無料ブログはココログ
2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« モデロセッテのOJゲージ、EF63にDCCサウンドデコーダーを組み込みました。 | トップページ | 2023年4月1日現在の中古品在庫の写真です。 »

2023年3月31日 (金)

謎の置物をHOゲージ化しました。

謎の置物をHOゲージ化しました。

P1510657

少し前にヤフオクで衝動買いしたのがこの商品。

いちおうHOゲージらしいとのことで、怪しさ満点の機関車です。

おかげさまで怪しすぎて格安で入手できましたが・・・。

いったい何でしょうか?

まあ、機関車のボディだけを流用してHOゲージ化するつもりなので何でもいいですが。

P1510661

ところが、機関車はボディを開けてビックリ。

LIMAの製品からモーターやギアを抜いたものでした。

おそらく、スペイン国鉄の関係者に配られた開通式か何かの記念品だと思うのですが・・・。

普通のHOゲージ製品を流用していたようです。

P1510662

左側は店長が所有するエレクトロトレン製のモーター付き製品です。

右側が今回の怪しい機関車ですが、高さが若干違う以外はほぼ同じですね。

形式こそ同じですが、黄色い方は旧塗装で未更新の機関車のようです。

P1510666

粗削りですが、無理やりな加工で高さを少し下げました。

ボディを破損した機関車の下回りを移植してHOゲージ化しようと考えていましたが・・・。

下回りはLIMA製品そのものでしたので、そのままモーターなしのダミーとして使うことにしました。

P1510667

もともと店長が所有していた同じ形式の機関車の重連用ですね。

ほとんど加工することなく流用できたので、ラッキーでした。

« モデロセッテのOJゲージ、EF63にDCCサウンドデコーダーを組み込みました。 | トップページ | 2023年4月1日現在の中古品在庫の写真です。 »

製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事