PLUMのHOゲージキット201系から改造された103系1500番台の塗装をご依頼いただきました。(その1)
PLUMのHOゲージキット201系から改造された103系1500番台の塗装をご依頼いただきました。(その1)
お客さまの方で、ここまで加工されたものを持ち込まれました。
塗装はきれいに仕上げたいとのことで、当店にご依頼いただいたものです。
当店での塗装前にアイボリーの色調を合わせるため、薄くグリーンマックスのアイボリーAを全体に塗装しました。
そのうえから帯で残す部分のみ、マスキングを行ってあります。
HOゲージの場合、Nゲージとは異なり細かい部分まで気をつけてマスキングする必要があります。
もしマスキングに失敗した場合、Nゲージのようにタッチアップでの誤魔化しはやりにくいので大変です。
マスキングが完了後、隙間からの漏れを防止するためもう一度薄くアイボリーAを塗装しておきました。
アイボリーAの乾燥後、同じグリーンマックスの青22号を塗装しました。
ここまでで特にマスキングの浮きもなく、きれいに塗分けができたように思います。
あとは念のため1日乾燥させるので、続きは後日に・・・。
« カトーのHOゲージ、EF65ー1000番台後期型のDCCサウンド搭載特製品を59800円で販売します。 | トップページ | PLUMのHOゲージキット201系から改造された103系1500番台の塗装をご依頼いただきました。(その2) »
「車両加工のサンプル写真」カテゴリの記事
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形が完成しました。(2023.11.28)
- トラムウェイのHOゲージ、DD16ラッセルヘッドの作業灯を点灯化しました。(2023.11.16)
- トミーテックのバスコレ、ドイツのメルセデスベンツ製シターロのドイツ鉄道色の塗り替えが完了しました。(2023.11.15)
- マイクロエースの223系0番台にトミックスのボディマウントTNカプラーを取り付けました。(2023.11.04)