カトーのHOゲージ、D51に永末システム製DCCサウンドデコーダーを入れました。
カトーのHOゲージ、D51に永末システム製DCCサウンドデコーダーを入れました。
もちろんそのままではDCCには対応していませんので、元の基盤を利用しながらサウンドデコーダーと配線をしております。
今回からは少し改良して、なるべくウエイトを撤去せずに済むように工法を工夫いたしました。
これでボイラー側のヘッドライトとテンダー側のヘッドライトとともにON/OFFが可能です。
ファンクションでヘッドライトのON/OFFが前後とも可能になりました。
動画はごちらからご覧になれますので、参考にどうぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=PEGSuzC5H2c
ちなみに今回の加工工賃は、デコーダー代込み30000円にて搭載を承りました。
« トラムウェイのHOゲージ、8620形に永末システム製DCCサウンドデコーダーを入れました。 | トップページ | トミックスのHOゲージ、EF66後期型にDCCサウンドデコーダーを搭載しました。 »
「DCC加工の紹介」カテゴリの記事
- 天賞堂のHOゲージ、C11の171号機JR北海道タイプにDCCサウンドデコーダーを入れました。(2024.09.21)
- カトーのHOゲージ、キハ82系にDCCデコーダーを組み込みました。(2024.08.31)
- カトーのHOゲージ、キハ82系に永末システム製DCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2024.08.30)
- カトーのHOゲージ、キハ80系に永末システム製DCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2024.08.29)
- トミックスのNゲージ、スハフ42アルミサッシ・青色にDCCデコーダーを組み込みました。(2024.07.29)