天賞堂のHOゲージ、キハ22にDCCサウンドデコーダーを入れました。
天賞堂のHOゲージ、キハ22にDCCサウンドデコーダーを入れました。
お客様からのご依頼で承りました。
床下機器の中に小さいスペースですが、デコーダーを入れる場所がありました。
スペースが狭いので、Nゲージ用デジトラックス製サウンドデコーダーを搭載してあります。
ただし少しでも音量をかせぐため、スピーカーはNゲージ用からHO用に交換です。
車内にはみ出ていますが、トイレのスペースに置きましたのであまり目立ちません。
実機から編集したDMH17エンジンを使う気動車のサウンドデータに書き換えております。
写真のようにヘッドライトとテールライトはF0で点灯制御が可能です。
今回はお客様からのご要望で、工賃を安くするため室内灯の個別制御は省いています。
そのため電源を入れると室内灯は常に点灯いたします。
ちなみに工賃は、デコーダー代込み30000円にて承りました。
« トミックスの200新幹線リニューアル車の車掌室を点灯化しました。 | トップページ | カトーのホビーセンターオリジナル商品EF59-21瀬野機関区のテールライトを点灯化しました。 »
「DCC加工の紹介」カテゴリの記事
- バックマンのアメリカ型HOゲージ、GP40アラスカ鉄道にDCCサウンドデコーダーを入れました。(2025.07.16)
- カトーのHOゲージ、キハ58と28にDCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2025.07.13)
- トミックスのHOゲージ、キハ47広島色にDCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2025.07.12)
- カトーのHOゲージ、EF58大窓ブルーに永末システム製DCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2025.07.11)