ワールド工芸のSLクラウス1440形の組立キットを制作中。(その3)
ワールド工芸のSLクラウス1440形の組立キットを制作中。(その3)
お客様からのご依頼です。
外から見える箇所を先に塗装した動力ユニットを組み立てました。
SLとはいえ、ここまではロッド類がありませんから普通の動力ユニットと同じです。
この先へ進む前にスムーズに動作するか確認しましょう。
少しでも動きに問題があると、ロッド類を付けたあとは修正が難しくなりますからね。
店長はここで、できるだけ時間をかけて調整しました。
動力ユニットの組み立てと並行して、進めていた上回りの塗装が終わりました。
SLですから真っ黒なので、写真では細かいところは分かりにくいですね。
キットに付属している細い真鍮線で、ちゃんとパイピングまで完成してあります。
ロッド類を取り付けた動力も完成しました。
途中の作業は細かすぎるので、あえて記事は省略いたします。
後は組み立てれば完成なのですが・・・。
やはりロッド類を取り付ければ抵抗が増えるので、スムーズに走行させるにはさらなる調整が必要なようです。
つづきはまた後日に・・・。
« ワールド工芸のSLクラウス1440形の組立キットを制作中。(その2) | トップページ | ワールド工芸のSLクラウス1440形の組立が完成しました。 »
「製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- キッチンNの近鉄ワフ9861を組み立て中です。(その5)(2025.06.08)
- キッチンNの近鉄ワフ9861を組み立て中です。(その4)(2025.06.07)
- キッチンNの近鉄ワフ9861を組み立て中です。(その3)(2025.06.06)
- キッチンNの近鉄ワフ9861を組み立て中です。(その2)(2025.06.05)
- キッチンNの近鉄ワフ9861を組み立て中です。(その1)(2025.06.04)