無料ブログはココログ
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« カトーのHOゲージ、カニ24ー0に永末システム製の電源車用DCCサウンドデコーダーを組み込みました。 | トップページ | トミーテックの鉄コレ、南海6000系冷房車のライトと標識灯を点灯化しました。 »

2023年7月10日 (月)

おまけで制作したトミーテックの鉄コレ加工品のミニミニグリーンムーバーLEXを自走できるようにしました。

おまけで制作したトミーテックの鉄コレ加工品のミニミニグリーンムーバーLEXを自走できるようにしました。

P1520219

先月の記事で紹介した広電5100形グリーンムーバーマックスを加工して、実在するドイツのトラムを制作した際にできたもの。

余った先頭部と中間車体をくっつけたミニミニサイズのトラムです。

このままではもったいないので有効活用を図ったわけですが・・・。

さすがにこのサイズで自走させようと考えると、カトーのトラム用動力しか思いつきませんでした。

以前に勉強用に手に入れたものが余っていましたので、これを利用したいと思います。

P1520224

ということで、現物あわせで適当に切ったり貼ったりして床板に組み込んでみました。

さすがに車内の椅子部品は利用できませんので、それはこのまま省略したいと思います。

P1520225

さすがに車体が軽いので、快調とはいきませんが・・・。

そこそこ走るようにはなりました。

パンタグラフがありませんので、奇妙ですが・・・。

« カトーのHOゲージ、カニ24ー0に永末システム製の電源車用DCCサウンドデコーダーを組み込みました。 | トップページ | トミーテックの鉄コレ、南海6000系冷房車のライトと標識灯を点灯化しました。 »

製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事