無料ブログはココログ
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« レオポルドヘリングのHOゲージ、スイスの都市ベルンの路面電車を走行できるよう改造中。(その1) | トップページ | レオポルドヘリングのHOゲージ、スイスの都市ベルンの路面電車を走行できるように改造しました。 »

2022年12月29日 (木)

レオポルドヘリングのHOゲージ、スイスの都市ベルンの路面電車を走行できるよう改造中。(その2)

レオポルドヘリングのHOゲージ、スイスの都市ベルンの路面電車を走行できるよう改造中。(その2)

P1500848

昨日のつづきです。

ヤフオクで安かったので、衝動買いした路面電車を走行できるように加工しています。

床板がダイカストでできていたので、ドリルでギアの軸を通す穴を開けました。

P1500850

いろいろ試した結果、1軸駆動では5車体もある連接車体の路面電車を動かすには無理がありました・・・。

というわけで、設計変更を行いトミックスの余っていた適当な電気機関車のギア付台車を流用することに。

Nゲージでは大きな機関車の動輪が、HOゲージではちょうど路面電車に使われる小径車輪となります。

P1500851

カトーの余っていたNゲージ用モーターを取り付ければ完成。

トミックスの台車とのハイブリッドですね。(笑)

小さな真四角の車体を取り付けての走行試験も良好です。

P1500852

いつものように、車体に室内灯と先頭部にライトユニットを組み込み中。

あとは手慣れた作業なので、8割方出来上がりました。

上手くできるかはまだわかりませんが、つづきはお楽しみに。

 

 

« レオポルドヘリングのHOゲージ、スイスの都市ベルンの路面電車を走行できるよう改造中。(その1) | トップページ | レオポルドヘリングのHOゲージ、スイスの都市ベルンの路面電車を走行できるように改造しました。 »

製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事