エポック社のシルバニアファミリーの「森のピザ屋さん」他の電飾加工をしました。
エポック社のシルバニアファミリーの「森のピザ屋さん」他の電飾加工をしました。
6月より新たに受付開始した電飾加工サービスですが、さっそくご依頼をいただいたものです。
当店が販売の中心にしている鉄道模型とはジャンルが異なるのでこれまでメニュー化はしていませんでしたが・・・。
ミニチュア用品として鉄道模型用素材を流用されるお客様を中心に、こういった加工の依頼もたまにお受けしてきました。
いわゆるドールハウス的なものなので、当店がメインにしている鉄道模型と同じく電飾の需要があるようです。
お客様からお持ち込みいただいたのはこちらの製品です。
お店に見本として置いているものと同じ「森のピザ屋さん」に「赤い屋根の大きなお家」と「はじめてのシルバニアファミリー」というセットのお家を組み合わせたものだそうです。
合体させるとこんなドイツの街角みたいな、大きなお家になるんですね。
またまた合体できるドールハウスの奥深さを伺い知れました。(笑)
写真のように各部屋に電灯をつけてほしいというご依頼でした。
中央にあるオレンジの屋根の製品が「森のピザ屋さん」です。
お店の見本品と同じようにLEDで光るようにしてほしいというご依頼でしたが、いかがでしょうか?
ちなみによく目立つ3階部分の電灯のみ、お客様からお持ち込みいただいたランプシェードを加工の上で取り付けてあります。
他のお家のセットについていたものだそうで、元はムギ球が入っているものでした。
他の各部屋は写真のようにLEDがむき出しのままです。
あとから簡単な加工でランプシェードを取り付けることが可能なようにしています。
特に紹介はしませんが、裏側の電池ボックスには家庭用コンセントから給電が可能なようにACアダプター組込の加工を行っています。
ちなみに工賃ですが、ACアダプター関連が部品代込み4000円、電灯が6箇所で6000円、ランプシェード加工が2箇所2000円、配線加工が2000円、ピザ窯加工が2000円、ピザ屋看板電灯2000円の合計18000円で承りました。
« カトー製EF61茶のテールライト点灯加工済み特製品を税込み9800円で販売します。 | トップページ | トミックスのHOゲージ、EF64-1000番台JR貨物更新色にDCCサウンドデコーダーを搭載しました。 »