カトーのHOゲージ、クモハ40にDCCサウンドデコーダーを組み込みました。
カトーのHOゲージ、クモハ40にDCCサウンドデコーダーを組み込みました。
お客様からのご依頼です。
工賃を抑えるためヘッドライトとテールライトのみの点灯制御で承りました。
永末システムさんの旧型国電用サウンドデコーダーを使いました。
サイズが小さい製品を使いましたので、写真のように大きなスピーカーを設置することができました。
通常どおりファンクションはF0でヘッドライトとテールライトの同時点灯制御が可能です。
ちなみに加工工賃は同じ仕様にした場合、デコーダー代込み32000円となります。
追加で室内灯点灯化は7000円の工賃で可能です。
以下のリンクからデモンストレーションの動画を再生することができます。
参考にどうぞ。
« トミックスのHOゲージ、琴電3000形にDCCサウンドデコーダーを組み込みました。 | トップページ | 天賞堂製HOゲージ、9600形警戒色北海道タイプに永末システム製のサウンドデコーダーを組込みました。 »
「DCC加工の紹介」カテゴリの記事
- トミックスのHOゲージ、DF50後期型・朱色に永末システムさんのサウンドデコーダーを入れました。(2023.10.14)
- 天賞堂のHOゲージ、EF53お召仕様機にデジトラックス製DCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2023.09.29)
- トラムウェイのHOゲージ、キハ48首都圏色にDCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2023.09.21)
- トラムウェイのHOゲージ、キハ40首都圏色にDCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2023.08.17)
- トラムウェイのHOゲージ、キハ20一般色にDCCサウンドデコーダーを組み込みました。(2023.09.15)