ドイツのキットメーカーRai-MoのHOゲージ、LAGの985号機を組み立て中。(その1)
ドイツのキットメーカーRai-MoのHOゲージ、LAGの985号機を組み立て中。(その1)
店長が個人的に購入した機関車のような荷物電車の組立キットです。
写真では良く分からない製品でしたがヤフオクで安かったので、衝動買いしてしまいました。
LAGという私鉄の車両をモデルにした製品のようです。
安かった理由がコレ。
写真のように中途半端に組立てられたようで、途中で放棄されたような感じ・・・。
説明書もこれ1枚で、全然詳しくありません。
おそらく、カンを働かして適宜自由に組み立ててくださいというスタンスなのでしょう。
中途半端に放棄された状態だったモーター周辺を先に完成させました。
組み立て済みの車輪とギアが、そのままモーターに直結されているような動力ユニットです。
他ではあまり見かけない簡易的な構造ですが・・・。
テスト走行させると、意外と安定して走ってくれました。
上手く完成できるかはわかりませんが、つづきはお楽しみに。
« 天賞堂のHOゲージ、EF59ー13号機にデジトラックス製DCCサウンドデコーダーを組み込みました。 | トップページ | ドイツのキットメーカーRai-MoのHOゲージ、LAGの985号機を組み立て中。(その2) »
「製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その7)(2023.11.27)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その6)(2023.11.26)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その5)(2023.11.24)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その4)(2023.11.22)