おまけで制作したトミーテックの鉄コレ加工品のミニミニグリーンムーバーLEXを自走できるようにしました。
おまけで制作したトミーテックの鉄コレ加工品のミニミニグリーンムーバーLEXを自走できるようにしました。
先月の記事で紹介した広電5100形グリーンムーバーマックスを加工して、実在するドイツのトラムを制作した際にできたもの。
余った先頭部と中間車体をくっつけたミニミニサイズのトラムです。
このままではもったいないので有効活用を図ったわけですが・・・。
さすがにこのサイズで自走させようと考えると、カトーのトラム用動力しか思いつきませんでした。
以前に勉強用に手に入れたものが余っていましたので、これを利用したいと思います。
ということで、現物あわせで適当に切ったり貼ったりして床板に組み込んでみました。
さすがに車内の椅子部品は利用できませんので、それはこのまま省略したいと思います。
さすがに車体が軽いので、快調とはいきませんが・・・。
そこそこ走るようにはなりました。
パンタグラフがありませんので、奇妙ですが・・・。
« カトーのHOゲージ、カニ24ー0に永末システム製の電源車用DCCサウンドデコーダーを組み込みました。 | トップページ | トミーテックの鉄コレ、南海6000系冷房車のライトと標識灯を点灯化しました。 »
「製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その7)(2023.11.27)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その6)(2023.11.26)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その5)(2023.11.24)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その4)(2023.11.22)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その3)(2023.11.19)