カトーの近鉄10100系新ビスタカー三重連9両セットに、車掌室灯と室内灯および付属品を取り付けた特製品を54800円にて販売いたします。
カトーの近鉄10100系新ビスタカー三重連9両セットに、車掌室灯と室内灯および付属品を取り付けた特製品を54800円にて販売いたします。
タネ車が残り少ないので、2セットのみの限定販売品です。
写真のように両端に来る流線形の先頭車のみ、車掌室灯が点灯するように加工済みとなります。
前進時には運転室となるので消灯し、後進時のみ車掌室が点灯するようになります。
実車では車掌室は薄暗いので、車掌が仕事をする際はほぼ点灯させているそうです。
特にこのビスタカーのような客室から独立している車掌室の場合は、見た目の点灯効果が大きいですね。
また、特製品として全車両に白色LEDによる純正室内灯を取付いたしました。
新ビスタカーは連接車という構造上の都合により、室内灯の取付が難しいことで有名です。
そのため当店でも室内灯の取付依頼が多い車種でもあります。
写真のように、先頭車も中間車も半田付けで集電板と室内灯の基盤を取り付けてあります。
あらかじめ半田付けで付けてあげれば、車体の組込は簡単になるうえ集電不良も防げますから一石二鳥です。
ただし、デメリットとしては取付位置の調整が大変なことです。
慣れればたいしたことではありませんが、数をこなして慣れるのは大変かも。
後はサービスで、貫通形先頭車の取付しにくいジャンパ栓パーツと組み立て時に破損しやすい「特急」の大きな前面看板は取付済みです。
ちなみに同じ加工を持ち込みでも承っております。
工賃は、室内灯取付がハンダ付も行いますので室内灯代込み1両2000円。
ジャンパ栓取付が線あり1両1000円、線なし1両500円。
「特急」マークの組立と取付が1両500円。
車掌室灯が室内灯取付と同時加工の場合のみ1両2500円となります。
« トミーテックの鉄コレ、南海2200系天空のライトと室内灯を点灯化しました。 | トップページ | トミックスのNゲージ、スハフ42アルミサッシ・青色にDCCデコーダーを組み込みました。 »
「当店特製品の案内」カテゴリの記事
- トミーテックの鉄コレ、伊賀鉄道860系標準塗装のライト点灯化特製品をM付2両セット25800円で販売します。(2025.06.30)
- トミーテックの鉄コレ、南海6000系ステンレス無塗装のライトを点灯化した特製品をM付6両セット35800円で販売します。(2025.06.25)
- トミーテックの鉄コレ、阪堺モ161南海グリーンのライトを点灯化した特製品をM付22800円で販売いたします。(2025.06.21)
- トミーテックの鉄コレ、近鉄2430系のライト点灯化特製品をM付3両セット26300円にて販売いたします。(2025.06.12)
- トミーテックの鉄コレ、近鉄2430系のライト点灯化特製品をM付4両セット28800円にて販売いたします。(2025.06.11)