トミーテックの鉄コレ、富山ライトレールを加工して、実在するドイツのトラムを制作中。(その1)
トミーテックの鉄コレ、富山ライトレールを加工して、実在するドイツのトラムを制作中。(その1)
製作するのは写真のトラムです。
チェコのシュコダが製造した新世代の超低床路面電車。
写真は今年から運転を始めた3車体の36Tという形式ですが、制作するのは来年以降に運転を開始する4車体の37Tです。
店長の妹家族が住んでいたドイツのハイデルベルグという街を走る新しい路面電車。
なんとなく富山ライトレールに似ているので、制作できないかと挑戦しています。
まずは塗装を変更する前に、しっかりと油分を落とすため洗浄。
写真は乾燥中の姿です。
こうして4車体を並べてみると、なんとなく実車の姿をイメージできます。
先日、広電のグリーンムーバーマックスからドイツのトラムを制作した時よりは、実車のイメージに近いかも・・・。
写真は下地にサーフェイサーを塗装して、ベースになるホワイトまで塗った状態。
白に車体を塗装するといよいよ実車のイメージに近づきますね。
実車と同じく窓周りのブラックアウト部に黒色を塗装しました。
だいぶ実車の写真に近づいてきましたね。
ヘッドライト部は少々強引ですが、塗装で無理やり6灯式に変えました。
続きは長くなりますので、また後日に。
« トミーテックの鉄コレ、富山ライトレールを加工して、実在するドイツのトラムを制作します。 | トップページ | トミーテックの鉄コレ、富山ライトレールを加工して、実在するドイツのトラムを制作中。(その2) »
「製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- トミーテックの鉄コレから阪神7801形の異端編成を制作中です。(2023.12.06)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その7)(2023.11.27)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その6)(2023.11.26)