トミーテックの鉄コレから作った阪神7801形の異端編成が完成しました。
トミーテックの鉄コレから作った阪神7801形の異端編成が完成しました。
先週火曜日のお店の定休日に、京都のポポンデッタで見つけた中古品から制作したものです。
手前が7801形1次車で、片扉の少々古くさいボディが特徴。
奥が7001形を流用した7801形3次車で、両扉の比較的新しいボディが特徴です。
それぞれがユニットの2両を組成しており、2ユニットをつないだ4両がひとつの編成になっていることがありました。
編成にするとこんな感じですね。
ついでに先頭車のライトも点灯化してみました。
近鉄でもこんな異端編成がいましたね。(笑)
こんな車両が店長は大好きです。
当時の阪神7801形はユニット単位で編成を組成していたため、運がよければボディの形が違うものどうしの併結編成が見れました。
車体の高さが違うだけでなく扉の形が片扉と両扉で異なり、窓の形や枚数も違うので違和感がありますね。
これが同じ形式で、しかもそれぞれ編成を組むことがあったのですから面白いです。
« トミーテックの鉄コレから阪神7801形の異端編成を制作中です。 | トップページ | トミーテックの鉄コレ、大阪市交通局50系登場時M付2両セットのライト点灯特製品を22800円で販売します。 »
「車両加工のサンプル写真」カテゴリの記事
- キッチンNの近鉄ワフ9861が完成しました。(2025.06.09)
- トミーテックの鉄コレ、国鉄キハユニ16のライトと室内灯を点灯化しました。(2025.06.02)
- トミーテックの鉄コレ、京阪600形4次車比叡山・びわ湖「山と水と光の廻廊」のライトを点灯化しました。(2025.05.31)
- トミーテックの鉄コレ、京阪600形1次車びわこ号塗装のライトを点灯化しました。(2025.05.30)
- トミーテックの鉄コレ、名古屋市交通局3000形のライトと室内灯を点灯化しました。(2025.05.28)