8月の営業時間変更と臨時休業のお知らせ。
8月の営業時間変更と臨時休業のお知らせ。
いつももけいや松原のご利用をありがとうございます。
8月はいろいろと都合がありまして、以下のようにお店の営業が少し変則的になります。
8月14日(土)のみ14時開店に変更させていただきます。
8月22日(月)~24日(水)は臨時休業いたします。
ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、ご理解のほど宜しくお願い致します。
« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »
8月の営業時間変更と臨時休業のお知らせ。
いつももけいや松原のご利用をありがとうございます。
8月はいろいろと都合がありまして、以下のようにお店の営業が少し変則的になります。
8月14日(土)のみ14時開店に変更させていただきます。
8月22日(月)~24日(水)は臨時休業いたします。
ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、ご理解のほど宜しくお願い致します。
トミーテックの鉄コレ、名古屋市交通局鶴舞線3000形3101編成のライトを点灯化した特製品をM付6両セット24800円にて販売いたします。
先日、売り切れてしまった特製品ですが・・・。
1セットのみ追加で入荷しましたので、特製品として再販売させていただきます。
両運転台とも前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。
もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。
ちなみに持ち込みでも加工を承っており、加工料金はヘッド&テールライトの点灯のみで1両6000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)です。
標識灯を点灯加工する場合は+2500円の追加となります。
トミーテックの鉄コレ、JR145系「さよならクル・クモル」のライト点灯化特製品をM付2両セット19800円にて販売いたします。
4月に販売開始した特製品で、先日売り切れてしまいましたが・・・。
2セットのみ追加で入荷しましたので、特製品として再販売させていただきます。
両方の運転台とも前進時にはヘッドライトがLEDにて電球色に点灯し、後進時にはテールライトがLEDで赤色に光ります。
動力ユニットはクモル145に組み込んであります。
いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓からは運転室の仕切りがよく見えます。
ちなみに車両持ち込みでも加工は承っております。
工賃は1両6500円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。
貼るダケシリーズの新製品、自転車レーン付2車線道路シートBを8月1日より発売いたします。
A4サイズの用紙に道路シートを印刷したもので、必要なところだけ切って、両面テープで貼るだけで写真のような道路が手軽に再現できます。
ちょうど5年前に中央線が黄色のタイプを発売済みですが、その派生商品として中央線が白色に変更したものです。
大阪府下では自転車レーン付2車線道路を発売した5年前はまだまだ設置された道路は少ない状態でした。
特に中央線が黄色の追い越し禁止道路への設置が、ほとんどだったように記憶しています。
ところが最近は設置が進んだこともあって、中央線が白色の道路への設置も見られるようになってきました。
そこで今回、派生商品として発売させていただくことになった次第です。
写真のように道路シートを貼った上に、建物や自動車を置くだけで簡単に街が完成します。
大きなレイアウトから小さなジオラマまで、いろいろな場所に使えるよう工夫しています。
もちろん水や油に強い顔料系インクを使用していますので、この上からパウダーを蒔いたりしても大丈夫です。
通行量の多い道路でよく見られるようになってきた自転車レーン付の仕様で、まずは直線部から発売となります。
順次、曲線部や交差点部などいろいろとラインナップを増やしていきたいと思います。
トミーテックの鉄コレ、南海2000系と天空のライトを点灯化しました。
お客様からご依頼を受けたものです。
ご要望により前進時にヘッドライトが電球色に点灯するとともに標識灯が点灯します。
もちろん後進時にはテールライトが赤色に点灯するよう加工しました。
今回から加工方法を改良して、光漏れが起きにくい構造にしました。
いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。
ちなみに加工料金は、部品代込み2000系は1両9000円、天空は1両6500円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。
2000系はライトレンズの構造上、遮光処理に手間がかかるため工賃は少々高価になります。
トミックスのHOゲージ、EF64-1000番台JR貨物新更新色にDCCサウンドデコーダーを搭載しました。
お客様からのご依頼です。
ご要望により永末システムさんの新型電機用サウンドデコーダーを組み込みました。
写真はヘッドライトとキャブライトおよび入換標識灯を点灯した状態です。
ヘッドライトはF0、キャブライトはF3、入換標識灯はF7でON/OFFできます。
もちろんヘッドライトは進行方向に応じて点灯いたします。
こちらはテールライトをF1にて点灯させた状態です。
ちなみに今回の加工工賃はデコーダー代込み52000円にて承りました。
車両は異なりますが下のリンクから動画がご覧になれます。
参考資料としてどうぞご覧ください。
トミックスのHOゲージ、EF64-1000番台JR貨物更新色にDCCサウンドデコーダーを搭載しました。
お客様からのご依頼です。
ご要望により永末システムさんの新型電機用サウンドデコーダーを組み込みました。
写真はヘッドライトとキャブライトおよび入換標識灯を点灯した状態です。
ヘッドライトはF0、キャブライトはF3、入換標識灯はF7でON/OFFできます。
もちろんヘッドライトは進行方向に応じて点灯いたします。
こちらはテールライトをF1にて点灯させた状態です。
ちなみに今回の加工工賃はデコーダー代込み52000円にて承りました。
車両は異なりますが下のリンクから動画がご覧になれます。
参考資料としてどうぞご覧ください。
エポック社のシルバニアファミリーの「森のピザ屋さん」他の電飾加工をしました。
6月より新たに受付開始した電飾加工サービスですが、さっそくご依頼をいただいたものです。
当店が販売の中心にしている鉄道模型とはジャンルが異なるのでこれまでメニュー化はしていませんでしたが・・・。
ミニチュア用品として鉄道模型用素材を流用されるお客様を中心に、こういった加工の依頼もたまにお受けしてきました。
いわゆるドールハウス的なものなので、当店がメインにしている鉄道模型と同じく電飾の需要があるようです。
お客様からお持ち込みいただいたのはこちらの製品です。
お店に見本として置いているものと同じ「森のピザ屋さん」に「赤い屋根の大きなお家」と「はじめてのシルバニアファミリー」というセットのお家を組み合わせたものだそうです。
合体させるとこんなドイツの街角みたいな、大きなお家になるんですね。
またまた合体できるドールハウスの奥深さを伺い知れました。(笑)
写真のように各部屋に電灯をつけてほしいというご依頼でした。
中央にあるオレンジの屋根の製品が「森のピザ屋さん」です。
お店の見本品と同じようにLEDで光るようにしてほしいというご依頼でしたが、いかがでしょうか?
ちなみによく目立つ3階部分の電灯のみ、お客様からお持ち込みいただいたランプシェードを加工の上で取り付けてあります。
他のお家のセットについていたものだそうで、元はムギ球が入っているものでした。
他の各部屋は写真のようにLEDがむき出しのままです。
あとから簡単な加工でランプシェードを取り付けることが可能なようにしています。
特に紹介はしませんが、裏側の電池ボックスには家庭用コンセントから給電が可能なようにACアダプター組込の加工を行っています。
ちなみに工賃ですが、ACアダプター関連が部品代込み4000円、電灯が6箇所で6000円、ランプシェード加工が2箇所2000円、配線加工が2000円、ピザ窯加工が2000円、ピザ屋看板電灯2000円の合計18000円で承りました。
ドイツやスイスの外国型HOゲージの中古品が少しだけ入荷しました。
特記以外は通常のDC2線式です。
まずはドイツ型の紹介です。
ROCO製 DB BR103 TEE晩年塗装 23800円
ドイツの有名な高速旅客用電気機関車。
いわゆるタマゴ形の形状が特徴。
国際特急TEE塗装の仕様です。
最高時速200km対応後の裾帯が赤色になった晩年の仕様です。
模型は元々AC3線式を改造によりDC2線式化されています。
次に紹介するのはスイス型です。
LIMA製 BLS 2等コンパートメント軽量客車 グリーン塗装 2500円
スイスの一般用2等客車。
旧製品の仕様です。
ここからはHOのメーターゲージ(狭軌)ながらHOm、12mmゲージのモデルとなります。
BEMO製 Rhb Ge4/4Ⅱ 625号機 赤色標準塗装 箱なし 19800円
氷河急行も牽引するレーティッシュ鉄道の汎用機関車。
晩年の赤色塗装仕様です。
屋根上機器が増設された限定仕様。
BEMO製 Fo B 4272号 2等車 赤色 箱なし 4000円
氷河急行でも活躍していたフルカオーバーアルプ鉄道の客車。
手すり等付属品が欠品しています。
BEMO製 Fo B 4272号 2等車 赤色 箱なし 4000円
氷河急行でも活躍していたフルカオーバーアルプ鉄道の客車。
手すり等付属品が欠品しています。
宜しければ下記の在庫表もご覧ください。
http://mokei-ya.la.coocan.jp/overseaslist.html
他にもいろいろ在庫があります。
http://mokei-ya.la.coocan.jp/stock.html
お電話での問い合わせ通信販売・お取り置きも大歓迎です。遠慮なくお申し付けください。
当店ホームページ
もけいや松原 電話番号 072-338-9991
毎週火曜定休 営業時間12時~20時
貼るダケシリーズの新製品、自転車レーン付京都仕様2車線T字路交差点を本日7月1日より発売いたします。
京都に観光へ行く方はよくご存じかと思いますが、景観条例のため通常のブルー系の塗装が使えない京都独自の仕様です。
京のみち独特のベンガラ色でペイントされた自転車レーン標示を再現いたしました。
2車線道路同士のT字路と対面通行道路と2車線道路のT字路の2種類があります。
それぞれに自転車レーンの標示のパターン違いで両交差タイプと片交差タイプの2種類ずつを収録しています。
こちらは交差する道路の両方に自転車レーン標示がある両交差タイプです。
まだあまり実物は少ないのですが、京都市内に実在するT字路をモデルにしています。
こちらは優先道路側のみに自転車レーンの標示がある片交差タイプとなります。
こちらは京都市内でも数多くみられる交差点なので、特にモデルはありません。
詳しくはホームページの製品案内をご覧ください。
下記のリンクからどうぞ。