無料ブログはココログ
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »

2022年4月

2022年4月30日 (土)

トミーテックの鉄コレ、阪神5311形のライトを点灯化した特製品をM付2両セット16800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、阪神5311形のライトを点灯化した特製品をM付2両セット16800円で販売します。

P1500087

以前に事業者限定品で販売されていたものです。

倉庫から1セットのみ出てきたので、特製品を制作しました。

専用の動力ユニットを組み込んでパンタはNゲージのものに交換済み、両先頭車ともにライトの点灯加工を施しています。

写真のように前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

P1500090

もちろん運転席はシースルーになるよう加工しましたので、ライトユニットはほとんど見えないようになっています。

タネ車をお持ちの方には持ち込みでの加工も受け付けております。

ライトの点灯加工は部品代込み1両6000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

トレーラー車には集電可能な金属車輪を取り付けの上でお申込みください。

2022年4月29日 (金)

トミーテックの鉄コレ、阪神5201形のライトを点灯化した特製品をM付2両セット17800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、阪神5201形のライトを点灯化した特製品をM付2両セット17800円で販売します。

P1500084

以前に事業者限定品で販売されていたものです。

倉庫から1セットのみ出てきたので、特製品を制作しました。

専用の動力ユニットを組み込んでパンタはNゲージのものに交換済み、両先頭車ともにライトの点灯加工を施しています。

写真のように前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

P1500085

もちろん運転席はシースルーになるよう加工しましたので、ライトユニットはほとんど見えないようになっています。

タネ車をお持ちの方には持ち込みでの加工も受け付けております。

ライトの点灯加工は穴あけ加工代込み1両7000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

トレーラー車には集電可能な金属車輪を取り付けの上でお申込みください。

2022年4月28日 (木)

トミーテックのHOナロー富井電鉄「猫屋線」のジ1に、鉄コレ動力ユニット組み込みとライトおよび室内灯の点灯化を行いました。

トミーテックのHOナロー富井電鉄「猫屋線」のジ1に、鉄コレ動力ユニット組み込みとライトおよび室内灯の点灯化を行いました。

P1490916

お客様からのご依頼です。

動力化に使用したのはトミーテックの鉄道コレクション用動力ユニットです。

写真のように前進時のみヘッドライトが、電球色LEDで点灯するよう加工しました。

P1490917

反対側は写真のようにテールライトが点灯するよう加工しました。

同時に室内灯の点灯依頼もいただきましたので、電球色LEDで点灯するよう自作のものを組み込んであります。

ちなみに工賃はヘッド&テールライトの点灯化が部品代込み1万円。

室内灯の点灯化と動力ユニットの組込加工が部品代込み5000円にて承りました。

2022年4月27日 (水)

トミーテックの鉄コレ、阪堺モ501雲形イエローのライトを点灯化した特製品をM付17800円で販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、阪堺モ501雲形イエローのライトを点灯化した特製品をM付17800円で販売いたします。

P1500073

先月、発売されたばかりの新製品ですが、さっそく特製品にしてみました。

両運転台とも前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

P1500072

こちらはテールライトの点灯状態です。

テールライトが窓上にある構造上の都合で、暗いところでは少しテールライトの光が漏れる場合があります。

この点はご容赦ください。

ちなみに持ち込みでも加工を承っており、料金は部品代込み片運転台7000円となります。

集電の都合で動力ユニットを組み込んだ状態でのみ受付が可能です。

2022年4月26日 (火)

トミーテックの鉄コレ、阪堺モ501雲形オレンジのライトを点灯化した特製品をM付17800円で販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、阪堺モ501雲形オレンジのライトを点灯化した特製品をM付17800円で販売いたします。

P1500068

先月、発売されたばかりの新製品ですが、さっそく特製品にしてみました。

両運転台とも前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

P1500071

こちらはテールライトの点灯状態です。

テールライトが窓上にある構造上の都合で、暗いところでは少しテールライトの光が漏れる場合があります。

この点はご容赦ください。

ちなみに持ち込みでも加工を承っており、料金は部品代込み片運転台7000円となります。

集電の都合で動力ユニットを組み込んだ状態でのみ受付が可能です。

2022年4月25日 (月)

貼るダケシリーズの新製品、自転車レーン付京都仕様2車線通行区分道路を5月1日より発売いたします。

貼るダケシリーズの新製品、自転車レーン付京都仕様2車線通行区分道路を5月1日より発売いたします。

P1490816

去年から製品展開している自転車レーン付道路京都仕様の派生商品です。

今回は交差点の手前にある通行区分道路を発売させていただきます。

京都に観光へ行く方はよくご存じかと思いますが、景観条例のため通常のブルー系の塗装が使えない京都独自の仕様です。

京のみち独特のベンガラ色でペイントされた自転車レーン標示を再現いたしました。

製品は合計4種類のラインナップで販売させていただきます。

普通の自転車レーン付道路では満足できない方はぜひご利用ください。

詳しくはホームページの製品案内をご覧ください。

下記のリンクからどうぞ。

http://mokei-ya.la.coocan.jp/2syasendouro.html

2022年4月24日 (日)

トミーテックのノスタルジック鉄コレ、富井電鉄ジハ32のヘッドライトを点灯化した特製品をM付16800円で販売いたします。

トミーテックのノスタルジック鉄コレ、富井電鉄ジハ32のヘッドライトを点灯化した特製品をM付16800円で販売いたします。

P1500033 P1500034

両運転台とも前進時にはヘッドライトがLEDで電球色に点灯し、後進時にはテールライトがLEDで赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しております。

ちなみに持ち込みでも加工を承っており、料金は穴あけ加工代および部品代込み片運転台6000円となります。

集電の都合で動力ユニットを組み込んだ状態でのみ受付が可能です。

2022年4月23日 (土)

トミーテックのノスタルジック鉄コレ、富井電鉄ジハ31のヘッドライトを点灯化した特製品をM付16800円で販売いたします。

トミーテックのノスタルジック鉄コレ、富井電鉄ジハ31のヘッドライトを点灯化した特製品をM付16800円で販売いたします。

P1500030 P1500031

両運転台とも前進時にはヘッドライトがLEDで電球色に点灯し、後進時にはテールライトがLEDで赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しております。

ちなみに持ち込みでも加工を承っており、料金は穴あけ加工代および部品代込み片運転台6000円となります。

集電の都合で動力ユニットを組み込んだ状態でのみ受付が可能です。

2022年4月22日 (金)

外国型HOゲージの中古品が少しだけ入荷しました。

外国型HOゲージの中古品が少しだけ入荷しました。

特記以外は通常のDC2線式です。

まずはドイツ型からの紹介です。

P1490841

PIKO製 DB BR01.5 16800円

ドイツの有名な急行用蒸気機関車。

その昔、はるばる来日したオリエント急行の牽引機としても有名。

まあまあ希少なモデルです。ぜひこの機会にどうぞ。

P1490850

ROCO製 DB BR150 更新車 グリーン塗装 14800円

ドイツの大型貨物用ELとして有名な機関車。

緑色のDB塗装です。

P1490843

BRAWA製 DR BR234 ライトグリーンDB塗装 14800円

旧東ドイツの大型電気式DL。

ライトグリーンのDB塗装モデルです。

次に紹介するのは中国の機関車です。

P1490857

SINOMODEL製 中国国鉄  DF4E 2車体連結大型ディーゼル機関車 34800円

中国の2車体連結大型DL。

青と黄色のツートンカラー仕様です。

付属品未使用の新品同様品。

日本にはほとんど入荷していないモデルなので、興味がある方はぜひこの機会にどうぞ。

次に紹介するのはイタリア型です。

P1500018

ACME製 FS E402.001 登場時塗装 16800円

イタリアの新型電気機関車。

試作機独特の登場時塗装仕様です。

P1490895

ROCO製 FS E444R 初期塗装 15800円

イタリアの高速旅客用電気機関車。

亀の愛称で有名。

更新後の初期塗装仕様です。

最後に紹介するのはオーストラリア型です。

P1490754

ROCO製 OBB 赤&グレー旧塗装客車3両セット 箱なし 14800円

オーストリアの一般的な客車編成のセット。

濃いグレー帯に赤い車体のツートンカラー旧塗装。

1等車1両と2等車2両のセットです。

他にもいろいろ在庫があります。

宜しければ下記の在庫表もご覧ください。

http://mokei-ya.la.coocan.jp/overseaslist.html

他にもいろいろ在庫があります。

http://mokei-ya.la.coocan.jp/stock.html

お電話での問い合わせ通信販売・お取り置きも大歓迎です。遠慮なくお申し付けください。

当店ホームページ

http://www.mokei-ya.com

もけいや松原 電話番号 072-338-9991

毎週火曜定休 営業時間12時~20時

2022年4月21日 (木)

トミーテックのノスタルジック鉄コレ、富井電鉄キハ203ツートンカラーのヘッドライトを点灯化した特製品をM付16800円で販売いたします。

トミーテックのノスタルジック鉄コレ、富井電鉄キハ203ツートンカラーのヘッドライトを点灯化した特製品をM付16800円で販売いたします。

P1500037 P1500038

両運転台とも前進時にはヘッドライトがLEDで電球色に点灯し、後進時にはテールライトがLEDで赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しております。

ちなみに持ち込みでも加工を承っており、料金は部品代込み片運転台5500円となります。

集電の都合で動力ユニットを組み込んだ状態でのみ受付が可能です。

2022年4月20日 (水)

トミーテックのノスタルジック鉄コレ、富井電鉄キハ201のヘッドライトを点灯化した特製品をM付15800円で販売いたします。

トミーテックのノスタルジック鉄コレ、富井電鉄キハ201のヘッドライトを点灯化した特製品をM付15800円で販売いたします。

P1500039 P1500040

両運転台とも前進時にはヘッドライトがLEDで電球色に点灯し、後進時にはテールライトがLEDで赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しております。

ちなみに持ち込みでも加工を承っており、料金は部品代込み片運転台5500円となります。

集電の都合で動力ユニットを組み込んだ状態でのみ受付が可能です。

2022年4月19日 (火)

トミーテックのノスタルジック鉄コレ、富井電鉄キハ92ツートンカラーのヘッドライトを点灯化した特製品をM付16800円で販売いたします。

トミーテックのノスタルジック鉄コレ、富井電鉄キハ92ツートンカラーのヘッドライトを点灯化した特製品をM付16800円で販売いたします。

P1500043 P1500044

両運転台とも前進時にはヘッドライトがLEDで電球色に点灯し、後進時にはテールライトがLEDで赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しております。

ちなみに持ち込みでも加工を承っており、料金は部品代込み片運転台5500円となります。

集電の都合で動力ユニットを組み込んだ状態でのみ受付が可能です。

2022年4月18日 (月)

トミーテックのノスタルジック鉄コレ、富井電鉄キハ91のヘッドライトを点灯化した特製品をM付15800円で販売いたします。

トミーテックのノスタルジック鉄コレ、富井電鉄キハ91のヘッドライトを点灯化した特製品をM付15800円で販売いたします。

P1500041 P1500042

両運転台とも前進時にはヘッドライトがLEDで電球色に点灯し、後進時にはテールライトがLEDで赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しております。

ちなみに持ち込みでも加工を承っており、料金は部品代込み片運転台5500円となります。

集電の都合で動力ユニットを組み込んだ状態でのみ受付が可能です。

2022年4月17日 (日)

トミーテックのノスタルジック鉄コレ、シークレットの富井化学工業ディーゼル機関車DB1031のヘッドライトを点灯化した特製品をM付19800円で販売いたします。

トミーテックのノスタルジック鉄コレ、シークレットの富井化学工業ディーゼル機関車DB1031のヘッドライトを点灯化した特製品をM付19800円で販売いたします。

P1500028 P1500027

両運転台とも前進時のみヘッドライトが電球色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しております。

付属のウエイトはボディ内部に搭載済みです。

ちなみに持ち込みでも加工を承っており、料金は部品代込み片運転台4000円となります。

集電の都合で動力ユニットを組み込んだ状態でのみ受付が可能です。

2022年4月16日 (土)

トミーテックのノスタルジック鉄コレ、富井電鉄ディーゼル機関車DB301のヘッドライトを点灯化した特製品をM付14800円で販売いたします。

トミーテックのノスタルジック鉄コレ、富井電鉄ディーゼル機関車DB301のヘッドライトを点灯化した特製品をM付14800円で販売いたします。

P1500025 P1500026

両運転台とも前進時のみヘッドライトが電球色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しております。

付属のウエイトはボディ内部に搭載済みです。

ちなみに持ち込みでも加工を承っており、料金は部品代込み片運転台4000円となります。

集電の都合で動力ユニットを組み込んだ状態でのみ受付が可能です。

2022年4月15日 (金)

トミーテックの鉄コレ、JR145系「さよならクル・クモル」のライト点灯化特製品をM付2両セット19800円にて販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、JR145系「さよならクル・クモル」のライト点灯化特製品をM付2両セット19800円にて販売いたします。

P1500022

先月の末に発売されたばかりの新製品に加工を施したものです。

両方の運転台とも前進時にはヘッドライトがLEDにて電球色に点灯し、後進時にはテールライトがLEDで赤色に光ります。

動力ユニットはクモル145に組み込んであります。

P1500023

いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓からは運転室の仕切りがよく見えます。

ちなみに車両持ち込みでも加工は承っております。

工賃は1両6500円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

2022年4月14日 (木)

トミックスのクム80000に付属のピギーパックトラックにR工房さんの福山通運デカールを貼り付けました。

トミックスのクム80000に付属のピギーパックトラックにR工房さんの福山通運デカールを貼り付けました。

P1490894

今回はお客様からのご依頼ではなく、真面目にピギーパック貨車を作ってみたかった・・・というわけです。

写真のような感じで、クム80000に積載されるトラックにデカールを貼り付けました。

デカールを貼り付ける前に未塗装のキャブには、福山通運のトラックらしい塗装をしておきました。

荷台のデカールを貼り付ける部分には凹凸があるため、貼り付け自体はかなり面倒くさいのですが・・・。

何とか写真のように貼り付けてみました。

もちろん張り付けた後にはクリアコートで保護塗装してあります。

P1490900

完成した姿がこちらです。

凹凸があるため少し気泡が入ってしまいましたが・・・。

なんとか目立たないように修正しました。

細かいところはともかく、なんとなく福山通運らしいトラックになりましたね。

ちなみにキャブの塗装はグリーンマックスの鉄道カラーを使いました。

店長の家の近くに福山通運のトラックターミナルがあるので、実車をみたところ・・・。

15番の黄緑6号を塗りましたが、実物はもう少し緑が濃いようですね。

まあ、デカールの緑色とはこちらのほうが近いようなので、良しとしましょう。

P1490901

クム80000に積載してみるとこんな感じになります。

ちなみに作業しながら時間計算してみましたが・・・。

トラック2台だけで保護塗装も含めて2時間ほどかかっていますので、工賃は5000円というところですね。

クム80000と合わせると1両あたり9000円の工賃ということになります。

まあ、高すぎてあまりご依頼はないかと思いますが・・・。

2022年4月13日 (水)

トミックスのクム80000に付属のピギーパックトラックにR工房さんの福山通運デカールを貼り付け中です。

トミックスのクム80000に付属のピギーパックトラックにR工房さんの福山通運デカールを貼り付け中です。

P1490838

今回はお客様からのご依頼ではなく、真面目にピギーパック貨車を作ってみたかった・・・というわけです。

写真のようなパッケージで、ピギーパック貨車が走り始めたころからずっと販売されています。

販売価格こそ上がりましたが、店長が中学生の頃に製品が登場してから全く変わっていないかと思います。

中身は写真のような感じです。

積載されるトラックも含めて、標記類は全てデカールを貼り付ける形になっています。

完成品というより、まるで塗装済みキットのようですね。

P1490878

デカールを貼り付けた後に、保護塗装しますから関係のない部品は分解して外しておきます。

全ての部品が接着されているので、分解は困難を極めました。

まあ、ここは運なので仕方ないのですが・・・。

接着が強いものにあたった時は破損覚悟で、窓ガラスを外しました。

おかげでキャブには少し歪みが・・・。

P1490879

R工房さんのデカールはこんな感じです。

1台分ずつで販売されていますので、クム80000に付属する2台でカラーリングを変えることもできます。

荷台だけでなく、ちゃんとキャブのデカールも収録されているのが嬉しいですね。

デカールを貼る下準備ができたところで、本日はここまでとなります。

続きはまた後日に・・・。

2022年4月12日 (火)

トミーテックの鉄コレ、南海1000系すみっコぐらしラッピングのライトを点灯化した特製品をM付6両セット33800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、南海1000系すみっコぐらしラッピングのライトを点灯化した特製品をM付6両セット33800円で販売します。

P1490613

以前にも制作して特製品として販売していましたが、タネ車も含めて売り切れていたものです。

2セットのみ手に入りましたので、再び特製品として制作させていただきました。

両先頭車ともにライトの点灯加工を施しています。

6両セットは更新車なので前進時にはヘッドライトが白色に点灯するとともに標識灯がオレンジに点灯し、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

更新車らしく丸くLEDヘッドライトが光っているように、疑似的に加工してあります。

P1490614

運転席はシースルーになるよう加工しましたので、ライトユニットはほとんど見えないようになっています。

パンタグラフはNゲージのものに交換済みです。

タネ車をお持ちの方には持ち込みでの加工も受け付けております。

ライトの点灯加工は更新車の場合は1両9000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

未更新車を再現する場合は少し安くなり1両7500円です。

トレーラー車には集電可能な金属車輪を取り付けの上でお申込みください。

2022年4月11日 (月)

トミックスのクム80000に付属のピギーパックトラックに西濃運輸のデカールを貼り付けました。

トミックスのクム80000に付属のピギーパックトラックに西濃運輸のデカールを貼り付けました。

P1490886

今回はお客様からのご依頼ではなく、真面目にピギーパック貨車を作ってみたかった・・・というわけです。

写真のような感じで、クム80000に積載されるトラックには西濃運輸のデカールが製品に付属しています。

デカールを貼り付ける前に未塗装のキャブには、西濃運輸のトラックらしい塗装をしておきました。

P1490889

デカールを貼り付ける部分には凹凸があるため、貼り付け自体はかなり面倒くさいのですが・・・。

何とか写真のように貼り付けてみました。

ただし、このデカールはあまり強度がないようです。

残念ながら乾燥の過程で少しひび割れができてしまいました。

このまま置いておくと自然に剥がれそうなので、ほどよく乾燥したらすぐに保護塗装しましょう。

製品に付属しているデカールは弱そうなので、念のため水性のトップコートを使って保護塗装することにしました。

P1490904

完成した姿がこちらです。

ひび割れた部分や小さくはがれてしまった箇所はタッチアップ塗装をしています。

細かいところはともかく、なんとなく西濃運輸らしいトラックになりました。

ちなみにキャブの塗装はグリーンマックスの鉄道カラーを使いました。

店長の家の近くに西濃運輸のトラックターミナルがあるので実車を見ましたが・・・。

21番のアイボリーAを塗ったのですけれど、実車はもう少し黄色みがあるので28番のアイボリーBのほうがいいかも。

紺色の部分はキャブが小さすぎてマスキングが難しいので、7番の青15号を手塗りで塗っています。

P1490905

クム80000に積載してみるとこんな感じになります。

ちなみに作業しながら時間計算してみましたが・・・。

トラック2台だけで保護塗装も含めて2時間ほどかかっていますので、工賃は4000円というところですね。

クム80000と合わせると1両あたり8000円の工賃ということになります。

まあ、高すぎてあまりご依頼はないかと思いますが・・・。

デカールの劣化が早いようなので、依頼をお考えの方は劣化しないうちにどうぞ。

2022年4月10日 (日)

トミックスのクム80000に付属のピギーパックトラックに西濃運輸のデカールを貼り付け中です。

トミックスのクム80000に付属のピギーパックトラックに西濃運輸のデカールを貼り付け中です。

P1490837

今回はお客様からのご依頼ではなく、真面目にピギーパック貨車を作ってみたかった・・・というわけです。

写真のようなパッケージで、ピギーパック貨車が走り始めたころからずっと販売されています。

販売価格こそ上がりましたが、店長が中学生の頃に製品が登場してから全く変わっていないかと思います。

P1490838

中身はこんな感じです。

積載されるトラックも含めて、標記類は全てデカールを貼り付ける形になっています。

完成品というより、まるで塗装済みキットのようです。

P1490839

前回はクム80000を完成させたので、今回は積載されるトラックの方を分解しました。

デカールを貼り付けた後に、保護塗装しますから関係のない部品は分解して外しておきます。

全ての部品が接着されているので、分解は困難を極めました。

まあ、ここは運なので仕方ないのですが・・・。

接着が強いものにあたった時は破損覚悟で、窓ガラスを外しました。

おかげで1台のキャブには少し歪みが・・・。

デカールを貼る下準備ができたところで、本日はここまでとなります。

続きはまた後日に・・・。

2022年4月 9日 (土)

トミックスのクム80000に付属のデカールを貼り付けました。

トミックスのクム80000に付属のデカールを貼り付けました。

P1490887

今回はお客様からのご依頼ではなく、真面目にピギーパック貨車を作ってみたかった・・・というわけです。

写真のような感じで、クム80000には標記類のデカールが製品に付属しています。

製品そのままでは全く表記がないというのも・・・、今の時代としてはどうかなと思いますね。

これでは鉄コレ以下のようです。

P1490898

というわけで、標記が小さいため貼り付けはかなり面倒くさいのですが・・・。

何とか写真のように貼り付けてみました。

ただし、小さいのであまり強く貼り付かないようです。

このまま置いておくと自然に剥がれそうなので、ほどよく乾燥したらすぐに保護塗装しましょう。

製品に付属しているデカールは弱そうなので、念のため水性のトップコートを使って保護塗装することにしました。

P1490899

完成した姿がこちらです。

裏側の黒いウエイトは裏側から、突起部分を再度ハンダこてで熱圧着して止めました。

デカールは表記が小さいので、あまり目立ちませんが・・・。

きれいに貼り付ける自信のない方はデカールを省略してもいいくらいですね。

でもやっぱり鉄道模型なので、目立たなくてもきっちり標記デカールは貼っておきたいものです。

ちなみに作業しながら時間計算してみましたが・・・。

保護塗装も含めて1両あたり2時間ほどかかっていますので、工賃は4000円というところですね。

まあ、高すぎてあまりご依頼はないかと思いますが・・・。

デカールの劣化が早いようなので、依頼をお考えの方は劣化しないうちにどうぞ。

2022年4月 8日 (金)

トミックスのクム80000に付属のデカールを貼り付け中です。

トミックスのクム80000に付属のデカールを貼り付け中です。

P1490837

今回はお客様からのご依頼ではなく、真面目にピギーパック貨車を作ってみたかった・・・というわけです。

写真のようなパッケージで、ピギーパック貨車が走り始めたころからずっと販売されています。

販売価格こそ上がりましたが、店長が中学生の頃に製品が登場してから全く変わっていないかと思います。

P1490838

中身はこんな感じです。

積載されるトラックも含めて、標記類は全てデカールを貼り付ける形になっています。

完成品というより、まるで塗装済みキットのようです。

P1490840

トラックの方ももちろん真面目に作るつもりなのですが・・・。

時間がかかりますから、また日を改めて紹介させていただきます。

今回はトラックを積載するクム80000から作業しましょう。

デカールを貼り付けた後に、保護塗装しますから関係のない部品は分解して外しておきます。

黒いウエイトは裏側から突起部分を熱圧着して止められていますので、ナイフで突起部分を削って取り外しました。

デカールを貼る下準備ができたところで、本日はここまでとなります。

続きはまた後日に・・・。

2022年4月 7日 (木)

トミーテックの鉄コレ、熊本市交通局5000形旧塗装のライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、熊本市交通局5000形旧塗装のライトを点灯化しました。

P1490859

お客様からご依頼を受けたものです。

前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

P1490860

テールライトの点灯はこんな感じです。

ちなみに加工料金は部品代込みで1運転台5000円となります。

ヘッドライトだけの点灯化の場合は1運転台3000円です。

集電の関係で専用の動力ユニットを組み込んだ状態のみ受付が可能です。

2022年4月 6日 (水)

トミーテックの鉄コレ、近鉄3000系のライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、近鉄3000系のライトを点灯化しました。

P1490824

お客様よりご依頼を受けたものです。

ご要望により前進時にはヘッドライトが電球色に点灯します。

急行仕様とのことなので同時に向かって右側のみ前進時には標識灯が点灯いたします。

もちろん後進時にはテールライトが赤色に光るようにしました。

いつもの通り運転台はシースルーの仕様になっていますから、前面の窓から客室内がよく見えます。

ちなみに加工工賃は、1両10000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)で承っております。

標識灯を点灯化しない場合は3000円割引となります。

3000系は前面の構造が特殊なのと、標識灯の関係で少し割高になってしまいますがご容赦ください。

2022年4月 5日 (火)

トミックスのヨ38000のライトを電球色LED化しました。

トミックスのヨ38000のライトを電球色LED化しました。

P1490807

お客様よりご依頼を受けたものです。

限定品の推進運転セットに入っている車掌車ですね。

製品そのままでは暗くてオレンジ色に光るヘッドライトでしたが、加工により明るく電球色LEDで光るようになりました。

ちなみに今回の工賃は部品代込み両エンド合わせて1両3000円にて承りました。

2022年4月 4日 (月)

カトーのJR四国2000系にR工房さんの宇和海アンパンマンラッピングデカールを貼り付けました。

カトーのJR四国2000系にR工房さんの宇和海アンパンマンラッピングデカールを貼り付けました。

P1490836 P1490832

お客様からのご依頼で製作したものです。

2日かけてデカールを貼り付けた後、デカール保護のためクリアコーティングを行って完成しました。

天候の様子を見つつ、間に他の作業をしながらなので合計5日ほどかかって完成です。

今回のデカールも印刷が鮮明なので、実車の雰囲気がよく伝わります。

ちなみに今回はデカール貼り付けで工賃22000円にて承りました。

時間がかかったということもあり、工賃がどうしても高くなってしまいます点はご容赦ください。

2022年4月 3日 (日)

カトーのJR四国2000系にR工房さんの宇和海アンパンマンラッピングデカールを貼り付け中(その4)。

カトーのJR四国2000系にR工房さんの宇和海アンパンマンラッピングデカールを貼り付け中(その4)。

P1490826

お客様からのご依頼です。

デカール保護のためボディに塗装したクリアーをよく乾燥させました。

カトー製品は写真のようなパーツ構成になっています。

マイクロエース製品とは違い、屋根が別パーツなので塗装作業が楽ですね。

P1490828

写真のように組立が終わりました。

クリアー塗装前に細かいところはタッチアップをしてありますので、見た目はキレイにできました。

2022年4月 2日 (土)

2022年4月1日現在の新品と特製品在庫の写真です。

2022年4月1日現在の新品と特製品在庫の写真です。

写真をクリックすると拡大写真が表示されますので、どのような在庫があるかご来店の参考にしてください。

P1490861 P1490862 P1490865 P1490866 P1490867 P1490868 P1490869 P1490870 P1490871

最新の在庫表です。

カトー&ラウンドハウス N

http://mokei-ya.la.coocan.jp/katolist.html

トミックス&トミーテック N

http://mokei-ya.la.coocan.jp/tomixlist.html

マイクロエース N

http://mokei-ya.la.coocan.jp/microacelist.html

グリーンマックス N

http://mokei-ya.la.coocan.jp/greenmaxlist.html

その他 N

http://mokei-ya.la.coocan.jp/nlist.html

セット品のばら売り

http://mokei-ya.la.coocan.jp/sepalatelist.html

HO

http://mokei-ya.la.coocan.jp/holist.html

特製品の在庫表です。

http://mokei-ya.la.coocan.jp/speciallist.html

電話での在庫確認、通信販売、お取り置き大歓迎です。

もけいや松原TEL 072-338-9991

毎週火曜定休 営業時間12:00~20:00

2022年4月1日現在の中古品在庫の写真です。

2022年4月1日現在の中古品在庫の写真です。

写真をクリックすると拡大写真が表示されますので、どのような在庫があるかご来店の参考にしてください。

P1490872 P1490873 P1490875 P1490876 P1490877 P1490874

最新の在庫表はこちらです。

日本型

http://mokei-ya.la.coocan.jp/secondhandlist.html

外国型

http://mokei-ya.la.coocan.jp/overseaslist.html

電話での在庫確認、通信販売、お取り置き大歓迎です。

もけいや松原TEL 072-338-9991

毎週火曜定休 営業時間12:00~20:00

2022年4月 1日 (金)

貼るダケシリーズの新製品、自転車レーン付京都仕様2車線曲線道路を本日4月1日より発売いたします。

貼るダケシリーズの新製品、自転車レーン付京都仕様2車線曲線道路を本日4月1日より発売いたします。

京都に観光へ行く方はよくご存じかと思いますが、景観条例のため通常のブルー系の塗装が使えない京都独自の仕様です。

京のみち独特のベンガラ色でペイントされた自転車レーン標示を再現いたしました。

製品は合計6種類のラインナップで販売させていただきます。

それぞれに中央線が黄色のものと白色のもので2種類づつあります。

P1490734

こちらは自転車専用通行帯です。

歩道が完備されている幅の広い主要道路によく見られます。

よく見られる標示は全国的にブルー系がほとんどですが、京都はベンガラ色です。

形はほぼ同じですが夜間の視認性がブルー系より劣るため、白線が平行して入っています。

自転車のデザインが若干京都のものと異なりますが、ここは著作権の関係であえてタイプにしてあります。

P1490736

こちらは自転車走行推奨帯です。

安全のために白線の路側帯が標示されています。

他府県ではいわゆる優先通行帯と呼ばれるもの。

主要道路にある専用通行帯のように車両の進入を禁止していない、一般的な優先通行帯となります。

通行帯を意味する矢羽型の標示は京都独自のベンガラ色となっています。

一般的なブルー系と比較して夜間の視認性が劣るため、白線が入っています。

P1490742

こちらは先ほどの自転車走行推奨帯と同じですが、路側帯が省略されているパターンです。

詳しくはホームページの製品案内をご覧ください。

下記のリンクからどうぞ。

http://mokei-ya.la.coocan.jp/2syasendouro.html

« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »