無料ブログはココログ
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その1) | トップページ | 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その3) »

2023年11月18日 (土)

岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その2)

岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その2)

P1540031

お客様からのご依頼です。

キットの箱の裏面には他に必要なものとして、塗料の詳細が記載されています。

ただ、手に入りにくい塗料だったりNゲージにはあまり適さないものがあります・・・。

そこで客様と相談して、近似色にはなりますがグリーンマックスの鉄道スプレーを用意することにしました。

P1540047

実車とは多少異なりますが、ボディに使うメインの塗料はこの3色となります。

いろいろと調べましたが、なぜかこの車両に関しては写真や資料によって塗装の見え方が異なります。

登場時から現在まで何度か細かく塗装が変わっているようなので、少しややこしいですね。

P1540096

真鍮製のボディの組み立ては簡単にするためでしょうか?

写真のように箱形に組み立てた内板パーツに、外板パーツをはめこんでネジ止めしてからハンダ付する構成です。

強度が必要な車体部分のみハンダ付けで組み立てて、手すりなどその他の小さなパーツは瞬間接着剤を使用したほうが良いようです。

特にシルバーのホワイトメタルパーツは熱で溶けてしまいますから、ハンダは厳禁ですね。

続きは長くなりますので、また後日に。

« 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その1) | トップページ | 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その3) »

製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事