カトーのHOゲージ、キハ82系に永末システム製DCCサウンドデコーダーを組み込みました。
カトーのHOゲージ、キハ82系に永末システム製DCCサウンドデコーダーを組み込みました。
お客様からのご依頼で、先頭車のキハ82にはライト制御用のサウンドなしデコーダーを組み込み。
モーター車のキハ80にはキハ82用サウンドデコーダーを組み込みました。
各ファンクションの主な機能は以下の通りです。
F0・・・ヘッドライトのON/OFF(走行開始時に減光解除になります)
F2・・・タイフォン
F3・・・ブレーキエア音
F4・・・ATS音
F6・・・発電機ON/OFF
F8・・・消音
F21・・・ドア開閉音
F22・・・ドア閉めブザー音
F23・・・アナウンスオルゴール音
モーター車のキハ80には写真のようにデコーダーを入れました。
洗面台部分にデコーダーが隠れるよう工夫してあります。
こちら側の貫通ドアにガラスがありませんので、スピーカーを設置して音が抜けるようにしました。
先頭車のキハ82には写真のようにデコーダーを入れました。
こちらは機械室部分にデコーダーを置く形となります。
下のリンクからサウンドのデモがご覧になれます。参考にどうぞ。
エンジンと発電機の起動と発車ベルからドア閉め発車のシーン
タイフォンを鳴らしながら通過のシーン
ATS音が鳴りながら停車とオルゴールのシーン
ちなみに加工料金はサウンド付デコーダーはデコーダー代込み1両27000円で承っております。
サウンドなしデコーダーは1両9000円の工賃となります。
« カトーのHOゲージ、DE10に永末システム製DCCサウンドデコーダーを組み込みました。 | トップページ | トラムウェイのHOゲージ、キハ40首都圏色にDCCサウンドデコーダーを組み込みました。 »
「DCC加工の紹介」カテゴリの記事
- トミックスのHOゲージ、DF50後期型・朱色に永末システムさんのサウンドデコーダーを入れました。(2023.10.14)
- 天賞堂のHOゲージ、EF53お召仕様機にデジトラックス製DCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2023.09.29)
- トラムウェイのHOゲージ、キハ48首都圏色にDCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2023.09.21)
- トラムウェイのHOゲージ、キハ40首都圏色にDCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2023.08.17)