無料ブログはココログ
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« 2023年9月 | トップページ | 2023年11月 »

2023年10月

2023年10月31日 (火)

5年くらい前から店長はどうしたわけか、チェコの機関車が気に入っております。

5年くらい前から店長はどうしたわけか、チェコの機関車が気に入っております。

P1540136

妹が住んでいたドイツに行くたびに、チェコのきれいな青&白の客車は見かけたことはあるのですが・・・。

牽引機は原則として国境で切り離されるので、ドイツ国内でチェコの機関車は見たことないにもかかわらずです。(笑)

模型でも写真の通り少しずつ集めており、DCCサウンド機がようやく4両が揃ったところです。

最近は加工依頼が落ち着いて、ご来店もあまりなくお店が暇だったのでまた珍しく遊んでいたわけです。

P1540140

横から見るとこんな感じです。

先頭のDLを除けばドイツでも同形機や、それに準じた似たような機関車が見られるので親しみのあるデザインでもあります。

ドイツの機関車は赤系統のものが多いですから、青&白の機関車はなんだか新鮮に見えます。

それが好きな理由かもしれません。

お金さえ出せばもっと簡単に機関車は揃うのでしょうけど、店長は中古で安く買う派なので・・・。

しかもDCCサウンド標準装備のモデルばかり狙っています。

そんなわけで最初にDLを手に入れてから4両集めるのに、4年かかりました。

年に1両の自分へのご褒美といった感じですね。

2023年10月30日 (月)

ドイツの新幹線ICE3のHOゲージモデルで遊んでみました。

ドイツの新幹線ICE3のHOゲージモデルで遊んでみました。

P1540026

加工依頼が落ち着いて、ご来店もあまりなくお店が暇だったので珍しく遊んでいたわけです。

どちらも同じICE3ですが、前期型と後期型で少し形が異なります。

左側がトリックスのICE3で前期型のモデル。

右側がフライシュマン(現在はROCO)のICE3で後期型のモデルです。

P1540027

上から見るとその違いがよく分かりますね。

後期型の方が少し丸くなったデザインになっています。

現在のドイツで主力として活躍していますので模型の方も人気があり、なかなか編成が揃いませんでした。

お金を出せば編成をそろえるのに時間はかかりませんが、店長は中古で安く買う派なので・・・。

どちらも実車通りの8両編成にするのに、5年以上かかりました。(笑)

最後の1両が先日ようやく買えたので、編成が揃った記念に遊んでみたわけです。

P1540028

どちらもよく似ているので見分けがつきにくいですが・・・。

食堂車のデザインと連結位置がよくわかる違いですね。

2023年10月29日 (日)

Nゲージの中古品がいろいろ入荷しました。

Nゲージの中古品がいろいろ入荷しました。

P1540213

ブックケース入りの車両の在庫は現在こんな感じです。

主に古い新幹線が増えましたが、お手頃な価格で販売中です。

いずれも当店にて整備しましたので、ライト&動力とも快調です。

 P1540214

単品ケースの車両はこんな感じです。

こちらも古い製品が増えましたが、年代の割に状態は良い方かと思います。

P1540212 

最後に古いトミックスの茶色の線路が数多く入荷しました。

安く販売しておりますので、展示用や車庫の線路などにどうぞ。

2023年10月28日 (土)

ROCO製のHOゲージ、3車体ロッド式の大型ELとして有名なスウェーデンのDm3の修理がとりあえず完成しました。

ROCO製のHOゲージ、3車体ロッド式の大型ELとして有名なスウェーデンのDm3の修理がとりあえず完成しました。

P1540042

ヤフオクで安く落札できてしまったDCCサウンドが標準装備されたモデルです。

新品では10万円近くもする高い模型ですが、その5分の1以下の価格で購入できました。

その理由は写真のように、中央にある車体のボディが破損しているというもの。

その破損した中間車体部分を撤去して、実在する2車体の機関車に改造してしまおうとしたのですが・・・。

ちょっと勿体ないので、中間車体のボディを修理してしばらくはこのまま遊ぶことにしました。

割れたボディを補修した接着剤の後を消して塗装したのが写真の状態です。

P1540044

組立ててバラバラだったパーツを取付しました。

写真のように遠くから見れば、それほど違和感はないでしょう・・・。

ちなみに使った塗料はタミヤのダルレッドです。

いずれは中間車体を破棄して、2車体の機関車に改造するつもりなので適当な修理状態でもあります。

調色してまで真面目に塗装する気はなかったので、近い塗料を塗っただけ。

P1540045

近寄って写真を撮れば、やっぱり少し違和感がありますね。(笑)

接着剤後を消すためにやすりがけしたので、ボディのリベットはキレイになくなっています。

前後の車体が古臭いのに、中間車体だけなんだか更新工事されたみたいですね。

適当に修理したので、粗が目立つ部分は上から同じ塗料で塗装した薄いプラ板を貼り付けて誤魔化しています。

中間車体はいずれ撤去するため、暫定的な修理ですが・・・。

普通に走行してサウンドが鳴れば良いので、これでとりあえずは完成とします。

以下は実車解説のリンクです。参考にどうぞ。

スウェーデン国鉄Dm3形電気機関車 - Wikipedia

2023年10月27日 (金)

ROCO製のHOゲージ、3車体ロッド式の大型ELとして有名なスウェーデンのDm3を修理しました。(その2)

ROCO製のHOゲージ、3車体ロッド式の大型ELとして有名なスウェーデンのDm3を修理しました。(その2)

P1540035

ヤフオクで安く落札できてしまったDCCサウンドが標準装備されたモデルです。

新品では10万円近くもする高い模型ですが、その5分の1以下の価格で購入できました。

その理由は写真のように、中央にある車体のボディが破損しているというもの。

その破損した中間車体部分を撤去して、実在する2車体の機関車に改造してしまおうとしたのですが・・・。

写真のように前後の動力ユニット内部にはモーターが大きなスペースを占めています。

DCCサウンドのデコーダーとスピーカーはモーターが入っていない中間部に納めている形になっていますね。

改造するには前後どちらかのモーターを撤去して、空いたスペースにDCCデコーダーとスピーカーを移設する必要があります。

ちょっと勿体ないので、中間車体のボディを修理してしばらくはこのまま遊ぶことにしました。

P1540039

というわけで、さっそく写真のように集電シューを撤去して通常のDC2線式に改造しました。

これでカトーの線路で普通に遊べます。

それにしても破損修理中の中間車体が痛々しいですね。

P1540040

前オーナーが途中であきらめた修理を引き継ぎました。

どうやら落としてしまったか、どこかにぶつけたかで割れたボディを接着した状態のようです。

全体にサーフェイサーを吹いて、やすりかけしている途中のようでした。

それをもう少し丁寧に平板のうえでやすりがけして、接着剤の後を消しました。

P1540041

仕上がりを確認するためグレーのサーフェイサーを塗ったのが写真の状態です。

いずれ中間車体は撤去して2車体に改造するつもりなので、修理は適当かも・・・。

まだかかりますので、続きは後日に。

以下は実車解説のリンクです。参考にどうぞ。

スウェーデン国鉄Dm3形電気機関車 - Wikipedia

2023年10月26日 (木)

ROCO製のHOゲージ、3車体ロッド式の大型ELとして有名なスウェーデンのDm3を修理しました。(その1)

ROCO製のHOゲージ、3車体ロッド式の大型ELとして有名なスウェーデンのDm3を修理しました。(その1)

P1540032

ヤフオクで安く落札できてしまいました。

DCCサウンドが標準装備されたモデルです。

新品では10万円近くもする高い模型ですが、その5分の1以下の価格で購入できました。

その理由は写真のように、中央にある車体のボディが破損しているというもの。

P1540033

裏返してみると写真のように、台車の間に集電シューがあります。

通常はDC2線式であるROCO製品ですが、これはメルクリン線路対応のAC3線式ですね。

だから安く落札できたようです。

P1540034

ただし、このモデルは絶縁車輪が使われていることを店長は知っています。

なので、簡単にDC2線式に改造が可能です。

だから入札したわけですが・・・。

破損した中間車は撤去して、実車に実在する2車体の機関車に作り替えるつもりです。

以下は実車解説のリンクです。参考にどうぞ。

スウェーデン国鉄Dm3形電気機関車 - Wikipedia

2023年10月25日 (水)

走るんデスシリーズの新製品、自動往復運転装置付かんたんパワーパックⅡを11月1日より税込7150円にて販売を開始いたします。

走るんデスシリーズの新製品、自動往復運転装置付かんたんパワーパックⅡを11月1日より税込7150円にて販売を開始いたします。

P1530615

出力12V1AのACアダプター付での販売となります。

15年前から発売しておりました「自動往復運転装置付かんたんパワーパック」の改良リニューアル品です。

改良により販売価格は1000円ほど上がりましたが、信頼性は良くなっておりますのでご理解いただけたらと思います。

主な改良点は以下のとおりです。

1.電源スイッチを大型化

従来の角型スイッチが生産終了で手に入らなくなったため、ON/OFFを行いやすいよう大型化した丸形スイッチになりました。

2.新型トランジスタを採用

出力は従来のものと変わりませんが、発熱が少なくなりました。

そのためトランジスタへの放熱器の取り付けとパワーパック本体前面にある排熱口を廃止しております。

3.前後進の切換スイッチを強化

従来の切換スイッチはON-OFF-ONの3点式で、中間に通電停止機能を設けていたため接触不良を起こすことがありました。

そのため今回のリニューアルにより強化型のスイッチを採用し、ON-ONの2点式で前進と後進を切り替えることができます。

安全のため中間の通電停止機能は廃止いたしました。通電停止は電源スイッチをOFFにしてください。

4.新型リレーを採用

リレーは線路に流れる電気と、往復運転装置を動作させる電気を分けるために必要な部品です。
性能は従来のものと変わりませんが、信頼性が向上いたします。

5.安心のルビコン製コンデンサを採用

従来のものと同じ性能ですが、製造メーカーとして信頼と実績があるルビコン製品に変更しました。

詳しくは以下の当店ホームページをご覧ください。

かんたんパワーパック - もけいや松原 (coocan.jp)

旧製品となる「自動往復運転装置付かんたんパワーパック」は在庫限りで生産中止となります。

あと僅かですがまだ在庫がありますので、購入をお考えの方はお早めにどうぞ。

2023年10月24日 (火)

HOゲージのカトー製近鉄アーバンライナーを白色LED化しました。

HOゲージのカトー製近鉄アーバンライナーを白色LED化しました。

P1540114

お客様からのご依頼です。

製品そのままだとムギ球による点灯なのですが、今回は白色LEDによる点灯化を行いました。

LEDになったのでヘッドライトが明るく白く光るとともに標識灯も黄色に鮮やかに点灯するようになっております。

もちろん後進時には尾灯がLEDにて赤色に点灯いたします。

製品そのままだと、黄色のレンズ手前のプリズム表面に赤色を塗っているだけなので、黄色っぽい赤色のような点灯でしたが・・・。

白色LED化すると同時に尾灯部分に赤色LEDを入れることで、レンズは黄色ですがちゃんと赤く点灯するようになっております。

ちなみにこちらの加工は1両4000円にて承っております。

2023年10月23日 (月)

Nゲージの中古品が少しだけ入荷しました。

Nゲージの中古品が少しだけ入荷しました。

P1540152

カトー 品番10-531 151系こだま・つばめ4両増結セット 5800円

元は新品で店頭販売していたものですが、基本セットが完売したため売れ残っていたものです。

少し安くして中古品として販売することにしたものなので、中身は未使用の新品となります。

P1540153

トミックス 品番98422 103系JR西日本仕様・黒サッシ・ウグイス 基本4両セット 19800円

あまり使われていないキレイな商品です。

付属品もジャンパ線以外は未使用で残っています。

市場では完売した人気商品なので、購入をお考えの方はお早めにどうぞ。

P1540154

トミックス 品番98927 キハ48系500番台うみねこ2両セット 6800円

あまり使っていないキレイな商品です。

当店にて快調に走行するよう整備済み。

P1540036

最後に紹介するのはNゲージの線路を走る9mmゲージですが、車体はHOゲージのHOナローのモデルです。

ペーパーキットを組み立てたもので、おそらくバックマンの動力ユニットが組み込まれており快調に走行します。

メーカー等不明なので、格安の税込み14800円にて販売中です。

ヘッドライトとテールライトもLEDで点灯するよう加工されています。

他にもいろいろ在庫があります。

宜しければ下記の在庫表もご覧ください。

中古品(日本型)の在庫リスト - もけいや松原 (coocan.jp)

他にもいろいろ在庫があります。

http://mokei-ya.la.coocan.jp/stock.html

お電話での問い合わせ通信販売・お取り置きも大歓迎です。遠慮なくお申し付けください。

当店ホームページ

http://www.mokei-ya.com

もけいや松原 電話番号 072-338-9991

毎週火曜定休 営業時間12時~20時

2023年10月22日 (日)

外国型HOゲージの中古品が少しだけ入荷しました。

外国型HOゲージの中古品が少しだけ入荷しました。

特記以外は通常のDC2線式です。

まずはアメリカ型からの紹介です。

P1540069

MTH製 UP 4-6-6-4 チャレンジャー #3979 グレー DCCサウンド&発煙装置標準装備 49800円

アメリカの旅客用超大型SL。

動態保存機がいることでも有名です。

珍しい実在した旅客用のグレー塗装仕様。

DCCサウンドとドラフトに合わせて煙が出る発煙装置が標準装備されています。

P1540076

バックマン製 Amtrak アセラエクスプレス 7両セット 室内灯標準装備 一部箱なし 34800円

アメリカの新幹線で、フランスのTGVを基にしていることで有名。

ヘッド&テールライト点灯します。

線路付きのセットをバラしたもののようで、基本セットに該当する機関車と一部の客車は箱なしとなります。

次に紹介するのは中国の車両です。

P1540141

バックマン製 中国国鉄 SYZ25 2階建客車3両セット① 14800円

中国の2階建客車3両セット。

白いボディに紺と赤帯の新塗装仕様です。

通勤列車から長距離列車まで幅広く活躍中。

P1540145

バックマン製 中国国鉄 SYZ25 2階建客車3両セット② 14800円

中国の2階建客車3両セット。

白いボディに紺と赤帯の新塗装仕様です。

通勤列車から長距離列車まで幅広く活躍中。

最後に紹介するのはスイス型です。

P1540149

ROCO製 BLS Re465 BLS標準青塗装+DBカーゴマーク付 付属品未使用 14800円

スイスの新型電気機関車。

ほとんどが広告塗装になっていることで有名です。

人気がある青いボディのBLS標準塗装仕様。

DBカーゴのマーク付きモデルは希少です。ぜひこの機会にどうぞ。

他にもいろいろ在庫があります。

宜しければ下記の在庫表もご覧ください。

http://mokei-ya.la.coocan.jp/overseaslist.html

http://mokei-ya.la.coocan.jp/stock.html

お電話での問い合わせ通信販売・お取り置きも大歓迎です。遠慮なくお申し付けください。

当店ホームページ

http://www.mokei-ya.com

もけいや松原 電話番号 072-338-9991

毎週火曜定休 営業時間12時~20時

2023年10月21日 (土)

トミーテックの鉄コレ、叡山電車700系ノスタルジック731のライト点灯化特製品を19800円で販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、叡山電車700系ノスタルジック731のライト点灯化特製品を19800円で販売いたします。

P1520003 P1520004

当店の新品在庫に加工を施したものです。

すでに完売していいる商品ですが、1個だけ倉庫から出てきましたので特製品にしてみました。

加工方法を改良して、従来品より明るく点灯するようにしました。

パンタグラフを折り畳みが可能なNゲージのものに交換し、専用の動力ユニットを組込んでおります。

両運転台とも前進時にはヘッドライトが電球色に点灯、後進時にはテールライトが赤く点灯いたします。

また、大きな前面窓からライトユニットがなるべく見えないよう小型化してあります。

ちなみに車両の持ち込みでも加工を承っています。

工賃はヘッドライトの穴あけ加工代込み1両14000円(トレーラーの場合は集電加工代1500円と金属車輪要)となります。

2023年10月20日 (金)

トミーテックの鉄コレ、阪堺モ161雲形ブルーのライトを点灯化した特製品をM付19800円で販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、阪堺モ161雲形ブルーのライトを点灯化した特製品をM付19800円で販売いたします。

P1540159

かなり前に発売された製品ですが、1両のみ倉庫から出てきましたので特製品にしました。

両運転台とも前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

P1540160

こちらはテールライトの点灯状態です。

テールライトが窓上にあるうえ、製品そのままではライトレンズが塗装で表現されています。

そのため灯具を壊さずにライトレンズの小さな穴を開けたり、少し難易度の高い加工が必要になり少し手間がかかりました。

ちなみに持ち込みでも加工を承っており、料金は部品代込み片運転台7000円となります。

集電の都合で動力ユニットを組み込んだ状態でのみ受付が可能です。

2023年10月19日 (木)

トミックスの227系にR工房さんのカープラッピング2023デカールを貼り付けました。

トミックスの227系にR工房さんのカープラッピング2023デカールを貼り付けました。

P1540010

お客様からのご依頼です。

デカールに色が入っておりますので、製品そのままの塗装の上から車体に貼り付けました。

実物の写真と見比べると少し絵柄がずれていますが、違和感がないように貼り付け時に調整しています。

扉の窓の部分にも絵柄がありますので、窓のパーツにも付属のデカールを貼り付けてあります。

ちなみに工賃ですが、同じデカールとタネ車を用意していただければ保護塗装を含めて3両34000円にて承っております。

2023年10月18日 (水)

トミックスの227系にR工房さんのカープラッピング2023デカールを貼り付け中です。(その2)

トミックスの227系にR工房さんのカープラッピング2023デカールを貼り付け中です。(その2)

P1540006

製品の塗装はそのままで、車体のうえに絵柄が入ったデカールを貼りました。

このままでは窓部分にデカールがかかったままになります。

かなり面倒ですが、かかった部分は良く切れるナイフでカットする必要があります。

だいたい3時間ほどかけて、ゆっくりと丁寧にドアや窓にかかったデカールをカットしました。

P1540008

このデカールは窓部分にも絵柄がありますので、こちらにも貼り付ける必要があります。

デカールの乾燥後はボディのみクリアを塗装して、保護塗装してあります。

2023年10月17日 (火)

トミックスの227系にR工房さんのカープラッピング2023デカールを貼り付け中です。(その1)

トミックスの227系にR工房さんのカープラッピング2023デカールを貼り付け中です。(その1)

P1530901

お客様からのご依頼です。

電車のカープラッピングは過去に何度もご依頼を受けたので慣れたものです。

皴にならないよう気を付ければ、貼り付け自体の難易度はそれほどでもありません。

先日、ご依頼を受けたカトー製品とは異なり、今回はトミックス製品への加工となります。

P1540004

ラッピングデカール自体に色がついているので、塗装は製品そのままで貼り付けができます。

トミックス製品に合わせてあるようでデカールの長さがちょうど良いのですが、天地方向が少し足りない気が・・・。

R工房さんのデカールは調整が効きますので、少し引っ張り気味で位置を調整しながら貼り付けました。

続きがまだありますので、あとは後日・・・。

2023年10月16日 (月)

トミックスのE2系1000番台200系カラー特別企画品10両セットのパンタスパーク&車掌室灯&室内灯付特製品を46800円にて販売いたします。

トミックスのE2系1000番台200系カラー特別企画品10両セットのパンタスパーク&車掌室灯&室内灯付特製品を46800円にて販売いたします。

P1540117 P1540118

これはお店に在庫している新品商品を加工したものです。

写真のように両方の先頭車とも車掌室灯を取り付けてあります。

車掌室(前進時は運転台)に後進時のみ蛍光灯を模した白色LEDが点灯するよう加工したものです。

もちろん前進時は運転台となるのでLEDが消灯いたします。

後部の運転台は車掌室となりますので、実車でも蛍光灯が付いている姿を良く見かけますね。

P1540119

というわけでNゲージでも加工で再現してみた次第です。車掌室が明るいだけで車掌が乗っているようかのように見えるのが不思議です・・・。

加工と同時に全車に室内灯も取付済みです。

P1540125 P1540124

新幹線はスピード感があったほうが良い感じになるので、特製品ならではの装備としてパンタスパークも搭載してみました。

走行を開始すると写真のように、自動的に適当な間隔で編成中に2基あるパンタグラフがスパークします。

ちなみに持込でも同じような加工を承っています。

車掌室灯点灯化の加工は部品代込み1両2500円。

パンタスパークの加工は1両につき部品代込み4500円となります。

特製品は新品購入+室内灯代+工賃より、かなりお買い得になっていますのでぜひこの機会にどうぞ。

2023年10月15日 (日)

グリーンマックスのキットを組み立てた近鉄12400系新塗装のライトを点灯化しました。

グリーンマックスのキットを組み立てた近鉄12400系新塗装のライトを点灯化しました。

お客様が制作されたもので、ライトの点灯化のみご依頼を受けたものです。

ご要望により前進時にヘッドライトが電球色にLEDで点灯するとともに、標識灯がオレンジ色でLEDにより点灯します。

もちろん後進時にはテールライトが赤色にLEDで点灯するよう加工しました。

標識灯とテールライトは実車は四角いレンズなのですが、当店では四角い穴をあけることができませんので・・・。

丸いレンズとなっていますがご容赦ください。

いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

ちなみに加工料金は、穴あけ加工代と部品代込みで1両13000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

2023年10月14日 (土)

トミックスのHOゲージ、DF50後期型・朱色に永末システムさんのサウンドデコーダーを入れました。

トミックスのHOゲージ、DF50後期型・朱色に永末システムさんのサウンドデコーダーを入れました。

P1530857

お客様からのご依頼です。

ご要望により永末システムさんの電気式DL用サウンドデコーダーを組み込みました。

写真はヘッドライトを点灯した状態です。

P1530856

こんな感じで車内に組み込んであります。

今回はヘッドライトの点灯制御のみのご依頼でしたが、キャブライト・入換標識灯・テールライトの点灯化加工も可能。

ちなみに工賃はヘッドライト制御のみの場合、サウンドデコーダー代込み27000円。

キャブライト・入換標識灯・テールライトの点灯化と制御を含む場合はサウンドデコーダー代込み52000円となります。

車両は少し異なりますが当店のデモ機でのサウンドサンプルが以下のリンクからご覧になれます。

参考にどうぞ。

https://www.youtube.com/watch?v=79cyTuoUH9I

2023年10月13日 (金)

ガレージメーカーの3Dプリンター製HOゲージキット207系の塗装をご依頼いただきました。

ガレージメーカーの3Dプリンター製HOゲージキット207系の塗装をご依頼いただきました。

P1530866

お客さまの方で、下地処理されたものを持ち込まれたものです。

塗装はきれいに仕上げたいとのことで、当店にご依頼いただきました。

帯の塗装は付属のデカールを貼り付けるようです。

P1530867

3Dプリンター製品ならではの積層痕を目立たなくするために、下地のサーフェイサーを厚めに塗装。

その上からグリーンマックスの銀色を塗装後、車体のマスキングを行い屋根をグレーで塗装しました。

念のため1日乾燥させた後、マスキングをはがしたのが写真の状態です。

P1530871

最後に付属のデカールを貼りつけて、クリアーで保護塗装を行えば完成です。

ちなみに工賃は4両でちょうど8万円にて承りました。

2023年10月12日 (木)

カトーのパノラマエクスプレスアルプスを電球色LED化しました。

カトーのパノラマエクスプレスアルプスを電球色LED化しました。

P1540030

製品そのままだと古い製品なので黄色LEDでヘッドマークとヘッドライトが点灯しますので、かなり違和感があります。

そこで今回はお客様のご要望によりヘッドマークを白色に、ヘッドライトを実車通り電球色でLEDにて光るよう加工いたしました。

ちなみに今回の加工料金は部品代込み1両2500円にて承っております。

1両あたりチップLEDを5個使う仕様になりますので、少々工賃が高い点はご容赦ください。

2023年10月11日 (水)

トミーテックの鉄コレ、名古屋市交通局100形のライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、名古屋市交通局100形のライトを点灯化しました。

P1530870_20231006161001

お客様からご依頼を受けたものです。

前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

ちなみに加工料金は穴あけ加工代+部品代込み片運転台8000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

2023年10月10日 (火)

トミーテックの鉄コレ、名古屋市交通局さよなら5000形のライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、名古屋市交通局さよなら5000形のライトを点灯化しました。

P1530869_20231006161001

お客様からご依頼を受けたものです。

前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

ちなみに加工料金は部品代込み片運転台6000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

2023年10月 9日 (月)

カトーの227系にR工房さんのカープラッピング2023デカールを貼り付けました。

カトーの227系にR工房さんのカープラッピング2023デカールを貼り付けました。

P1540011

お客様からのご依頼です。

デカールに色が入っておりますので、製品そのままの塗装の上から車体に貼り付けました。

実物の写真と見比べると少し絵柄がずれていますが、違和感がないように貼り付け時に調整しています。

扉の窓の部分にも絵柄がありますので、窓のパーツにも付属のデカールを貼り付けてあります。

ちなみに工賃ですが、同じデカールとタネ車を用意していただければ保護塗装を含めて3両34000円にて承っております。

2023年10月 8日 (日)

カトーの227系にR工房さんのカープラッピング2023デカールを貼り付け中です。(その2)

カトーの227系にR工房さんのカープラッピング2023デカールを貼り付け中です。(その2)

P1540007

製品の塗装はそのままで、車体のうえに絵柄が入ったデカールを貼りました。

このままでは窓部分にデカールがかかったままになります。

かなり面倒ですが、かかった部分は良く切れるナイフでカットする必要があります。

だいたい3時間ほどかけて、ゆっくりと丁寧にドアや窓にかかったデカールをカットしました。

P1540009

このデカールは窓部分にも絵柄がありますので、こちらにも貼り付ける必要があります。

デカールの乾燥後はボディのみクリアを塗装して、保護塗装してあります。

2023年10月 7日 (土)

カトーの227系にR工房さんのカープラッピング2023デカールを貼り付け中です。(その1)

カトーの227系にR工房さんのカープラッピング2023デカールを貼り付け中です。(その1)

P1530900

お客様からのご依頼です。

電車のカープラッピングは過去に何度もご依頼を受けたので慣れたものです。

皴にならないよう気を付ければ、貼り付け自体の難易度はそれほどでもありません。

今年のカープラッピングは3両編成なのですね。

P1540005

ラッピングデカール自体に色がついているので、塗装は製品そのままで貼り付けができます。

トミックス製品に合わせてあるようで、デカールの長さが少し足りない気が・・・。

R工房さんのデカールは調整が効きますので、少し引っ張り気味で位置を調整しながら貼り付けました。

続きがまだありますので、あとは後日・・・。

2023年10月 6日 (金)

トミックスのN700Sー3000系の基本&増結16両セットのパンタスパーク&車掌室灯&室内灯付特製品を63800円にて販売いたします。

トミックスのN700Sー3000系の基本&増結16両セットのパンタスパーク&車掌室灯&室内灯付特製品を63800円にて販売いたします。

P1540090 P1540089

これはお店に在庫している新品商品を加工したものです。

写真のように両方の先頭車とも車掌室灯を取り付けてあります。

車掌室(前進時は運転台)に後進時のみ蛍光灯を模した白色LEDが点灯するよう加工したものです。

もちろん前進時は運転台となるのでLEDが消灯いたします。

後部の運転台は車掌室となりますので、実車でも蛍光灯が付いている姿を良く見かけますね。

P1540091

というわけでNゲージでも加工で再現してみた次第です。車掌室が明るいだけで車掌が乗っているようかのように見えるのが不思議です・・・。

加工と同時に全車に室内灯も取付済みです。

P1540095 P1540094

新幹線はスピード感があったほうが良い感じになるので、特製品ならではの装備としてパンタスパークも搭載してみました。

走行を開始すると写真のように、自動的に適当な間隔で編成中に2基あるパンタグラフがスパークします。

ちなみに持込でも同じような加工を承っています。

車掌室灯点灯化の加工は部品代込み1両2500円。

パンタスパークの加工は1両につき部品代込み4500円となります。

特製品は新品購入+室内灯代+工賃より、かなりお買い得になっていますのでぜひこの機会にどうぞ。

2023年10月 5日 (木)

カトーのE7系北陸新幹線基本&増結12両セットのパンタスパーク&車掌室灯&室内灯付特製品を46800円にて販売いたします。

カトーのE7系北陸新幹線基本&増結12両セットのパンタスパーク&車掌室灯&室内灯付特製品を46800円にて販売いたします。

P1540084 P1540083

これはお店に在庫している新品商品を加工したものです。

写真のように両方の先頭車とも車掌室灯を取り付けてあります。

車掌室(前進時は運転台)に後進時のみ蛍光灯を模した白色LEDが点灯するよう加工したもので、前進時は運転台となるのでLEDが消灯いたします。

後部の運転台は車掌室となりますので、実車でも蛍光灯が付いている姿を良く見かけますね。

P1540085

というわけでNゲージでも加工で再現してみた次第です。

車掌室が明るいだけで車掌が乗っているようかのように見えるのが不思議です・・・。

加工と同時に全車に室内灯も取付済みです。

P1540088 P1540087

新幹線はスピード感があったほうが良い感じになるので、特製品ならではの装備としてパンタスパークも搭載してみました。

走行を開始すると写真のように、自動的に適当な間隔で編成中に2基あるパンタグラフがスパークします。

ちなみに持込でも同じような加工を承っています。

車掌室灯点灯化の加工は部品代込み1両2500円。

パンタスパークの加工は1両につき部品代込み4500円となります。

特製品は新品購入+室内灯代+工賃より、かなりお買い得になっていますのでぜひこの機会にどうぞ。

2023年10月 4日 (水)

カトーの155系修学旅行電車「ひので・きぼう」基本&増結12両セットの車掌室灯&室内灯つき特製品を39800円にて販売いたします。

カトーの155系修学旅行電車「ひので・きぼう」基本&増結12両セットの車掌室灯&室内灯つき特製品を39800円にて販売いたします。

P1540080 P1540079

これはお店に在庫している新品商品を加工したもので、車掌室灯は両端の先頭車のみ加工済みです。

写真のように車掌室(前進時は運転台)に後進時のみ蛍光灯を模した白色LEDが点灯するよう加工したものです。

もちろん前進時は運転台となるのでLEDが消灯いたします。

加工と同時に全車に白色LED室内灯も取付済みです。

P1540081

後部の運転台は車掌室となりますので、実車でも蛍光灯が付いている姿を良く見かけますね。

というわけでNゲージでも加工で再現してみた次第です。

車掌室が明るいだけで車掌が乗っているようかのように見えるのが不思議です・・・。

ちなみに持込での車掌室灯点灯化の加工も部品代込み1両2500円で承っております。

新品購入+室内灯代+工賃より、かなりお買い得になっていますのでぜひこの機会にどうぞ。

2023年10月 3日 (火)

カトーのクルーズトレインななつ星in九州の牽引機DF200のテールライト点灯化&電球色LED室内灯取付済みセットの特製品を39800円で販売いたします。

カトーのクルーズトレインななつ星in九州の牽引機DF200のテールライト点灯化&電球色LED室内灯取付済みセットの特製品を39800円で販売いたします。

P1420384

実車は走行区間により客車側を先頭に推進運転されることがあり、そのために製品そのままでも客車のヘッドライトは先頭になる推進運転時のみ点灯するようになっています。

しかしながら、残念なことにセットに含まれる牽引機のDF200にはテールライトの点灯機能はありません。

そこで、片側エンドのみ後進時はテールライトが点灯するよう加工いたしました。

P1420388

ちなみに先頭になる客車は推進運転時のみ、こんな感じで初めからヘッドライトが点灯するようになっています。

テールライトの点灯加工は片エンドのみなので、未加工のエンド側に客車を連結すれば通常走行時は点灯しないため違和感がありません。

実車と同じように推進運転時のみ先頭客車のヘッドライトが点灯して、最後尾になるDF200のテールライトが点灯するという形になります。

P1420393

同時に全部の客車に電球色LED室内灯を取付済みなので、購入してそのまま遊ぶことができます。

ちなみに持ち込みでも同じ加工を承っております。

DF200のテールライト点灯化の工賃は片エンド5000円。

室内灯の組み込みは室内灯代込み1両1000円となります。

新品購入+工賃より、かなりお買い得なのでぜひこの機会にどうぞ。

2023年10月 2日 (月)

走るんデスシリーズの新製品、かんたん自動往復運転装置Ⅱを10月1日より税込4400円にて販売を開始させていただきました。

走るんデスシリーズの新製品、かんたん自動往復運転装置Ⅱを10月1日より税込4400円にて販売を開始させていただきました。

P1530603

出力12V1AのACアダプター付での販売となります。

15年前から発売しておりました「かんたん自動往復運転装置」の改良リニューアル品です。

改良により販売価格は500円ほど上がりましたが、性能は良くなっておりますのでご理解いただけたらと思います。

主な改良点は以下のとおりです。

1.電源スイッチを大型化

従来の角型スイッチが生産終了で手に入らなくなったため、ON/OFFを行いやすいよう大型化した丸形スイッチになりました。

2.新型リレーを採用

リレーは線路に流れる電気と、往復運転装置を動作させる電気を分けるために必要な部品です。
性能は従来のものと変わりませんが、信頼性が向上いたします。

3.安心のルビコン製コンデンサを採用

従来のものと同じ性能ですが、製造メーカーとして信頼と実績があるルビコン製品に変更しました。

P1530594

もっとも大きな変更点は新しいリレーとコンデンサの採用です。

写真のように新しくなったため、内部がスッキリしました。

性能は従来品と変わりませんが、信頼性が向上しております。

詳しくは以下の当店ホームページをご覧ください。

かんたん自動往復運転装置 - もけいや松原 (coocan.jp)

旧製品となる「かんたん自動往復運転装置」は在庫限りで生産中止となります。

あと僅かですがまだ在庫がありますので、購入をお考えの方はお早めにどうぞ。

今後は他の走るんデスシリーズも順次、リニューアルを予定しています。

通常品で500円ほど、付加機能付きのタイプで1000円ほど販売価格が上がります。

部品の生産中止や価格の高騰などいろいろ影響を受けておりますので、ご理解のほど宜しくお願い致します。

2023年10月 1日 (日)

2023年10月1日現在の新品と特製品在庫の写真です。

2023年10月1日現在の新品と特製品在庫の写真です。

写真をクリックすると拡大写真が表示されますので、どのような在庫があるかご来店の参考にしてください。

P1540055 P1540056 P1540057 P1540058 P1540059 P1540060 P1540061 P1540062 P1540063 P1540064 P1540065 P1540066 P1540067 P1540068

最新の在庫表です。

カトー&ラウンドハウス N

http://mokei-ya.la.coocan.jp/katolist.html

トミックス&トミーテック N

http://mokei-ya.la.coocan.jp/tomixlist.html

マイクロエース N

http://mokei-ya.la.coocan.jp/microacelist.html

グリーンマックス N

http://mokei-ya.la.coocan.jp/greenmaxlist.html

その他 N

http://mokei-ya.la.coocan.jp/nlist.html

セット品のばら売り

http://mokei-ya.la.coocan.jp/sepalatelist.html

HO

http://mokei-ya.la.coocan.jp/holist.html

特製品の在庫表です。

http://mokei-ya.la.coocan.jp/speciallist.html

電話での在庫確認、通信販売、お取り置き大歓迎です。

もけいや松原TEL 072-338-9991

毎週火曜定休 営業時間12:00~20:00

2023年10月1日現在の中古品在庫の写真です。

2023年10月1日現在の中古品在庫の写真です。

写真をクリックすると拡大写真が表示されますので、どのような在庫があるかご来店の参考にしてください。

P1540048 P1540049 P1540050 P1540051 P1540052 P1540053 P1540065

最新の在庫表はこちらです。

日本型

http://mokei-ya.la.coocan.jp/secondhandlist.html

外国型

http://mokei-ya.la.coocan.jp/overseaslist.html

電話での在庫確認、通信販売、お取り置き大歓迎です。

もけいや松原TEL 072-338-9991

毎週火曜定休 営業時間12:00~20:00

« 2023年9月 | トップページ | 2023年11月 »