ワールド工芸のSLクラウス1440形の組立キットを制作中。(その1)
ワールド工芸のSLクラウス1440形の組立キットを制作中。(その1)
こういうパッケージに入ってるので、最近おなじみの同社製のプラスチックキットではありません。
昔から発売されている真鍮キットとなります。
残念ながらこういうキットの制作は年々、減りつつあります。
たまには真鍮キットを組まないと腕が鈍りますから、こういう製品の制作依頼はありがたい話です。
中身はこんな感じです。
見慣れたエッチングパーツに、特徴的な形のライトなどが入った小さい部品がバラバラで入っています。
動力ユニットも一から組み立てる必要がありますので、ロッドやギア関係の部品も入っています。
いつものようにまずはボディから組立を始めます。
強度が必要な箇所は写真のように半田付けで組み立てています。
店長の場合、細かな部品など特に強度が必要でない箇所は、より綺麗に仕上げるため瞬間接着剤を使ったりもしています。
ただし、半田付けと違ってやり直しができませんから使える場所は限られたりもしますね。
水平や垂直がきちんと出ているか確認できれば後は細かな部品の取付に入りますが・・・。
SLの場合、組み立てには時間がとにかくかかります。
つづきはまた後日に・・・。
« 貼るダケシリーズの新製品、自転車レーン付京都仕様2車線曲線道路を4月1日より発売いたします。 | トップページ | ワールド工芸のSLクラウス1440形の組立キットを制作中。(その2) »
「製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その7)(2023.11.27)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その6)(2023.11.26)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その5)(2023.11.24)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その4)(2023.11.22)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その3)(2023.11.19)