エンドウのHOゲージ、キハ53ー500番台のライトをLED化加工中です。
エンドウのHOゲージ、キハ53ー500番台のライトをLED化加工中です。
お客様からのご依頼です。
少し古い日本型のHOゲージは写真のような構造をしていることが多いです。
特にライトユニットは昔ながらの構造なので、妙にアナログ的ですね。
遮光のやり方も原始的で、ライトレンズの内側に遮光の金属パイプがあります。
その中に直接小さなムギ球を入れて点灯する構造になっています。
LED化も比較的、単純です。
写真のように元の基盤からムギ球を撤去。
同じ位置に3mm砲弾形のLEDを設置する形になります。
もちろん基盤に抵抗を取り付ける回路変更は必要です。
後は元通り、ムギ球があった位置にLEDを収めれば完成です。
今回はLED室内灯への交換も同時に行っているのが分かりますね。
« マイクロエースのC11ー207号機の後部ライト点灯化とヘッドライトのLED化を行いました。 | トップページ | エンドウのHOゲージ、キハ53ー500番台のライトをLED化しました。 »
「製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- キッチンNの近鉄ワフ9861を組み立て中です。(その5)(2025.06.08)
- キッチンNの近鉄ワフ9861を組み立て中です。(その4)(2025.06.07)
- キッチンNの近鉄ワフ9861を組み立て中です。(その3)(2025.06.06)
- キッチンNの近鉄ワフ9861を組み立て中です。(その2)(2025.06.05)
- キッチンNの近鉄ワフ9861を組み立て中です。(その1)(2025.06.04)