天賞堂のHOゲージ、お召列車1号編成の電源車に永末システムさんの新しいDCCサウンドデコーダーを搭載しました。
天賞堂のHOゲージ、お召列車1号編成の電源車に永末システムさんの新しいDCCサウンドデコーダーを搭載しました。
使ったデコーダーは永末システム製の新しい電源車用サウンドデコーダーです。
発車ベルやブザー、案内放送時のハイケンスセレナーデのオルゴール音など新しい音がF21~F23に入っています。
車両側にあらかじめ8ピンソケットが用意されていますが、今回はソケットを使わず直接基盤に配線しました。
同じように反対側の緩急車にもテールライト制御用のカトーのフレンドリーデコーダーを搭載します。
こちらもあらかじめ車両側に8ピンソケットが用意されていますので、ソケットに合わせてデコーダーから配線しました。
ボディを元に戻せば完成です。
ちなみに今回の工賃ですが、電源車はサウンドデコーダー代込み25000円。
緩急車はファンクションデコーダー代込み9000円にて承りました。
« トミーテックの鉄コレ、近鉄2410系伊勢志摩お魚図鑑2両セットとグリーンマックスの近鉄2610系連続キセ・クロスパンタ4両セットのライト点灯化加工済み特製品を6両セット税込み34800円で販売します。 | トップページ | HOGARAKADOUのホワイトコンテナにR工房さんのSANKIコンテナデカールを貼り付けました。 »
「DCC加工の紹介」カテゴリの記事
- トミックス製HOゲージのキハ261系1000番台にDCCデコーダーを組み込みました。(2025.05.29)
- 天賞堂のHOゲージ、お召列車1号編成の電源車にDCCサウンドを搭載、室内灯にもデコーダーを取付加工しました。(2025.04.23)
- 天賞堂のHOゲージ、C11の171号機JR北海道タイプにDCCサウンドデコーダーを入れました。(2024.09.21)
- カトーのHOゲージ、キハ82系にDCCデコーダーを組み込みました。(2024.08.31)
- カトーのHOゲージ、キハ82系に永末システム製DCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2024.08.30)