無料ブログはココログ
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« トラムウェイのHOゲージ、DD16ラッセルヘッドの作業灯を点灯化しました。 | トップページ | 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その2) »

2023年11月17日 (金)

岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その1)

岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その1)

P1540023

お客様からのご依頼です。

組み立てる機会が少ない岩橋商会製のキットなので、上手くできるか心配ではありますが・・・。

動力装置として、カトー製の小型動力ユニットが同梱されています。

走行関係はまだ心配は少ないようですね。

P1540024

中身はこんな感じです。

車体を構成するエッチング板と動力ユニットの加工に必要な部品が同梱されています。

説明書が少しわかりにくいので、部品を間違えないようにしないといけません。

P1540025

組立を始める前に、まずは説明書をよく読んでボディの組立順序を考えます。

よく分からないメーカーさんのキットなので、作業前のこの手順が重要となります。

これまでの経験上、中には説明書通りに組み立てると上手くできないものもあったりしますからね。

続きは長くなりますので、また後日に。

« トラムウェイのHOゲージ、DD16ラッセルヘッドの作業灯を点灯化しました。 | トップページ | 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その2) »

製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事