無料ブログはココログ
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« トミックスの近鉄21000系アーバンライナーのグレードアップ特製品を44800円で販売します。 | トップページ | トミーテックの鉄コレ、富山ライトレールを加工して、実在するドイツのトラムを制作中。(その1) »

2023年6月12日 (月)

トミーテックの鉄コレ、富山ライトレールを加工して、実在するドイツのトラムを制作します。

トミーテックの鉄コレ、富山ライトレールを加工して、実在するドイツのトラムを制作します。

Rnv2020

製作するのは写真のトラムです。

チェコのシュコダが製造した新世代の超低床路面電車。

写真は今年から運転を始めた3車体の36Tという形式ですが、制作するのは来年以降に運転を開始する4車体の37Tです。

店長の妹家族が住んでいたドイツのハイデルベルグという街を走る新しい路面電車。

ちなみに6車体の38Tという形式も存在して、こちらは今のところ世界一長い路面電車だそうです。

さすがに6車体は長すぎるので、今回は4車体モデルを制作いたします。

P1510314

数年前に実車の導入予定のニュースを聞いて、完成後の予想イラストを見たときに、改造して制作できるかも・・・。

と思いタネ車の富山ライトレールを2編成用意しました。

ところがなかなかやる気が起きなくて、ずっと放置していたものです。

写真のように2編成を加工して、4車体にしたまま保留。

先日紹介したドイツのトラムを制作する際に、同時に作ろうと思い腰をあげました。

P1520008

念のため前面の窓ガラスを外してみて、実車に似ているか検証。

今回も塗装変更しただけのお手軽タイプモデルにしますので、細かい違いには目をつぶります。

P1520032

動力ユニットも加工してみましたが、こんな感じです。

ライトレールの動力ユニット2個を単純に連結しただけです。

ただし、そのままではモーターの性能差で脱線を頻発しましたので、片側のモーターとギアは撤去してT車化しました。

« トミックスの近鉄21000系アーバンライナーのグレードアップ特製品を44800円で販売します。 | トップページ | トミーテックの鉄コレ、富山ライトレールを加工して、実在するドイツのトラムを制作中。(その1) »

製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事