ワールド工芸のプラキット、NゲージのDE50を組み立て中。(その2)
ワールド工芸のプラキット、NゲージのDE50を組み立て中。(その2)
ボディパーツの塗装が終わりましたので、次はいよいよ動力ユニットの組立です。
部品構成をみると、ワールド工芸キットの組立てに慣れた方なら簡単に組み立てができる構造です。
ただし、ある程度慣れていないと車輪の軸など再分解できないので、調整が難しいかもしれません。
上級者用と記載されている理由がここにありますね。
というわけで、とりあえず組立が終わった動力ユニットの写真です。
いろいろ微調整をして、快調に走行するようにしました。
集電用の配線のみハンダ付が必要となっています。
塗装が終わったパーツに、動力ユニットを取り付ければこぼ完成ですが・・・。
写真のように、まだまだ取付が必要なパーツが残っています。
きれいな仕上げのためには、時間的にはここからが本番といったところですね。
« ワールド工芸のプラキット、NゲージのDE50を組み立て中。(その1) | トップページ | ワールド工芸のプラキット、NゲージのDE50を組み立て中。(その3) »
「製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- キッチンNの近鉄ワフ9861を組み立て中です。(その5)(2025.06.08)
- キッチンNの近鉄ワフ9861を組み立て中です。(その4)(2025.06.07)
- キッチンNの近鉄ワフ9861を組み立て中です。(その3)(2025.06.06)
- キッチンNの近鉄ワフ9861を組み立て中です。(その2)(2025.06.05)
- キッチンNの近鉄ワフ9861を組み立て中です。(その1)(2025.06.04)