オーストリアのHOゲージ、2階建てシティシャトルのライトを修理しました。
オーストリアのHOゲージ、2階建てシティシャトルのライトを修理しました。
HERISというメーカーのもので、某所の中古品を店長が個人的に購入したものです。
訳ありということで安かったのですが・・・。
そのわけというのが写真のようにヘッドライトとテールライトが前進でも後進でも点灯してしまうというもの。
最初はDCCデコーダーでも入っていて、誤作動しているのかと思いましたが・・・。
分解してみるとそういうわけでもなく、どうやらコンデンサーが原因のようです。
点灯ユニットにある回路を解析してみましたが、原因がわからず。
面倒くさくなりましたのでLEDと回路を含めて、まるごと当店で作り直しました。
基盤がよくわからない構造をしていることは、外国製品あるあるですね。
こういうことは特に中国製の商品に多い気がします。
ということで無事に治りました。
ちゃんと前進時にはヘッドライトが点灯し、後進時にはテールライトが点灯するようになりました。
« カトーの近鉄21000系アーバンライナーのライトをグレードアップ改造しました。 | トップページ | オーストリアのHOゲージ、シティシャトルのライトを点灯化しました。 »
「製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その7)(2023.11.27)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その6)(2023.11.26)