットの取付加工をしました。

カトーのE353系に永末システムのパンタスパーク点灯ユニットの取付加工をしました。

 P1560472 P1560473

お客様から依頼を受けたものです。

左が通常の状態で、右がスパーク点灯した状態です。

一定以上の電圧がかかるとランダムに適当な間隔で、スパークするように光ります。

ちなみに、今回は当店でも取扱中の永末システムのパンタスパーク点灯ユニットを利用いたしました。

ちなみに、今回はダブルパンタ車なので、ユニット代込み1両8000円の基本工賃にて加工させていただきました。

シングルパンタの場合は1両5000円となります。

当店でのパンタスパーク取付サービスはいつでも受け付けております。

2024年12月22日 (日)

レンタルレイアウトから撤去したホームをレストア中です。(その14)

レンタルレイアウトから撤去したホームをレストア中です。(その14)

P1560508

新しく制作するレンタルレイアウトで再利用するため整備を行っています。

今回は3番線のローカル線で使う、ローカルホームを整備中。

前回の屋根付きホームに続いて、今回は屋根なしホームとなります。

写真のようにカトーのローカルホームを使っているため、ホーム面と下回りは簡単に分解可能。

屋根付き部分と同じようにホーム上面は濃いグレーで、土台部分は薄いグレーで塗装。

写真のようにパーツごとに分けて塗装したため、特にマスキングなど面倒臭い作業は避けることができました。

P1560509

組み立てると写真のように完成いたしました。

こちらも塗り替えるだけで、元のホームとはずいぶんと雰囲気が変わりましたね。

土台部分の塗装が少し明るすぎたかなと思いますが、このまま使いたいと思います。

P1560511

新しいレンタルレイアウトが完成して、ホームを設置するまで大切に保管したいと思います。

2024年12月21日 (土)

レンタルレイアウトから撤去したホームをレストア中です。(その13)

レンタルレイアウトから撤去したホームをレストア中です。(その13)

P1560497

新しく制作するレンタルレイアウトで再利用するため整備を行っています。

今回は3番線のローカル線用のホームです。

写真のようにカトーのローカルホームを使っているため、ホーム面と下回りは簡単に分解可能。

パーツごとに分けて塗装したため、特にマスキングなど面倒臭い作業は避けることができました。

P1560498

軽く組んでみたのが写真の状態です。

屋根とホーム上面は濃いグレーに、土台部分は明るめのグレーで塗装しました。

屋根を支える部分は、ダークブラウンで塗装してみました。

組んでみてイメージと違ったら違う色に、再び塗り替えるつもりでしたが・・・。

ほぼ店長のイメージ通りになったので、この色で決定です。

P1560499

というわけで、写真のように完成いたしました。

塗り替えるだけで、元のホームとはずいぶんと雰囲気が変わりましたね。

前のレンタルレイアウトで6年間使っていたうえに、その後10年間保管していたものとは思えないくらいキレイになりました。

2024年12月20日 (金)

レンタルレイアウトから撤去したホームをレストア中です。(その12)

レンタルレイアウトから撤去したホームをレストア中です。(その12)

P1560501

新しく制作するレンタルレイアウトで再利用するため整備を行っています。

前回の屋根付きホームに続いて、今回は屋根なしホームとなります。

写真のようにカトーの近代型ホームを使っているため、ホーム面と下回りは簡単に分解可能。

洗浄した状態で保管していましたが、いよいよ再塗装する色が決まったのでレストア再開です。

P1560505

屋根付き部分と同じようにホーム上面は濃いグレーで、土台部分は薄いグレーで塗装。

写真のようにパーツごとに分けて塗装したため、特にマスキングなど面倒臭い作業は避けることができました。

P1560506

組み立てると写真のように完成いたしました。

こちらも塗り替えるだけで、元のホームとはずいぶんと雰囲気が変わりましたね。

今のレンタルレイアウトで10年間使ったものとは思えないくらい、キレイになりました。

P1560507

新しいレンタルレイアウトが完成して、ホームを設置するまで大切に保管したいと思います。

2024年12月19日 (木)

レンタルレイアウトから撤去したホームをレストア中です。(その11)

レンタルレイアウトから撤去したホームをレストア中です。(その11)

P1560491

新しく制作するレンタルレイアウトで再利用するため整備を行っています。

写真のようにカトーの近代型ホームを使っているため、ホーム面と下回りは簡単に分解可能。

しばらく忙しかったので、洗浄した状態で保管していましたが・・・。

いよいよ再塗装する色が決まったのでレストア再開です。

P1560492

カトーの近代型ホームは元々明るめの塗装がされた製品でした。

そこで今回はイメージチェンジということで、少し暗い目の塗料で再塗装いたします。

写真のようにパーツごとに分けて塗装したため、特にマスキングなど面倒臭い作業は避けました。

P1560493

軽く組んでみたのが写真の状態です。

屋根とホーム上面は濃いグレーに、土台部分は明るめのグレーで塗装しました。

屋根を支える部分は、現代風にダークブラウンで塗装してみました。

組んでみてイメージと違ったら違う色に、再び塗り替えるつもりでしたが・・・。

ほぼ店長のイメージ通りになったので、この色で決定です。

P1560494

というわけで、写真のように完成いたしました。

塗り替えるだけで、元のホームとはずいぶんと雰囲気が変わりましたね。

今のレンタルレイアウトで10年間使ったものとは思えないくらい、キレイになりました。

2024年12月18日 (水)

本日、12月18日(水)から年内営業最終日の12月28日(土)までの10日間、年末セールを開催いたします。

本日、12月18日(水)から年内営業最終日の12月28日(土)までの10日間、年末セールを開催いたします。

既にホームページ上でお知らせさせていただいていますが、年内の営業は12月28日(土)までとなります。

12月29日(日)~31日(火)は棚卸のためお店は休ませていただきます。

その代わりと言っては何ですが、新年は1月1日(水)の元旦から営業いたします。

1月6日(月)まではくじ引き付きのお正月セールを開催予定です。

また、年末年始は夜間のご来店が少なくなりますので、例年通り時短営業とさせていただきます。

年末セール・お正月セール期間中ともに短縮営業を行い、営業時間は12時~18時となりますのでご注意ください。

肝心の年末セールの内容は、

①特製品と中古品がNゲージ&HOゲージともに表示価格より、さらに10%OFFで販売させていただきます。

ただし特製品に関しては12月以降の発売開始分は対象外となります。

通販でも対象となりますので、ぜひこの機会にどうぞ。

通販の場合は必ず電話にて直接お店へ営業時間内にお申し付けください。

公平を期するため、12月18日12時よりのセール開始前のFAXなどでの事前注文は対象外とさせていただきます。

②レンタルレイアウトの走行料金を半額の30分100円とさせていただきます。

<注意>年末セールに関しては、今年もくじびきの開催は見送らせていただきます。

お正月セールにて豪華景品を用意して開催させていただきますので、どうぞお楽しみに。

皆様のご来店お待ちしております。

2024年12月17日 (火)

新しいレンタルレイアウトに、トミックスの築堤大カーブを入れることを決めました。

新しいレンタルレイアウトに、トミックスの築堤大カーブを入れることを決めました。

P1560523

ちゃんと入るスペースがあるか検討のために、仮でレイアウトに置いてみました。

写真のように築堤大カーブS字レールセットと、先日発売されたばかりの新製品である複線化セットを用いています。

それぞれ2セットづつ使うと、写真のような感じで立派な複線の築堤大カーブが簡単に再現できます。

P1560524

もちろん他の部分の線路はカトー製なので、写真のようにアダプター線路を介して連結いたします。

実際にレイアウトに組み込む際は地面を掘り下げて、築堤部分のみ低くなります。

線路は勾配を設けず、平坦なままで地面だけ下に下がる感じとなります。

P1560525

だいたいの雰囲気だけですが・・・。

来年つくる予定の新しいレンタルレイアウトは、写真のような感じとなります。

2024年12月16日 (月)

トミーテックの鉄コレ、京阪600系のライトを点灯化した特製品をM付3両セット24800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、京阪600系のライトを点灯化した特製品をM付3両セット24800円で販売します。

P1560705

事業者限定品で過去に販売されていた製品です。

両先頭車ともにライトの点灯加工を施しています。

写真のように前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん運転席はシースルーになるよう加工しましたので、ライトユニットはほとんど見えないようになっています。

P1560706

ちなみに持ち込みでの加工も受け付けております。

ライトの点灯加工はテールライトの穴あけ加工代込み1両7000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

トレーラー車には集電可能な金属車輪を取り付けの上でお申込みください。

2024年12月15日 (日)

トミーテックの鉄コレ、阪急1300系のライト&標識灯点灯化特製品をM付4両セット29800円にて販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、阪急1300系のライト&標識灯点灯化特製品をM付4両セット29800円にて販売いたします。

P1560703

事業者限定品で過去に販売されていた製品です。

倉庫から1セットのみ出てきましたので、特製品にしてみました。

前進時には写真のようにヘッドライトがLEDで電球色に点灯するとともに標識灯も電球色に点灯します。

もちろん、後進時にはテールライトがLEDで赤色に点灯します。

P1560704

いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓から客室内がよく見えます。

ちなみに車両持ち込みでも加工は承っております。

工賃は穴あけ加工代込み1両8000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

標識灯を点灯化する場合は+1000円になります。

2024年12月14日 (土)

トミーテックの鉄コレ、東武8500型のライト点灯化特製品をM付2両セット21800円にて販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、東武8500型のライト点灯化特製品をM付2両セット21800円にて販売いたします。

P1560701

先月、発売されたばかりの第33弾の鉄コレです。

前進時には写真のようにヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に点灯します。

P1560702

いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓から客室内がよく見えます。

ちなみに車両持ち込みでも加工は承っております。

工賃は1両6000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

2024年12月13日 (金)

トミーテックの鉄コレ、伊豆急1000系のライト点灯化特製品をM付2両セット21800円にて販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、伊豆急1000系のライト点灯化特製品をM付2両セット21800円にて販売いたします。

P1560699

先月、発売されたばかりの第33弾の鉄コレです。

前進時には写真のようにヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に点灯します。

P1560700

いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓から客室内がよく見えます。

ちなみに車両持ち込みでも加工は承っております。

工賃は1両6000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

2024年12月12日 (木)

生まれて初めて三岐鉄道に乗車してきました。

生まれて初めて三岐鉄道に乗車してきました。

先日の定休日に行ってきたものです。

P1560696

乗車するチャンスがないまま、52歳を前にして初めて乗ってきたわけです。

写真のように、今回は一日フリー切符を購入しての乗車です。

行きは近鉄富田から伊勢治田まで三岐線に乗り。

帰りは2kmほど歩いて、阿下喜から元近鉄の北勢線で帰ってきました。

普通に切符を買えば1020円で済むのですが、差額は三岐鉄道への寄付のつもりです。

Dsc05092

黄色の普通の三岐線の電車に乗りたかったのに・・・。

近鉄富田で待っていたのは、写真の電車でした。

あちこちの鉄道会社で流行っている、いわゆる復刻塗装ですね。

Dsc05096

途中では貨物列車との行き違いもあり、まあまあ楽しかったです。

意外と警報機も遮断機もない踏切が多く、通過するたびに事前に警笛を鳴らしているのが大阪ではなかなか味わえません。

Dsc05098

乗り換えのため下車した伊勢治田駅では、側線に元JRの211系が留置されていました。

在来車を入れ替えるために、整備待ちだそうです。

古い元西武の電車がなくなると聞いたので、初めて乗車しに来たようなものでした。

Dsc05118

2kmほど歩いて、阿下喜駅に着くと・・・。

こちらも復刻塗装の電車が待っていました。

黄色い電車に乗りたかったのに。(笑)

この電車も連接車だったり付随車だったり、なかなかの変態さんです。

大好きな車両ですから、出会えたことに感謝しましょう。

 

2024年12月11日 (水)

トミーテックの鉄コレ、西鉄600形のライト点灯化特製品をM付2両セット22800円にて販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、西鉄600形のライト点灯化特製品をM付2両セット22800円にて販売いたします。

P1560693

先月、発売されたばかりの第33弾の鉄コレです。

前進時には写真のようにヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に点灯します。

P1560695

いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓から客室内がよく見えます。

ちなみに車両持ち込みでも加工は承っております。

工賃は1両6000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

標識灯を点灯化する場合は+4000円になります。

2024年12月10日 (火)

トミーテックの鉄コレ、名鉄6750系一次車のライト&標識灯点灯化特製品をM付2両セット23800円にて販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、名鉄6750系一次車のライト&標識灯点灯化特製品をM付2両セット23800円にて販売いたします。

P1560688

先月、発売されたばかりの第33弾の鉄コレです。

前進時には写真のようにヘッドライトが電球色に点灯するとともに標識灯が緑色に点灯します。

もちろん、後進時にはテールライトが赤色に点灯します。

P1560690

いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓から客室内がよく見えます。

ちなみに車両持ち込みでも加工は承っております。

工賃は1両6000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

標識灯を点灯化する場合は+1000円になります。

2024年12月 9日 (月)

トミーテックの鉄コレ、近鉄8000系初期車のライト点灯化特製品をM付2両セット22800円にて販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、近鉄8000系初期車のライト点灯化特製品をM付2両セット22800円にて販売いたします。

P1560691

先月、発売されたばかりの第33弾の鉄コレです。

前進時には写真のようにヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に点灯します。

P1560692

いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓から客室内がよく見えます。

ちなみに車両持ち込みでも加工は承っております。

工賃は1両6000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

標識灯を点灯化する場合は+3000円になります。

2024年12月 8日 (日)

トミーテックの鉄コレ、近鉄18200系のライト&標識灯点灯化特製品をM付2両セット32800円にて販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、近鉄18200系のライト&標識灯点灯化特製品をM付2両セット32800円にて販売いたします。

P1560686

先月、発売されたばかりの新製品です。

前進時には写真のようにヘッドライトが電球色に点灯するとともに標識灯がオレンジに点灯します。

もちろん、後進時にはテールライトが赤色に点灯します。

P1560687

いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓から客室内がよく見えます。

ちなみに車両持ち込みでも加工は承っております。

工賃は1両6000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

標識灯を点灯化する場合はテールライトと一体になっているレンズの加工が必要になるため+5000円になります。

2024年12月 7日 (土)

トミーテックの鉄コレ、近鉄18200系のライト点灯化特製品をM付2両セット22800円にて販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、近鉄18200系のライト点灯化特製品をM付2両セット22800円にて販売いたします。

P1560684

先月、発売されたばかりの新製品です。

前進時には写真のようにヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に点灯します。

P1560685

いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓から客室内がよく見えます。

ちなみに車両持ち込みでも加工は承っております。

工賃は1両6000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

標識灯を点灯化する場合はテールライトと一体になっているレンズの加工が必要になるため+5000円になります。

2024年12月 6日 (金)

トミックスのJR485系・キハ65形北近畿・エーデル丹後セットのエーデル丹後動力化改造済み特製品を8両セット49800円で販売します。

トミックスのJR485系・キハ65形北近畿・エーデル丹後セットのエーデル丹後動力化改造済み特製品を8両セット49800円で販売します。

P1560675

当店の新品在庫に加工を施しました。

製品そのままではエーデル丹後に動力ユニットがなく、2両だけで走行させることができません。

そこでキハ65ー1601にほぼ同じ台車と床下をもつ、キロ180の動力ユニットを加工して組み込みました。

エーデル丹後の2両だけで走らせたいとのご要望が多かったので、動力化してみたものです。

せっかくの良い出来の展望室と運転室も、ほぼ製品オリジナルのまま再現することができました。

ちなみに要望があれば同じ加工でモーター化を承っております。

工賃はライト非点灯になりますが、動力ユニットの組込のみの場合1両8000円。

キロ180の動力ユニットは別途ご用意ください。

ヘッドライト&ヘッドマーク&テールライトを点灯化する場合は追加で10000円となります。

P1560677

テールライトの点灯状態はこんな感じです。

製品そのままではできない、2両だけで動いている姿は楽しいものですね。

動力ユニットがなかなか手に入らなかったので2セットのみの限定販売となります。

気になる方はお早目にどうぞ。

2024年12月 5日 (木)

トミックスの近鉄80000系ひのとりの可変室内灯取付済み特製品を6両セット29800円で販売いたします。

トミックスの近鉄80000系ひのとりの可変室内灯取付済み特製品を6両セット29800円で販売いたします。

P1470290

当店在庫の新品に、当店にて加工した可変室内灯を組み込んだものです。

実車と同じように停車時は白色、走行時には電球色に色が変化する独特な室内灯を先頭車のプレミアム車両以外の4両に組込み済みです。

プレミアム車両のみ実車は可変効果が弱くほとんど電球色なので、通常の電球色LEDの室内灯を取り付けてあります。

P1470287 P1470286

左が停車中の室内灯が白色での点灯状態、右側が走行中の室内灯が電球色の点灯状態となります。

奥に連結されている先頭車は常に電球色なので、色味の違いを比較していただければ変化が分かりやすいですね。

ただし、しまかぜとくらべるとガラスに薄く色が入っているので少し分かりにくいかもしれません。

実車も店長が乗車した際はしまかぜより可変効果が薄いかなと思いましたので、ちょうど良いかと思われます。

ただし、停車中の室内灯点灯を実現するためには常点灯機能のあるパワーパックが必要という点にご注意ください。

常点灯機能のあるパワーパックを使うと停車時は室内灯が白色に点灯し、加速するにしたがって徐々に室内灯が電球色に変化いたします。

P1470288

停車中はこんな風に中間のレギュラー車は室内灯が白色に点灯しています。

既に「ひのとり」本体を購入済みのお客様向けに、同じ室内灯を取り付けるサービスも1編成15000円で承っています。

当店で車両本体を購入いただいたお客様は2000円値引きさせていただきます。

加工料金は室内灯代込みのお値段で、室内灯の取付工賃600円は無料サービスさせていただきます。

2024年12月 4日 (水)

外国型HOゲージの中古品が追加で入荷しました。

外国型HOゲージの中古品が追加で入荷しました。

特記以外は通常のDC2線式です。

まずは人気のドイツ型から紹介します。

P1560573

ROCO製 DR BR18-133 16800円

ドイツの有名な急行用蒸気機関車。

ライトが3灯になった改装後の姿です。

P1560624

LIMA製 DB BR120-114 現行赤色塗装 付属品未使用 14800円

ドイツの汎用電気機関車。

初の量産インバーター機関車として有名です。

現在はほとんど引退した実車ですが、今の塗装の姿は人気があります。

P1560627

LIMA製 DB BR120-114 旧赤色塗装 付属品未使用 13800円

ドイツの汎用電気機関車。

初の量産インバーター機関車として有名です。

先に紹介したモデルの旧塗装バージョン。

次に紹介するのはスイス型です。

P1560576

ROCO製 BLS Re420 新塗装 19800円

スイスの電気機関車。

私鉄のBLSで活躍する汎用機です。

人気の新塗装モデルなので、お探しの方はこの機会にお早めにどうぞ。

P1560581

ROCO製 BLS Re465 青色塗装 15800円

スイスの電気機関車。

私鉄のBLSで活躍する汎用機です。

登場時の青色塗装は人気があります。

P1560615

LIMA製 BN Re4/4 茶色塗装 箱なし 13800円

スイスの電気機関車。

私鉄のBNで活躍する汎用機です。

茶色の標準塗装。

次は珍しいハンガリーの客車です。

P1560583

ROCO&ACME製 MAV 寝台車付き長距離用客車4両セット 24800円

珍しいハンガリーの長距離用客車4両セット。

寝台車2両&2等コンパートメント2両のセットになります。

次に紹介するのは人気のオランダ形です。

P1560619

ROCO製 NS BR 1000 流線形EL 緑塗装 14800円

有名なオランダの流線形電気機関車。

緑一色の旧塗装です。

こちらも人気がある製品なので、お探しの方はこの機会にお早めにどうぞ。

最後に紹介するのはフランス型です。

こちらのみAC3線式となります。

P1560632

ROCO製 SNCF 68515 DCCサウンド標準装備 AC3線式 24800円

フランスのディーゼル機関車。

前後で異なる顔の表情と迫力のあるエンジンサウンドが特徴です。

他にもいろいろ在庫があります。

現在の在庫状況の写真です。

P1560117 P1560118 P1560119 P1560120 P1560121 P1560122 P1560123

クリックすると拡大しますので、参考にしてください。

宜しければ下記の在庫表もご覧ください。

http://mokei-ya.la.coocan.jp/overseaslist.html

他にもいろいろ在庫があります。

http://mokei-ya.la.coocan.jp/stock.html

お電話での問い合わせ通信販売・お取り置きも大歓迎です。遠慮なくお申し付けください。

当店ホームページ

http://www.mokei-ya.com

もけいや松原 電話番号 072-338-9991

毎週火曜定休 営業時間12時~20時

2024年12月 3日 (火)

カトーのカートレイン九州セットに24系25型寝台客車4両を加えて、カートレイン北海道も再現できる特製品を税込24800円で販売します。

カトーのカートレイン九州セットに24系25型寝台客車4両を加えて、カートレイン北海道も再現できる特製品を税込24800円で販売します。

P1560648

当店の新品在庫を特製品化しました。

牽引機は付属しませんので、お好きな機関車を自由に加えてください。

寝台車は製品そのままの20系を用いてカートレイン九州に。

特製品として加えた24系25形を用いてカートレイン北海道も再現できます。

自動車を積載するワキ10000は9両ともそのまま流用してください。

P1560647 P1560649 P1560650

ひとつのセットで種類の列車が再現できるお得なセットになりました。

追加した24系25形はいずれもカトー製品です。

店長が所有する客車の中から状態が良いものを選びました。

安全対策の都合で寝台車は必ず機関車の次位に連結され、最後尾に出ることはありませんのでテールマークは出雲のままです。

晩年の金帯化されたカートレイン北海道が再現できます。

ただし、中間に入る2両のオハネはあえて銀帯にしてあります。

いろいろ資料写真を探したのですが・・・。

どうしても全車が金帯化されたカートレイン北海道の写真が見つからず。

なぜか中間のオハネは銀帯という写真ばかりでしたので、模型もそのように揃えました。

本州用の折戸の24系25形が、そのまま北海道に乗り入れた数少ない列車でもあります。

P1560652 P1560651

写真のようにカトーの20系カートレイン九州セットのブックケースに加えて。

カートレイン北海道用の24系25形は4両用のブックケースに入れて販売いたします。

タネ車がもうありませんから1セットのみの限定制作です。気になる方はお早めにどうぞ。

2024年12月 2日 (月)

年末年始の営業についてのお知らせです。

年末年始の営業についてのお知らせです。

今年は曜日の配列による都合で、少し短いお休みとなります。

年内の営業は12月28日(土)まで、29日(日)~31日(火)は棚卸と清掃のため休業します。

新年は例年と同じいうことで、いつも通り元旦から営業いたします。

お正月は1月6日(月)まで休まずに営業します。(1月7日の火曜日は定休日となります。)

12月18日(水)から年内営業最終日の12月28日(土)までの10日間、年末セールを開催いたします。

1月1日(月)元旦から1月6日(月)までの6日間は、くじ引き付きのお正月セールを開催いたします。

年末セール・お正月セール期間中ともに短縮営業を行い、営業時間は12時~18時となりますのでご注意ください。

セールの内容に関してはまだ検討中なので、改めて後日にホームページにて発表したいと思います。

どうぞお楽しみに。

2024年12月 1日 (日)

貼るダケシリーズの新製品、自転車レーン付6車線速度制限標示付道路シートを本日12月1日より発売いたします。

貼るダケシリーズの新製品、自転車レーン付6車線速度制限標示付道路シートを本日12月1日より発売いたします。

自転車レーン付6車線道路は全部で6種類のラインナップとなります。

都道府県によってデザインが異なりますので、最大公約数的なものを採用しています。

そのうち主だったものから3つ紹介させていただきます。

P1560342

まずは青く舗装された部分が帯状のタイプです。

こちらは東京都内や大阪市、堺市など政令指定都市でよく見られるデザインで、古くから自転車レーンが設置されているところに多いようです。

こちらは「自転車専用」と標示された専用レーンタイプと単に「自転車」とだけ標示された優先レーンタイプをラインナップさせていただいています。

あくまで店長の私見ですが、関東には専用レーンタイプが多く、関西は逆に優先レーンタイプが多いような気がします。

P1560344

こちらは青い舗装が線状になったタイプです。

都市近郊や地方都市でよく見られるデザインで、最近自転車レーンを整備されたところに採用されている例が多いようです。

こちらも同じく「自転車専用」と標示された専用レーンタイプと単に「自転車」とだけ標示された優先レーンタイプをラインナップさせていただいています。

P1560349

3つめはこの矢羽型に舗装されたタイプ。

都市近郊や地方都市でよく見られるデザインで、簡易形の自転車レーンとして運用されています。

通常は青色舗装されていますが、京都仕様はカラーがベンガラ色になっているのが特徴です。

京都に観光へ行く方はよくご存じかと思いますが、景観条例のため通常のブルー系の塗装が使えない京都独自の仕様です。

京のみち独特のベンガラ色でペイントされた自転車レーン標示を再現いたしました。

幅の狭い道路に採用されているケースが多いようで、車道と自転車道が混在(すなわちお互いに乗入が可ということ)するという意味で矢羽型となっています。

そのような事情からか、こちらのタイプには専用と書かれた標記例がないようなので、優先レーンタイプのみのラインナップとなります。

今回は直線部のみの発売ですが、順次、交差点などいろいろとラインナップを増やしていきたいと思います。

« 2024年11月 | トップページ | 2025年1月 »