トミーテックの鉄コレ、叡山電車デナ21登場時のライトと室内灯を点灯化しました。
トミーテックの鉄コレ、叡山電車デナ21登場時のライトと室内灯を点灯化しました。
お客様からご依頼を受けたものです。
以前に事業者限定で発売されていたポール集電時代の仕様の製品となります。
前進時にはヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。
こちらはテールライトの点灯状態です。
もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。
ちなみに加工料金は部品代込み片運転台8000円(トレーラー車は集電加工に金属車輪が必要)となります。
室内灯の点灯化は室内に空間がないため、オリジナルのものを使用しており工賃は1両3000円です。
« グリーンマックスの近鉄5800系鳳凰ラッピングのライトと標識灯を点灯化しました。 | トップページ | 貼るダケシリーズの新製品、自転車レーン付2車線曲線道路シートBを本日9月1日より発売いたします。 »
「車両加工のサンプル写真」カテゴリの記事
- トミーテックの鉄コレ、ドイツのドレスデン市電タトラT4タイプのヘッドライトを点灯化しました。(2023.09.27)
- イズムワークス製のライトユニットを使ってトミーテックの鉄コレ、南海10000系HYDEサザンのライトと標識灯を点灯化しました。(2023.09.28)
- カトーの阪急6300系京とれいんの標識灯点灯加工を施工しました。(2023.08.27)
- グリーンマックスの近鉄9020系シリーズ21へのトミックス製ボディマウントTNカプラーを取付を1両2000円で承っております。(2023.08.24)