マイクロエースのHOゲージ、キハ52-128一般色にDCCサウンドデコーダーを組み込んでみました。
マイクロエースのHOゲージ、キハ52-128一般色にDCCサウンドデコーダーを組み込んでみました。
車内にはサウンドデコーダーを搭載するスペースがたくさんありますが、武骨なデコーダーで埋めたくはありません。
そこで屋根の中にあるスペースに搭載できるよう、今回はデジトラックスのNゲージ用デコーダーを使いました。
ただし、そのままのスピーカーではNゲージ用のために小さくて音に迫力が出ませんから、HOゲージ用のスピーカーに交換しました。
配線後は組み立てに邪魔にならないよう、写真のようにコードをコンパクトにまとめてあります。
ヘッドライトとテールライトはF0ボタンで同時にON/OFFとなります。
もちろん前進時はヘッドライトが、後進時にはテールライトが点灯するようになっています。
室内灯はF1ボタンで個別にON/OFFするよう設定しました。
車掌室灯もテールライトに合わせて一緒に点灯するよう加工しております。
ちなみに加工工賃は同じ仕様にした場合、デコーダー代込み52000円となります。
以下のリンクから動画のデモがご覧になれますので、参考にどうぞ。
« マイクロエースの名鉄5500系にトミックスのボディマウントTNカプラーを取り付けました。 | トップページ | トミーテックの鉄コレ、東急1000系リバイバルカラーのライトと室内灯を点灯化しました。 »
「DCC加工の紹介」カテゴリの記事
- トミックスのHOゲージ、DF50後期型・朱色に永末システムさんのサウンドデコーダーを入れました。(2023.10.14)
- 天賞堂のHOゲージ、EF53お召仕様機にデジトラックス製DCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2023.09.29)
- トラムウェイのHOゲージ、キハ48首都圏色にDCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2023.09.21)
- トラムウェイのHOゲージ、キハ40首都圏色にDCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2023.08.17)
- トラムウェイのHOゲージ、キハ20一般色にDCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2023.09.15)