無料ブログはココログ
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« マイクロエースの名鉄5500系にトミックスのボディマウントTNカプラーを取り付けました。 | トップページ | トミーテックの鉄コレ、東急1000系リバイバルカラーのライトと室内灯を点灯化しました。 »

2022年12月 7日 (水)

マイクロエースのHOゲージ、キハ52-128一般色にDCCサウンドデコーダーを組み込んでみました。

マイクロエースのHOゲージ、キハ52-128一般色にDCCサウンドデコーダーを組み込んでみました。

P1500662

車内にはサウンドデコーダーを搭載するスペースがたくさんありますが、武骨なデコーダーで埋めたくはありません。

そこで屋根の中にあるスペースに搭載できるよう、今回はデジトラックスのNゲージ用デコーダーを使いました。

ただし、そのままのスピーカーではNゲージ用のために小さくて音に迫力が出ませんから、HOゲージ用のスピーカーに交換しました。

配線後は組み立てに邪魔にならないよう、写真のようにコードをコンパクトにまとめてあります。

P1500664P1500663

ヘッドライトとテールライトはF0ボタンで同時にON/OFFとなります。

もちろん前進時はヘッドライトが、後進時にはテールライトが点灯するようになっています。

室内灯はF1ボタンで個別にON/OFFするよう設定しました。

車掌室灯もテールライトに合わせて一緒に点灯するよう加工しております。

ちなみに加工工賃は同じ仕様にした場合、デコーダー代込み52000円となります。

以下のリンクから動画のデモがご覧になれますので、参考にどうぞ。

http://www.youtube.com/watch?v=P5LxZv1pF7E

« マイクロエースの名鉄5500系にトミックスのボディマウントTNカプラーを取り付けました。 | トップページ | トミーテックの鉄コレ、東急1000系リバイバルカラーのライトと室内灯を点灯化しました。 »

DCC加工の紹介」カテゴリの記事