リリプットの大昔のHOゲージ、ドイツの単車トラムを加工して、同じドイツにあるハイデルベルクのトラムを制作中。(その4)
リリプットの大昔のHOゲージ、ドイツの単車トラムを加工して、同じドイツにあるハイデルベルクのトラムを制作中。(その4)
製作するのは写真のトラムです。
ドイツの単車トラムは第二次世界大戦前から走っているのですが・・・。
日本では詳しい情報がほとんどありません。
店長の妹家族が住んでいたハイデルベルグの路面電車でも走っていたのでコレクションに加えたいと思っていたところ。
先月Nゲージでドイツの路面電車を制作していた最中、たまたま手に入ったキットモデルを使おうと挑戦しているものです。
動力ユニットの組立が終わった後は、モーターのないトレーラー車の下回りを組み立て。
といってもモーター車と同じダイカストに車輪を組み込むだけでしたが・・・。
このままだとモーター固定用のダイカストの出っ張りが邪魔になって、車内の椅子がつけられないことに気づきました。
そこで、ダイカストの出っ張りを糸鋸で切断。
かなり時間がかかりましたが・・・。
これで、なんとか車内用の床板を付けることができますね。
古いキットなので、仕方ありませんが。
今の水準から考えると、ずいぶんと不親切なキットです。
せっかくなので車内の椅子や壁は塗装することに。
実車は木製なので木の色が良いのでしょうけど・・・。
室内灯を組み込む予定なので、反射した際の色を考えてクリームで塗装しました。
茶色系は室内灯を入れてもあまりキレイに見えないですからね。
下回りまではようやく組み立てができた状態です。
後は車内の製作だけです。
続きは長くなりますから、また後日に・・・。
« 本日8月21日(月)より8月23日(水)まで臨時休業させていただきます。 | トップページ | リリプットの大昔のHOゲージ、ドイツの単車トラムを加工して、同じドイツにあるハイデルベルクのトラムを制作中。(その5) »
「製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- トミーテックの鉄コレから阪神7801形の異端編成を制作中です。(2023.12.06)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その7)(2023.11.27)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その6)(2023.11.26)