ワールド工芸のプラスチックキット、弘南鉄道ED22を組立中です。(その2)
ワールド工芸のプラスチックキット、弘南鉄道ED22を組立中です。(その2)
先日、再生産されたばかりのプラスチックキットです。
ヘッドライトが点灯するように加工して、当店の特製品として販売する予定で組み立てしています。
前回は組み立てまで完了しましたが、塗装をするために再び分解しました。
写真のようにパーツごとに塗装してあります。
塗料をよく乾燥させてから、ボディと動力ユニットに分けて組み立てました。
写真のようにヘッドライトが点灯するよう配線してあります。
ヘッドライトの配線を動力ユニットにハンダ付けして組み立てました。
デッキのまわりの側面部には白いラインが入ります。
説明書では塗装で再現するよう書かれていましたが・・・。
店長はキレイにラインを塗装する自信がありません。(涙)
いろいろ考えた末に、側面の白線はラインテープで再現しました。
下手に塗装して汚く見えるより、テープの方が仕上がりはキレイに見えます。
あとは細かい調整をして、特製品として販売する準備をするだけです。
写真のように、ヘッドライトが点灯する塗装済み特製品として販売する予定です。
« ワールド工芸のプラスチックキット、弘南鉄道ED22を組立中です。(その1) | トップページ | ワールド工芸のプラスチックキットを塗装して組み立てた、弘南鉄道ED22のヘッドライト点灯化特製品を19800円にて販売いたします。 »
「製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その7)(2023.11.27)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その6)(2023.11.26)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その5)(2023.11.24)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その4)(2023.11.22)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その3)(2023.11.19)