トミーテックの鉄コレ、南海2200系天空のライトと室内灯を点灯化しました。
トミーテックの鉄コレ、南海2200系天空のライトと室内灯を点灯化しました。
お客様からご依頼を受けたものです。
前進時にはヘッドライトが電球色に点灯するとともに、標識灯がオレンジ色に点灯します。
もちろん後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。
いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。
同時に室内灯の点灯加工も承りました。
鉄コレの場合は室内の屋根上スペースが狭いため、既存製品のプリズムが入りません。
そこで自作のチップLEDを用いた室内灯を使用いたします。
ちなみに加工料金はライト点灯化が部品代込み片運転台6500円。
トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要となります。
標識灯が不要の場合は500円の割引になります。
室内灯は1両3000円の工賃です。
« グリーンマックスの名鉄EL120形電気機関車の標識灯を点灯化しました。 | トップページ | カトーの近鉄10100系新ビスタカー三重連9両セットに、車掌室灯と室内灯および付属品を取り付けた特製品を54800円にて販売いたします。 »
「車両加工のサンプル写真」カテゴリの記事
- キッチンNの近鉄ワフ9861が完成しました。(2025.06.09)
- トミーテックの鉄コレ、国鉄キハユニ16のライトと室内灯を点灯化しました。(2025.06.02)
- トミーテックの鉄コレ、京阪600形4次車比叡山・びわ湖「山と水と光の廻廊」のライトを点灯化しました。(2025.05.31)
- トミーテックの鉄コレ、京阪600形1次車びわこ号塗装のライトを点灯化しました。(2025.05.30)
- トミーテックの鉄コレ、名古屋市交通局3000形のライトと室内灯を点灯化しました。(2025.05.28)