グリーンマックスの名鉄EL120形電気機関車の標識灯を点灯化しました。
グリーンマックスの名鉄EL120形電気機関車の標識灯を点灯化しました。
お客様からのご依頼をお受けしたものです。
製品そのままではヘッドライトのみが白色に点灯して、標識灯は光りません。
写真は今回点灯するように加工したもので、白色のヘッドライトとともに標識灯がオレンジで点灯しています。
ヘッドライトの白色LEDと同じ回路上に標識灯のLEDが存在しますので、オレンジではなく電球色LEDを設置してあります。
ライトプリズムにオレンジ色を内側に色差しして、疑似的にオレンジに点灯させている形になります。
明るく点灯させるために基盤に元から付いている抵抗器を交換していますので、
加工ついでにヘッドライトも元のライトより少しだけ明るく点灯するようにもなります。
こちらは後進時のテールライトの点灯状態です。
標識灯を点灯化加工する際に、テールライト用の赤色LEDも交換が必要になります。
テールライトのLEDも高輝度のものに交換いたしますので、元より少し明るく点灯するようになっています。
ちなみに標識灯点灯化の工賃は抵抗器交換、赤色LED交換、電球色LED設置と、いろいろ加工する必要があります。
従いまして工賃は少し高くなり、1エンド3500円となっております。
« 光るダケシリーズの新製品、カトージャストプラグ対応中継コードを8月1日から5本入り税込み3300円で販売いたします。 | トップページ | トミーテックの鉄コレ、南海2200系天空のライトと室内灯を点灯化しました。 »
「車両加工のサンプル写真」カテゴリの記事
- キッチンNの近鉄ワフ9861が完成しました。(2025.06.09)
- トミーテックの鉄コレ、国鉄キハユニ16のライトと室内灯を点灯化しました。(2025.06.02)
- トミーテックの鉄コレ、京阪600形4次車比叡山・びわ湖「山と水と光の廻廊」のライトを点灯化しました。(2025.05.31)
- トミーテックの鉄コレ、京阪600形1次車びわこ号塗装のライトを点灯化しました。(2025.05.30)
- トミーテックの鉄コレ、名古屋市交通局3000形のライトと室内灯を点灯化しました。(2025.05.28)