« 2024年1月 | トップページ | 2024年3月 »
トミーテックの鉄コレ、江ノ電800形標準塗装のライトを点灯化した特製品をM付2両セット19800円にて販売いたします。
売り切れていた事業者限定品でしたが、少しだけ入手できましたので特製品にしたものです。
写真のように両方の先頭車とも、前進時にはヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に光るように加工してあります。
いつも通りライトの点灯加工については運転席シースルーの仕様にしておりますので、前面の窓から客室内がよく見えます。
動力ユニットは鉄コレ純正のものを801号車に組み込んであります。
ちなみに持ち込みでもライトの点灯加工は承っており、料金は部品代込み1両6000円となります。
トレーラー車は集電加工に別途1500円が必要です。集電可能な金属車輪を装着してお申込みください。
トミーテック鉄コレの京阪2600系新塗装ライト点灯化特製品をM付7両セット税込み39800円で販売します。
実車にも存在した片側のみ2段窓の先頭車となり、両端に来る先頭車のみ加工したものです。
実在した編成で車番インレタを貼り付け後、クリアートップコートで保護塗装してあります。
写真のように前進時はヘッドライトが電球色LEDで点灯し、後進時にはテールライトが赤色LEDで点灯するように加工済みです。
もちろんヘッドライトは実車通りに、シールドビーム化された姿で点灯するよう製品のライトレンズを加工してあります。
通常販売されているセットだけでは実車では存在しない6両編成となってしまうため、先頭車1両を追加して実車通りの7両編成を再現いたしました。
写真のようにブックケースに入れて販売いたします。
行先表示は普通「出町柳」を貼り付け済みとなります。
運転席はシースルーなので、客室内までちゃんと見えるようにライトユニットを小型化してあります。
タネ車をお持ちの方には持ち込みでの加工も受け付けております。
ライトの点灯加工はシールドビーム用の穴あけ加工代込み1両9000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。
トレーラー車には集電可能な金属車輪を取り付けの上でお申込みください。
トミックス製C57-135号機のテンダーテールライトを点灯化した商品を19800円にて販売します。
既に完売している製品ですが、1セットのみ倉庫から出てきましたので特製品にしてみました。
特製品とするにあたって、付属品は取付済みです。
テンダー側のテールライトに穴を開けて、LEDで赤色に点灯するように加工しました。
スペースの都合でスイッチなどは設けておりませんのでご了承ください。
テンダーのテールライトは、単機で走らせる時や後補機としての運用時にお役に立てるかと思います。
もちろん後進時には標準で装備されているテンダーのヘッドライトが点灯いたします。
テールライトはちゃんとレンズを入れていますので、消灯時でも違和感はないかと思います。
ちなみに持込での加工も部品代込み1両7000円にて承っております。
走るんデスシリーズの新製品、自動往復運転装置付低速重視型PWM常点灯パワーパックⅡを3月1日より税込12100円にて販売を開始いたします。
出力12V1AのACアダプター付での販売となります。
15年前から発売しておりました「自動往復運転装置付低速重視型PWM常点灯パワーパック」の改良リニューアル品です。
改良により販売価格は1000円ほど上がりましたが、性能は良くなっておりますのでご理解いただけたらと思います。
主な改良点は以下のとおりです。
1.電源スイッチを大型化
従来の角型スイッチが生産終了で手に入らなくなったため、ON/OFFを行いやすいよう大型化した丸形スイッチになりました。
2.新型トランジスタを採用
出力は従来のものと変わりませんが、発熱がより少なくなり内蔵の放熱器を廃止しました。
3.前後進の切換スイッチを強化
切換スイッチは従来どおりON-OFF-ONの3点式で中間に通電停止機能を設けていますが、今回のリニューアルにより耐久性が良くなった強化型のスイッチを採用いたしました。
詳しくは以下の当店ホームページをご覧ください。
http://mokei-ya.la.coocan.jp/teisokupwmpp.html
旧製品となる「自動往復運転装置付低速重視型PWM常点灯パワーパック」は在庫限りで生産中止となります。
カトーのジャストプラグライティングシステムの各種製品が入荷しました。
いずれも定価から20%OFFの割引価格で販売中です。
店頭では入口すぐの一番目立つ位置に陳列しています。
こういうジオラマ用のライトシステムは完全なものが大手の製品としてなかったものなので・・・。
店長としてはいろいろと期待しています。
製品としてなかなかなかったゆえに、もけいや松原でもオリジナル商品として「光るダケシリーズ」を発売中です。
ただ、いろいろと事情があって最近はラインナップを縮小していただけに・・・。
これからはジャストシステムを活用しながら、「光るダケシリーズ」にも力を入れていきたいものですね。
ということで、まずはテスト用として写真の商品を店長は購入しました。
専用のプラグが付いた電源アダプターが2910円。
電球色の室内照明2個と明るさ調整機能が付いた中継用ハブのセットが2470円。
道路用の交通信号機(青)が2個で2910円。
もけいや松原の店頭価格で合計8290円と安くはありませんが・・・。
ハンダ付などやっかいな作業をすることなく点灯システムが、安定して手に入るのは魅力的です。
接続は写真のようにプラグを差し込むだけ。
もけいや松原オリジナル商品の「光るダケシリーズ」より簡単です。(笑)
電球色LEDの室内照明用シーリングライトを点灯してみました。
中継用ハブにはそれぞれのプラグに対して、個別に明るさを調整するつまみがあります。
写真のように手前が最小の明るさ、奥が最大の明るさに調整してみました。
こうやってプラグに差し込むだけで、簡単に明るさが調整できるのがジャストシステム最大の特徴かと思います。
同じように道路用の交通信号機も点灯してみました。
こちらも中継用ハブで明るさを調整できます。
左が最小、右が最大の明るさです。
いかがでしょうか?
こうやって設置場所に応じた明るさに、好みで調整できるのは良いですね。
まだ構想段階ですが、いずれ光るダケシリーズで本物と同じように動作する道路信号機を発売したいと思います。
もちろんこのジャストシステムの製品を加工して、などいろいろ考えています。
店頭には街灯など、他にもジオラマに使えるいろいろな商品があります。
詳しく知りたい方はぜひ店頭に商品を見に来てください。
店長が親切&丁寧に説明させていただきます。
みなさまのご来店をお待ちしております。
グリーンマックスの品番4630近鉄15200系あおぞら復刻塗装Mなし2両セットのグレードアップ特製品を12800円にて販売します。
当店で在庫していた新品商品を加工したものです。倉庫から1セットだけ出てきましたので特製品にしてみました。
両先頭車ともヘッドライトを高輝度の電球色LED化するとともに標識灯がオレンジ色に点灯するよう加工済み。
先頭部のカプラーを他車と併結できるよう、トミックスのボディマウントTNカプラーを取付済みです。
中間部はジャンパ線付のカトーカプラーに交換しています。
ちなみにタネ車をお持ちの方に持ち込みでも同じ加工は承っております。
電球色LED化は1両1500円、TNカプラー化は1か所940円、カトーカプラー化は1カ所200円の工賃となります。
1セットのみの限定なので、気になる方はお早めにどうぞ。
トレインボックス&トミックスのキハ47&40ノスタルジーの室内灯&付属品取付済み特製品をM付3両セット23800円にて販売いたします。
1セットだけ倉庫から出てきましたので、セットにして特製品にしてみました。
写真のようなパッケージに入っています。
写真には写っていませんが、もちろん別に付属のトートバッグも付いています。
JR西日本限定販売のトレインボックスと言っても製造はトミックスです。
キハ47の2両セットがトレインボックスで、キハ40の単品がトミックスとなります。
実車と同じように3両で走行ができるようセットにして販売いたします。
いずれも白色LEDの室内灯を取付し、付属品も全て取り付けてあります。
いずれも既に完売している限定品なので、お探しの方はぜひこの機会にどうぞ。
グリーンマックスの京阪3000系登場時仕様の車掌室灯&室内灯取付済み特製品をM付8両セット36800円で販売いたします。
これはお店に在庫している新品商品を加工したもので、車掌室灯は両方の先頭車ともにあらかじめ加工済みです。
写真のように車掌室に後進時のみ蛍光灯を模した白色LEDが点灯するよう加工したものです。
もちろん前進時は運転台となるのでLEDが消灯いたします。
加工と同時に全車に室内灯も取付済みです。
後部の運転台は車掌室となりますので、実車でも蛍光灯が付いている姿を良く見かけますね。
というわけでNゲージでも加工で再現してみた次第です。車掌室が明るいだけで車掌が乗っているようかのように見えるのが不思議です・・・。
ちなみに持込での車掌室灯点灯化の加工も部品代込み1両2500円で承っております。
新品購入+室内灯代+工賃より、かなりお買い得になっていますのでぜひこの機会にどうぞ。
トミーテックの鉄コレ、京阪700形新塗装のライトを点灯化した特製品をM付2両セット18800円で販売します。
すでに完売している商品ですが、1セットのみ倉庫から出てきましたので特製品にしてみました。
両先頭車ともにライトの点灯加工を施しています。
写真のように前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。
もちろん運転席はシースルーになるよう加工しましたので、ライトユニットはほとんど見えないようになっています。
走行中はこんな感じです。
電圧を上げるとモーター車が走り出してしまいますので、写真は暗めに写っていますが走行するともう少し明るく光ります。
ベース車をお持ちの方には持ち込みでも加工を承っております。
ライトの点灯加工は1両6000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。
トレーラー車には集電可能な金属車輪を取り付けの上でお申込みください。
トミーテックの鉄コレ、叡山電車700系観光列車「ひえい」のライト点灯化特製品を22800円で販売いたします。
すでに完売している商品ですが、倉庫から1両だけ出てきましたので特製品にしてみました。
パンタグラフを折り畳みが可能なNゲージのものに交換し、専用の動力ユニットを組込んでおります。
両運転台とも前進時にはヘッドライトが上下とも電球色に点灯、後進時にはテールライトが赤く点灯いたします。
また、大きな前面窓からライトユニットがなるべく見えないよう小型化してあります。
ライトユニットが前後で6個必要なので、価格が少々高くなります点はご容赦ください。
ちなみに車両の持ち込みでも加工を承っています。
工賃は1両18000円(トレーラーの場合は集電加工代1500円と金属車輪要)となります。
カトーのN700系新幹線16両セットのパンタスパーク&車掌室灯&室内灯付特製品を54800円にて販売いたします。
これはお店に在庫している新品商品を加工したものです。
写真のように両方の先頭車とも車掌室灯を取り付けてあります。
車掌室(前進時は運転台)に後進時のみ蛍光灯を模した白色LEDが点灯するよう加工したもので、前進時は運転台となるのでLEDが消灯いたします。
後部の運転台は車掌室となりますので、実車でも蛍光灯が付いている姿を良く見かけますね。
というわけでNゲージでも加工で再現してみた次第です。車掌室が明るいだけで車掌が乗っているようかのように見えるのが不思議です・・・。
加工と同時に全車に室内灯も取付済みです。
新幹線はスピード感があったほうが良い感じになるので、特製品ならではの装備としてパンタスパークも搭載してみました。
走行を開始すると写真のように、自動的に適当な間隔で編成中に2基あるパンタグラフがスパークします。
ちなみに持込でも同じような加工を承っています。
車掌室灯点灯化の加工は部品代込み1両2500円。
パンタスパークの加工は1両につき部品代込み4500円となります。
特製品は新品購入+室内灯代+工賃より、かなりお買い得になっていますのでぜひこの機会にどうぞ。
カトーのN700系2000番台新幹線16両セットのパンタスパーク&車掌室灯&室内灯付特製品を55800円にて販売いたします。
これはお店に在庫している新品商品を加工したものです。
写真のように両方の先頭車とも車掌室灯を取り付けてあります。
車掌室(前進時は運転台)に後進時のみ蛍光灯を模した白色LEDが点灯するよう加工したもので、前進時は運転台となるのでLEDが消灯いたします。
後部の運転台は車掌室となりますので、実車でも蛍光灯が付いている姿を良く見かけますね。
というわけでNゲージでも加工で再現してみた次第です。車掌室が明るいだけで車掌が乗っているようかのように見えるのが不思議です・・・。
加工と同時に全車に室内灯も取付済みです。
新幹線はスピード感があったほうが良い感じになるので、特製品ならではの装備としてパンタスパークも搭載してみました。
走行を開始すると写真のように、自動的に適当な間隔で編成中に2基あるパンタグラフがスパークします。
ちなみに持込でも同じような加工を承っています。
車掌室灯点灯化の加工は部品代込み1両2500円。
パンタスパークの加工は1両につき部品代込み4500円となります。
特製品は新品購入+室内灯代+工賃より、かなりお買い得になっていますのでぜひこの機会にどうぞ。
アメリカ・スイス・フランス・ポルトガル・イタリア・オーストリアのHOゲージ中古品がいろいろ入荷しました。
写真のように大量に入ったわけですが・・・。
といっても今回紹介するのはすべて店長の個人的な所有物だったものです。
お店の商品の在庫が増えすぎて倉庫が手狭になってきたために、少し整理する必要が出てきました。
さんざん迷った挙句、写真のものを中古品として売却することに至ったわけです。
というわけで、昨日のドイツ型に続いて本日はその他の国の模型の紹介です。
特記以外は通常のDC2線式です。
まずはアメリカ型の紹介から。
バックマン製 UP 4-4-0#119&CP 4-4-0#60 大陸横断鉄道開通記念式典再現SL2両セット 19800円
アメリカ最初の大陸横断鉄道が開通した際、開催された記念式典を再現できるSLのセット。
手前に写る写真のように、2019年に150周年記念として再開催された記念式典にも参加した2両です。
次に紹介するのはスイス型です。
リリプット製 SBB RBDe4/4電車2両セット 初期塗装仕様 16800円
スイスの汎用電車の2両セット。
珍しいホワイトボディの初期塗装仕様です。
リリプット製 SBB RBDe560電車6両セット DOMINO塗装仕様 室内灯付 アナログ・デジタル両用仕様 49800円
スイスの汎用電車の6両編成セット。
先に紹介した電車の更新後の仕様でもあります。
元はAC3線式ですが当店にてDC2線化加工済みです。
アナログはもちろんデジタルにも対応済み。
次に紹介するのはフランスの新幹線です。
LIMA製 SNCF TGV デュプレックス 基本4両セット 24800円
フランスの新幹線TGVの2階建4両セット。
先頭車のライトは当店にてLED化加工済みです。
LIMA製 SNCF TGV LA-POSTE 基本4両セット 24800円
フランスの新幹線TGVの郵便専用編成4両セット。
黄色い新幹線として有名で、黄色一色の晩年仕様です。
次に紹介するのは珍しいポルトガル型です。
LIMA製 CP 5600型EL&客車5両セット 29800円
ポルトガルのユーロスプリンター形ELとシルバーボディの長距離客車5両のセット。
客車は1等車・1等BAR車・2等車3両の5両編成です。
こちらもかなり珍しい製品なので、お探しの方はぜひこの機会にどうぞ。
次に紹介するのも珍しいイタリア型です。
LIMA製 FS Ale601 アリタリアエクスプレス 2両セット 16800円
イタリアの航空会社アリタリアのエアポートトレイン2両セット。
白い部分が黄ばんでしまっている商品が多い中、こちらの商品は白いままの状態の良いものです。
最後に紹介するのは最近人気のオーストリア型です。
ROCO製 OBB 1116&レールジェット専用客車7両セット 室内灯&DCCサウンド標準装備 118000円
オーストリアの高速列車レールジェットのフルセット。
ワインレッドボディのレールジェット標準塗装仕様です。
人気のあまり売り切れ続出の商品ですが、残念ながら制御客車の側面に小さな傷があります。
JCコレクション製 OBB 4020 電車3両セット 室内灯付 DCCサウンド標準装備 44800円
オーストリアの汎用電車。
ホワイトのボディに青帯の一般塗装です。
PIKO製 OBB 5045 旧型ディーゼルカー2両セット 室内灯付 DCCサウンド取付 34800円
オーストリアの有名な旧型ディーゼルカー。
当店にて室内灯とDCCサウンド取付加工済みです。
現在の在庫状況の写真です。
クリックすると拡大しますので、参考にしてください。
宜しければ下記の在庫表もご覧ください。
http://mokei-ya.la.coocan.jp/overseaslist.html
他にもいろいろ在庫があります。
http://mokei-ya.la.coocan.jp/stock.html
お電話での問い合わせ通信販売・お取り置きも大歓迎です。遠慮なくお申し付けください。
当店ホームページ
もけいや松原 電話番号 072-338-9991
毎週火曜定休 営業時間12時~20時
ドイツ型HOゲージの中古品がいろいろ入荷しました。
といっても今回紹介するのはすべて店長の個人的な所有物だったものです。
お店の商品の在庫が増えすぎて倉庫が手狭になってきたために、少し整理する必要が出てきました。
さんざん迷った挙句、写真のものを中古品として売却することに至ったわけです。
さすがに量が多いので、今日と明日の2回に分けて紹介させていただきます。
というわけで、本日はドイツ型ばかりの紹介です。
特記以外は通常のDC2線式です。
ROCO製 DB VT11.5 マックスリーバーマン 7両フルセット 29800円
ドイツの有名な流線形気動車特急の7両編成セット。
冷戦の最中に西ベルリンと西ドイツを結んだマックスリーバーマン塗装仕様です。
TEE塗装は中古市場でもよく流通していますが、この塗装でフルセットは貴重かと思います。
好きな車両なので手放したくなかったのですが・・・。ここはガマンして売却いたします。
リバロッシ製 DB VT08 HELVETIA 4両セット 24800円
ドイツの流線形気動車特急の4両編成セット。
ワインレッドボディの晩年仕様です。
有名模型店で数年前に新品購入したものです。
カトー製 DB ETA176&ESA176 バッテリーカー2両セット 室内灯付 19800円
ドイツのバッテリーカー2両編成セット。
ワインレッドボディの登場時仕様です。
安心のカトー製品です。当店にて室内灯を取付済みです。
リリプット製 DB ETA180 ボンネット形バッテリーカー2両セット 16800円
ドイツの古いボンネット形バッテリーカーの2両編成セット。
ワインレッドボディの晩年仕様です。
これも貴重な製品で、なかなか手に入りません。
ドイツの古い車両は少し減らすことにしたので、泣く泣く手放します。
リリプット製 DB ET11 流線形旧型電車2両セット 室内灯付 19800円
ドイツの旧型電車の2両固定編成セット。
ワインレッドボディの晩年仕様です。
流線形の顔に大柄なバッファーカバーが素敵な電車ですね。
カトー製 DB ET25 旧型電車2両セット 室内灯付 19800円
ドイツの旧型電車の2両固定編成セット。
ワインレッドボディの晩年仕様です。
こちらも安心のカトー製品です。当店にて室内灯を取付済み。
TRIX製 DRG ET87 戦前のロッド式電車3両セット 室内灯付 34800円
ドイツの戦前型ロッド式電車の3両固定編成セット。
クリームと深緑のツートンカラーボディに古めかしい無骨な外観とロッド式の電動台車が特徴です。
なかなか見かけない貴重な製品です。お探しの方はこの機会にぜひどうぞ。
ROCO製 DRG ET85 戦前の旧型電車3両セット 19800円
ドイツの戦前型電車の3両固定編成セット。
クリームとワインレッドのツートンカラーボディに古めかしい無骨な外観と短いデッキ付中間客車が特徴です。
構造上の都合で欠品が多い製品ですが、これは細かい部品まですべて揃っている貴重な商品です。
BRAWA製 DB ET65&EB65 旧型電車4両セット 室内灯付 34800円
ドイツの旧型電車の4両固定編成セット。
中間車はEB65の短い連接式客車2両となったワインレッドボディの晩年仕様です。
両端の電車はそれほどでもありませんが、中間の客車は市場ではほとんど見かけない貴重なものです。
お探しの方はぜひこの機会にどうぞ。
ただ、残念ながら連結器の電気接点が接触不良を起こしやすく、中間車の室内灯が点灯しない場合が多いようです。
BRAWA製 DB BR465 旧型電車更新車2両セット 室内灯付 24800円
先に紹介したドイツの旧型電車のET65の更新車2両固定編成セット。
ワインレッドボディの晩年仕様です。
宜しければ下記の在庫表もご覧ください。
http://mokei-ya.la.coocan.jp/overseaslist.html
他にもいろいろ在庫があります。
http://mokei-ya.la.coocan.jp/stock.html
お電話での問い合わせ通信販売・お取り置きも大歓迎です。遠慮なくお申し付けください。
当店ホームページ
もけいや松原 電話番号 072-338-9991
毎週火曜定休 営業時間12時~20時
トミーテックの鉄コレ、京阪1000型特急色のライトを点灯化した特製品をM付4両セット25800円で販売します。
両先頭車ともにライトの点灯加工を施しています。
写真のように前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。
もちろん運転席はシースルーになるよう加工しましたので、ライトユニットはほとんど見えないようになっています。
ちなみに持ち込みでの加工も受け付けております。
ライトの点灯加工はテールライトの穴あけ加工代込み1両8000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。
トレーラー車には集電可能な金属車輪を取り付けの上でお申込みください。
トミーテックの鉄コレ、南海2200系天空&2000系のライト点灯化特製品をM付4両セット26800円で販売します。
何年か前に事業者限定品として販売されていたものです。
まだ売っていたので、2セットだけ買って特製品にしてみました。
4両編成中の両端に来る先頭車のみ、ライトが点灯するよう加工してあります。
写真のように前進時にはヘッドライトが電球色に点灯するとともに、標識灯がオレンジ色にそれぞれ点灯いたします。
もちろん、後進時にはテールライトが赤色に点灯します。
いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。
中間に来る先頭車にはトミックスのボディマウントTNカプラーを装着済みです。
動力ユニットは2000系の先頭車に取付してあります。
ちなみに持ち込みでも加工は承っております。
料金はヘッド&テールライトの点灯のみで1両6000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)です。
標識灯を点灯加工する場合は+2500円の追加となります。
トミーテックの鉄コレ、江若鉄道キニ9+キハ14のライト点灯化特製品をM付2両セット20800円にて販売いたします。
以前に発売された事業者限定品の商品です。
1セットのみ手に入れましたので、特製品にしてみました。
2両セットなので、編成を組んで運用することを前提にどちらも片側のみ点灯化しています。
前進時には写真のようにヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に点灯します。
もちろん前後で顔が違いますからライトの光り方も異なります。
いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓から客室内がよく見えます。
こちらは顔が違う方のヘッドライトの点灯状態です。
車体の長いキニ9に動力ユニットを組込んであります。
ちなみに車両持ち込みでも加工は承っております。
工賃は片運転台7000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。
トミーテックの鉄コレ、大阪市交通局30系四つ橋線M付2両セットのライト点灯特製品を19800円で販売します。
以前に事業者限定品として販売されていたもので、1セットのみ手に入りましたので特製品にしました。
製品そのままではライトは点灯しませんが、当店にて前進時にはヘッドライトがLEDで電球色に、テールライトが後進時にLEDで赤色に光るように加工しました。
いつも通り運転席はシースルーになるよう加工しましたので、前面から客室がライトユニットに邪魔されずに見えます。
地下鉄車両はライトを点灯しているのが自然な姿なので、模型でも点灯するほうが実感的ですね。
ちなみに持ち込みでの加工の場合は1両6000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)で承っております。
トミーテックの鉄コレ、叡山電車700系722号車(登場時カラー)のライト点灯化特製品を18800円で販売いたします。
当店の新品在庫に加工を施したものです。
1個だけ入荷しましたので特製品として販売させていただきます。
パンタグラフを折り畳みが可能なNゲージのものに交換し、専用の動力ユニットを組込んでおります。
両運転台とも前進時にはヘッドライトが電球色に点灯、後進時にはテールライトが赤く点灯いたします。
また、大きな前面窓からライトユニットがなるべく見えないよう小型化してあります。
ちなみに車両の持ち込みでも加工を承っています。
工賃はヘッドライトの穴あけ加工代込み1両14000円(トレーラーの場合は集電加工代1500円と金属車輪要)となります。
トミーテックの鉄コレ、JR四国1500型3次車をライト点灯化した特製品をM付19800円で販売します。
先日、発売されたばかりの鉄道コレクションです。
早速、特製品にしてみました。
写真のように両方の先頭部ともにライトを点灯化しております。
前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。
テールライト周りの構造が特殊で、従来の工法とは異なる方法で点灯化しております。
そのためライト周辺に少し光漏れが発生する場合がある点はご容赦ください。
もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。
ちなみに持ち込みでも加工を承っております。
料金は部品代込み1運転台8000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。
加工にかかる時間が従来より多いため、工賃が少々高くなりますがご理解のほど宜しくお願い致します。
トミーテックの鉄コレ、JR四国1500型2次車をライト点灯化した特製品をM付19800円で販売します。
先日、発売されたばかりの鉄道コレクションです。
早速、特製品にしてみました。
写真のように両方の先頭部ともにライトを点灯化しております。
前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。
テールライト周りの構造が特殊で、従来の工法とは異なる方法で点灯化しております。
そのためライト周辺に少し光漏れが発生する場合がある点はご容赦ください。
もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。
ちなみに持ち込みでも加工を承っております。
料金は部品代込み1運転台8000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。
加工にかかる時間が従来より多いため、工賃が少々高くなりますがご理解のほど宜しくお願い致します。
トミーテックの鉄コレ、阪急810系のライトを点灯化した特製品をM付4両セット28800円で販売します。
かなり前に事業者限定品として販売されていたものです。
当店特製品としてライトの点灯加工&Nゲージ対応加工しました。
両端に来る先頭車のみライトの点灯加工を施しており、前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。
もちろん運転席はシースルーになるよう加工しましたので、ライトユニットはほとんど見えなくなっています。
ちなみに車両持ち込みでも加工は承っております。
工賃はライトの穴あけ加工代込み1両8000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。
トミーテックのコレクション商品の棚を模様替えしました。
鉄道コレクションやバスコレクション、トラックやトレーラーコレクションの棚はこんな感じです。
在庫がかなり減ってきましたので4段あった棚を3段に変えました。
棚と棚の間に空間が広がったので、奥の商品まで見やすくなったかと思います。
その奥にある釣り棚は小さい商品をまとめてみました。
一部のバスコレクションの他に、トラックコレクションやカーコレクションがあります。
お店に入ってすぐの目立つ位置にある棚はジオラマコレクションや建物コレクションの棚ですね。
こちらも在庫がかなり減ってきましたので5段あった棚を3段に変えました。
棚と棚の間に空間が広がったおかげで、店頭の在庫状況が良く分かるようになったかと思います。
トミーテック製品は今月の入荷分から順次、値上げされる商品がいろいろあります。
ぜひ旧価格のお求めやすい商品を売り切れ前にお買い求めください。
通信販売やお取り置きも承っておりますので、お気軽にお申し付けいただければと思います。
走るんデスシリーズの新製品、低速重視型PWM常点灯パワーパックⅡを本日2月1日より税込8800円にて販売を開始いたします。
出力12V1AのACアダプター付での販売となります。
15年前から発売しておりました「低速重視型PWM常点灯パワーパック」の改良リニューアル品です。
改良により販売価格は1000円ほど上がりましたが、性能は良くなっておりますのでご理解いただけたらと思います。
主な改良点は以下のとおりです。
1.電源スイッチを大型化
従来の角型スイッチが生産終了で手に入らなくなったため、ON/OFFを行いやすいよう大型化した丸形スイッチになりました。
2.新型トランジスタを採用
出力は従来のものと変わりませんが、発熱がより少なくなり内蔵の放熱器を廃止しました。
3.前後進の切換スイッチを強化
切換スイッチは従来どおりON-OFF-ONの3点式で中間に通電停止機能を設けていますが、今回のリニューアルにより耐久性が良くなった強化型のスイッチを採用いたしました。
もっとも大きな変更点は新型トランジスタの採用です。
写真のようにトランジスタが新しくなったため、内部がスッキリしました。
発熱がかなり少なくなりましたので、トランジスタへの放熱器の取り付けが不要になりました。
詳しくは以下の当店ホームページをご覧ください。
http://mokei-ya.la.coocan.jp/teisokupwmpp.html
旧製品となる「低速重視型PWM常点灯パワーパック」は在庫限りで生産中止となります。
あと僅かですがまだ在庫がありますので、購入をお考えの方はお早めにどうぞ。
今後は他の走るんデスシリーズも順次、リニューアルを予定しています。
通常品で500円ほど、付加機能付きのタイプで1000円~2000円ほど販売価格が上がります。
部品の生産中止や価格の高騰などいろいろ影響を受けておりますので、ご理解のほど宜しくお願い致します。