無料ブログはココログ
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« 2022年1月 | トップページ | 2022年3月 »

2022年2月

2022年2月28日 (月)

マイクロエース922形ドクターイエローのライトを電球色LED化しました。

マイクロエース922形ドクターイエローのライトを電球色LED化しました。

P1490612

お客様よりご依頼を受けたものです。

製品そのままでは暗くてオレンジ色に光るヘッドライトでしたが、加工により明るく電球色LEDで光るようになりました。

テールライトのLEDも同時にしていますので、製品そのままより赤みが強く光るようになっています。

ちなみに今回の工賃は部品代込み1両2000円にて承りました。

2022年2月27日 (日)

カトーのN700S系3000番台新幹線のぞみ16両セットのパンタスパーク&車掌室灯&室内灯付特製品を59800円にて販売いたします。

カトーのN700S系3000番台新幹線のぞみ16両セットのパンタスパーク&車掌室灯&室内灯付特製品を59800円にて販売いたします。

これはお店に在庫している新品商品を加工したものです。

入荷したばかりの新製品ですが、すぐ特製品にしてみました。

P1490744 P1490750

写真のように両方の先頭車とも車掌室灯を取り付けてあります。

写真のように車掌室(前進時は運転台)に後進時のみ蛍光灯を模した白色LEDが点灯するよう加工したもので、前進時は運転台となるのでLEDが消灯いたします。

後部の運転台は車掌室となりますので、実車でも蛍光灯が付いている姿を良く見かけますね。

というわけでNゲージでも加工で再現してみた次第です。車掌室が明るいだけで車掌が乗っているようかのように見えるのが不思議です・・・。

加工と同時に全車に室内灯も取付済みです。

P1490746

新幹線はスピード感があったほうが良い感じになるので、特製品ならではの装備としてパンタスパークも搭載してみました。

走行を開始すると写真のように、自動的に適当な間隔で編成中に2基あるパンタグラフがスパークします。

ちなみに持込でも同じような加工を承っています。

車掌室灯点灯化の加工は部品代込み1両2500円。

パンタスパークの加工は1両につき部品代込み4500円となります。

特製品は新品購入+室内灯代+工賃より、かなりお買い得になっていますのでぜひこの機会にどうぞ。

2022年2月26日 (土)

トミーテックの鉄コレ、泉北12000系泉北ライナーのライトを点灯化した特製品をM付4両セット29800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、泉北12000系泉北ライナーのライトを点灯化した特製品をM付4両セット29800円で販売します。

2年位前に制作して既に完売した特製品ですが、タネ車が1セットだけ手に入りましたので制作しました。

P1440907

両先頭車ともにライトの点灯加工を施しています。

写真のように前進時にはヘッドライトがLEDで白色に点灯するとともに、標識灯がLEDでオレンジ色に光ります。

もちろん後進時にはテールライトがLEDで赤色に点灯いたします。

P1440908

運転席はシースルーになるよう加工しましたので、ライトユニットはほとんど見えないようになっています。

パンタグラフはNゲージのものに交換済みです。

タネ車をお持ちの方には持ち込みでの加工も受け付けております。

ライトの点灯加工は1両7000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

トレーラー車には集電可能な金属車輪を取り付けの上でお申込みください。

2022年2月25日 (金)

トミーテックの鉄コレ、南海12000系サザンプレミアムのライトを点灯化した特製品をM付4両セット29800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、南海12000系サザンプレミアムのライトを点灯化した特製品をM付4両セット29800円で販売します。

2年位前に制作して既に完売した特製品ですが、タネ車が1セットだけ手に入りましたので制作しました。

P1440886

両先頭車ともにライトの点灯加工を施しています。

写真のように前進時にはヘッドライトがLEDで白色に点灯するとともに、標識灯がLEDでオレンジ色に光ります。

もちろん後進時にはテールライトがLEDで赤色に点灯いたします。

P1440887

運転席はシースルーになるよう加工しましたので、ライトユニットはほとんど見えないようになっています。

パンタグラフはNゲージのものに交換済みです。

タネ車をお持ちの方には持ち込みでの加工も受け付けております。

ライトの点灯加工は1両7000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

トレーラー車には集電可能な金属車輪を取り付けの上でお申込みください。

2022年2月24日 (木)

貼るダケシリーズの新製品、自転車レーン付京都仕様2車線直線道路を3月1日より発売いたします。

貼るダケシリーズの新製品、自転車レーン付京都仕様2車線直線道路を3月1日より発売いたします。

P1490594

お客様からのご要望がありましたので、製品化させていただきました。

去年から製品展開している自転車レーン付道路京都仕様の派生商品です。

今回からは2車線道路をいろいろ発売させていただきます。

前回まで発売開始していた対面通行道路より、ご要望が多かった道路シートですね。

京都に観光へ行く方はよくご存じかと思いますが、景観条例のため通常のブルー系の塗装が使えない京都独自の仕様です。

京のみち独特のベンガラ色でペイントされた自転車レーン標示を再現いたしました。

2車線以上の広い道路の場合、デザイン的には大きく2種類あるようです。

京都市の条例で決められている名称として、自転車専用通行帯と自転車走行推奨帯の2種があります。

大阪など他府県では走行推奨帯とは言わず優先通行帯となっているようですが・・・。

こういうところは京都独自のニュアンスなんでしょうね。

製品でもこの2種類のデザインをベースに合計6種類のラインナップで販売させていただきます。

普通の自転車レーン付道路では満足できない方はぜひご利用ください。

詳しくはホームページの製品案内をご覧ください。

下記のリンクからどうぞ。

http://mokei-ya.la.coocan.jp/2syasendouro.html

2022年2月23日 (水)

トミーテックの鉄コレのシークレット、北陸鉄道03系旧塗装M付2両セットのライト点灯特製品を22800円で販売します。

トミーテックの鉄コレのシークレット、北陸鉄道03系旧塗装M付2両セットのライト点灯特製品を22800円で販売します。

先月、発売された鉄コレ第31弾をごく少量のみ特製品にしてみました。

P1490719

製品そのままではライトは点灯しませんが、当店にて前進時にはヘッドライトがLEDで電球色に、テールライトが後進時にLEDで赤色に光るように加工しています。

P1490721

いつも通り運転席はシースルーになるよう加工しましたので、前面から客室がライトユニットに邪魔されずに見えます。

ちなみに持ち込みでの加工の場合は1両6000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)で承っております。

トレーラー車には金属車輪を取り付けの上でお申し込みください。

2022年2月22日 (火)

トミーテックの鉄コレ、北陸鉄道03系M付2両セットのライト点灯特製品を19800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、北陸鉄道03系M付2両セットのライト点灯特製品を19800円で販売します。

先月、発売された鉄コレ第31弾をごく少量のみ特製品にしてみました。

P1490717

製品そのままではライトは点灯しませんが、当店にて前進時にはヘッドライトがLEDで電球色に、テールライトが後進時にLEDで赤色に光るように加工しています。

P1490718

いつも通り運転席はシースルーになるよう加工しましたので、前面から客室がライトユニットに邪魔されずに見えます。

ちなみに持ち込みでの加工の場合は1両6000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)で承っております。

トレーラー車には金属車輪を取り付けの上でお申し込みください。

2022年2月21日 (月)

トミーテックの鉄コレ、京成3600系M付4両セットのライト点灯特製品を22800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、京成3600系M付4両セットのライト点灯特製品を22800円で販売します。

先月、発売された鉄コレ第31弾をごく少量のみ特製品にしてみました。

P1490715

製品そのままではライトは点灯しませんが、当店にて前進時にはヘッドライトがLEDで電球色に、テールライトが後進時にLEDで赤色に光るように加工しています。

P1490716

いつも通り運転席はシースルーになるよう加工しましたので、前面から客室がライトユニットに邪魔されずに見えます。

ちなみに持ち込みでの加工の場合は1両6000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)で承っております。

トレーラー車には金属車輪を取り付けの上でお申し込みください。

2022年2月20日 (日)

トミーテックの鉄コレ、熊本電鉄03系M付2両セットのライト点灯特製品を19800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、熊本電鉄03系M付2両セットのライト点灯特製品を19800円で販売します。

先月、発売された鉄コレ第31弾をごく少量のみ特製品にしてみました。

P1490712

製品そのままではライトは点灯しませんが、当店にて前進時にはヘッドライトがLEDで電球色に、テールライトが後進時にLEDで赤色に光るように加工しています。

P1490713

いつも通り運転席はシースルーになるよう加工しましたので、前面から客室がライトユニットに邪魔されずに見えます。

ちなみに持ち込みでの加工の場合は1両6000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)で承っております。

トレーラー車には金属車輪を取り付けの上でお申し込みください。

2022年2月19日 (土)

トミーテックの鉄コレ、西日本鉄道7050系M付2両セットのライト点灯特製品を19800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、西日本鉄道7050系M付2両セットのライト点灯特製品を19800円で販売します。

先月、発売された鉄コレ第31弾をごく少量のみ特製品にしてみました。

P1490710

製品そのままではライトは点灯しませんが、当店にて前進時にはヘッドライトがLEDで電球色に、テールライトが後進時にLEDで赤色に光るように加工しています。

P1490711

いつも通り運転席はシースルーになるよう加工しましたので、前面から客室がライトユニットに邪魔されずに見えます。

ちなみに持ち込みでの加工の場合は1両6000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)で承っております。

トレーラー車には金属車輪を取り付けの上でお申し込みください。

2022年2月18日 (金)

トミーテックの鉄コレ、近鉄6600系のライト点灯化特製品をM付2両セット22800円にて販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、近鉄6600系のライト点灯化特製品をM付2両セット22800円にて販売いたします。

先月、発売された鉄コレ第31弾をごく少量のみ特製品にしてみました。

P1490707

前進時には写真のようにヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に点灯します。

いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓から客室内がよく見えます。

販売価格を少しでも安くするため標識灯は点灯化していませんから、ご注意ください。

P1490709

ちなみに車両持ち込みでも加工は承っております。

工賃はテールライトの穴あけ加工代を含めて1両7000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

希望であれば標識灯も点灯化することは可能ですが、位置がテールライトと隣り合う都合上、多少光漏れする可能性があります。

標識灯点灯化の工賃は穴あけ加工を含めて1両5000円の追加工賃となります。

2022年2月17日 (木)

マイクロエースの品番A1975、近鉄10000系ビスタカー新塗装7両セットの中間先頭車ライト点灯化特製品を35800円にて販売いたします。

マイクロエースの品番A1975、近鉄10000系ビスタカー新塗装7両セットの中間先頭車ライト点灯化特製品を35800円にて販売いたします。

P1490727 P1490728

後部のモ10006&ク10007のユニットを抜いた5両編成で運転されていることがよくあったそうです。

そこでこの5両編成を再現できるよう、5両目にあたる4号車の運転席側のライトを当店にて点灯化しました。

製品そのままでも中間先頭車は再現されていますので5両での運転もできますが、残念ながらライトが点灯しないのが残念なところ。

そこで写真のように中間先頭車のライトが点灯するように加工してみました。

前進時にはヘッドライトが電球色にLEDで点灯するとともに標識灯がオレンジに光ります。

もちろん後進時にはテールライトが赤色にLEDで点灯いたします。

P1490729

このように5両編成での運転もライトが点灯して再現が可能です。

ちなみに持ち込みでもライトの点灯加工を承っており、工賃が1両7500円にて承っております。

標識灯を点灯化しない場合は工賃が1両6500円となります。

当店にてタネ車を購入された場合は工賃を1000円割引いたします。

近鉄10000系をお持ちの方はぜひご依頼をご検討ください。

2022年2月16日 (水)

マイクロエースの品番A1975、近鉄10000系ビスタカー旧塗装7両セットの中間先頭車ライト点灯化特製品を35800円にて販売いたします。

マイクロエースの品番A1975、近鉄10000系ビスタカー旧塗装7両セットの中間先頭車ライト点灯化特製品を35800円にて販売いたします。

P1490723 P1490724

後部のモ10006&ク10007のユニットを抜いた5両編成で運転されていることがよくあったそうです。

そこでこの5両編成を再現できるよう、5両目にあたる4号車の運転席側のライトを当店にて点灯化しました。

製品そのままでも中間先頭車は再現されていますので5両での運転もできますが、残念ながらライトが点灯しないのが残念なところ。

そこで写真のように中間先頭車のライトが点灯するように加工してみました。

前進時にはヘッドライトが電球色にLEDで点灯するとともに標識灯がオレンジに光ります。

もちろん後進時にはテールライトが赤色にLEDで点灯いたします。

P1490725

このように5両編成での運転もライトが点灯して再現が可能です。

ちなみに持ち込みでもライトの点灯加工を承っており、工賃が1両7500円にて承っております。

標識灯を点灯化しない場合は工賃が1両6500円となります。

当店にてタネ車を購入された場合は工賃を1000円割引いたします。

近鉄10000系をお持ちの方はぜひご依頼をご検討ください。

2022年2月15日 (火)

おかげさまでもけいや松原は、お店を開店して15年目を迎えることができました。

おかげさまでもけいや松原は、お店を開店して15年目を迎えることができました。

本日、2月15日はもけいや松原の開店日でもあります。

2008年2月15日のOPEN以来、この日で14周年となりました。

お店を開けた当時は、とりあえず15年営業できることを目標に頑張ろうという思いでした。

月日が経つのは早いもので、もうその目標の年になったわけです。

これもひとえに日頃、お店をご利用いただいている皆様のおかげです。

ここに改めてお礼を申し上げさせていただきます。

今年1年を無事に営業をやりきって15周年を迎える来年の2月15日を、笑顔で迎えられるようもうひと頑張りいたします。

ちなみに通常であれば、記念セールを店頭で開催する予定でしたが・・・。

コロナの感染拡大の状況を配慮して、今回は開催を見送りさせていただきます。

感染予防のため不要不急のご来店は避けていただきたいとの思いから、ご理解のほど宜しくお願い致します。

2022年2月14日 (月)

トミーテックの鉄コレ第31弾、熊本電鉄03系のライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ第31弾、熊本電鉄03系のライトを点灯化しました。

P1490712

お客様よりご依頼を受けたものです。

前進時にはヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

ちなみに加工料金は部品代込み1両6000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

2022年2月13日 (日)

トミーテックの鉄コレ第31弾、京成3600系のライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ第31弾、京成3600系のライトを点灯化しました。

P1490715

お客様よりご依頼を受けたものです。

前進時にはヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

ちなみに加工料金は部品代込み1両6000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

2022年2月12日 (土)

トミーテックの鉄コレ第31弾、西鉄7050系のライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ第31弾、西鉄7050系のライトを点灯化しました。

P1490710

お客様よりご依頼を受けたものです。

前進時にはヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

ちなみに加工料金は部品代込み1両6000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

2022年2月11日 (金)

トミーテックの鉄コレ第31弾、近鉄6600系のライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ第31弾、近鉄6600系のライトを点灯化しました。

P1490707

お客様よりご依頼を受けたものです。

ご要望により前進時にはヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に光るようにしました。

また、今回はお客様のご要望により標識灯の点灯化は見送りましたが、両点灯・片点灯とも加工は可能です。

いつもの通り運転台はシースルーの仕様になっていますから、前面の窓から客室内がよく見えます。

ちなみに加工工賃は、尾灯の穴あけ加工代込み1両7000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)で承っております。

標識灯を点灯化する場合は穴あけ加工代込み1両5000円の追加となります。

近鉄は穴あけ加工があるのと標識灯の関係で少し割高になってしまいますがご容赦ください。

2022年2月10日 (木)

トミーテックの鉄コレ、JR103系3000番台川越線のライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、JR103系3000番台川越線のライトを点灯化しました。

P1490609

お客様からご依頼を受けたものです。

前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

ちなみに加工料金は部品代込み片運転台6000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

2022年2月 9日 (水)

ドイツや中国およびスイス・イタリアの外国型HOゲージの中古品がいろいろ入荷しました。

ドイツや中国およびスイス・イタリアの外国型HOゲージの中古品がいろいろ入荷しました。

特記以外は通常のDC2線式です。

まずはドイツ型からの紹介です。

P1490674

TRIX製 K.Bay.Sts.B EG2 X 2/2 緑色塗装 24800円

ドイツのバイエルン王立鉄道の有名な凸型ロッド式電気機関車。

後にドイツ国鉄DRGになった後の形式はE70です。

非常に希少なモデルです。ぜひこの機会にどうぞ。

P1490514

ROCO製 DR BR232 現行塗装 14800円

旧東ドイツの大型電気式DL。

赤色の現行塗装モデルです。

次に紹介するのは中国の車両です。

P1490589

バックマン製 中国国鉄 SYZ25 2階建客車3両セット 14800円

中国の2階建客車3両セット。

白いボディに紺と赤帯の新塗装仕様です。

P1490585

バックマン製 中国国鉄 SYZ25 2階建客車3両セット 14800円

中国の2階建客車3両セット。

白いボディに紺と赤帯の新塗装仕様です。

次に紹介するのはスイス型です。

P1490555

ROCO製 SBB Re4/4Ⅳ 登場時塗装 14800円

スイスの電気機関車。

Re460の試作的ELです。

人気の登場時塗装。

P1490558

ROCO製 SBB Re4/4Ⅳ 赤色Bahn2000塗装 14800円

スイスの電気機関車。

Re460の試作的ELです。

晩年のBahn2000塗装仕様。

最後に紹介するのはイタリア型です。

P1490579

VITRAINS製 FS E464-690 新塗装 DCCサウンド標準装備 付属品未使用 29800円

イタリアの汎用電気機関車。

シルバーボディに紺と黄帯の新塗装仕様です。

P1490582

VITRAINS製 FS トレニタリア客車3両セット 室内灯付 付属品未使用 22000円

イタリアの汎用客車1等オープンと2等オープン2両の3両セット。

ホワイトボディに緑と青帯のトレニタリア塗装仕様です。

宜しければ下記の在庫表もご覧ください。

http://mokei-ya.la.coocan.jp/overseaslist.html

他にもいろいろ在庫があります。

http://mokei-ya.la.coocan.jp/stock.html

お電話での問い合わせ通信販売・お取り置きも大歓迎です。遠慮なくお申し付けください。

当店ホームページ

http://www.mokei-ya.com

もけいや松原 電話番号 072-338-9991

毎週火曜定休 営業時間12時~20時

2022年2月 8日 (火)

ドイツの外国型HOゲージがいろいろ入荷しました。

ドイツの外国型HOゲージの中古品がいろいろ入荷しました。

今回は数が多いので、まずは電気機関車のみ紹介いたします。

特記以外は通常のDC2線式です。

P1490561

ROCO製 DB BR103 TEE塗装 23800円

ドイツの有名な高速旅客用電気機関車。

いわゆるタマゴ形の形状が特徴。

国際特急TEE塗装の仕様です。

模型は元々AC3線式を改造によりDC2線式化されています。

P1490571

フライシュマン製 DB BR103 TEE塗装 10800円

ドイツの有名な高速旅客用電気機関車。

いわゆるタマゴ形の形状が特徴。

国際特急TEE塗装の仕様です。

残念ながら古い製品のため動力が不調気味。

P1490549

ROCO製 DB BR101 標準塗装 16800円

ドイツの新型電気機関車。

人気の赤い標準塗装仕様です。

P1490520

ROCO製 DB BR118 グリーン旧塗装 14800円

旧西ドイツの流線形機関車。

旧塗装であるグリーン色のボディは人気があります。

P1490531

ROCO製 DB BR140 前期型 グリーン旧塗装 13800円

旧西ドイツの客貨両用機関車。

人気の旧塗装であるグリーンボディの仕様です。

P1490534

ROCO製 DB DB BR140 後期型 グリーン旧塗装 11800円

旧西ドイツの客貨両用機関車。

人気の旧塗装であるグリーンボディの仕様です。

P1490528

ROCO製 DB E41 グリーン旧塗装 13800円

旧西ドイツの客貨両用機関車。

人気の旧塗装であるグリーンボディの仕様です。

P1490517

ROCO製 DR BR143 Sバーン塗装 13800円

旧東ドイツの汎用型EL。

近郊列車用のSバーン塗装仕様です。

P1490523

ROCO製 DB E50 後期型 登場時グリーン塗装 13800円

ドイツの大型貨物用ELとして有名な機関車。

後期型の登場時グリーン塗装です。

P1490676

PIKO製 DB BR187.0 DB赤色塗装 16800円

ドイツの新型電気機関車。

ボンバルディアのTRAXX3セミオーダーメイド機関車です。

宜しければ下記の在庫表もご覧ください。

http://mokei-ya.la.coocan.jp/overseaslist.html

他にもいろいろ在庫があります。

http://mokei-ya.la.coocan.jp/stock.html

お電話での問い合わせ通信販売・お取り置きも大歓迎です。遠慮なくお申し付けください。

当店ホームページ

http://www.mokei-ya.com

もけいや松原 電話番号 072-338-9991

毎週火曜定休 営業時間12時~20時

2022年2月 7日 (月)

カトーのHOゲージ、EF510-0番台レッドサンダーにDCCサウンドを搭載した特製品を39800円で販売します。

カトーのHOゲージ、EF510-0番台レッドサンダーにDCCサウンドを搭載した特製品を39800円で販売します。

当店のデモ用車両として10年ほど前に加工したものですが、あまり活躍する機会がありませんので販売いたします。

デモ用とは言っても、それなりに走行歴がございますからご注意ください。

以下のリンクは加工した当時のブログ記事です。

http://mokei-ya.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/post-ab64.html

P1220207

 

 

 

デジトラックスのサウンドデコーダーを搭載後、音源をEF510から録音して編集したものに入れ替えております。

写真は搭載が完了後、停車中にキャブライトとヘッドライトおよび入換標識灯を点灯させたものです。

ファンクションは以下の通りです。

F0・・・ヘッドライトON/OFF

F1・・・短笛音

F2・・・ホイッスル

F3・・・連結音&入換標識灯(屋根上スイッチ切り替えにより2エンド側のみテールライト点灯)点灯

F4・・・キャブライトON/OFF

F5・・・ブロワー音ON/OFF

F8・・・消音

P1220208

 

 

 

F3で両エンドとも向かって左側のテールライトのみ点く入換標識灯が点灯します。

製品に標準装備されている屋根上のスイッチを回すと第2エンドのテールライト点灯に切り替えることができます。

ただし、構造の都合で1END側のテールライト点灯には切り替わりませんのでご注意ください。

第1エンド側は入換標識灯のみ装備となります。

F0でヘッドライトが点灯し、F3で入換標識灯とテールライトが点灯と、それぞれ独立して制御ができます。

写真のように第2エンド側はヘッドライトとテールライトを同時に点灯させることができます。

P1220209

 

 

 

キャブライトの点灯はF4で制御ができます。

2個搭載のスピーカーと側面のフィルターが抜けている効果とあわせて、非常に良い音が再現できています。

ヘッドライトとキャブライト制御のみ(製品の切り替え機能は使わない)DCCサウンド化はデコーダ代2万円+組込工賃12000円。

製品のライト切替機能を使ってテールライト・入換標識灯の点灯を行う場合は追加工賃として、デコーダ代2000円+組込工賃7000円となります。

2022年2月 6日 (日)

トミーテックの鉄コレ、西鉄3000形柳川観光列車「水都」6両セットのライト点灯化特製品をM付32800円にて販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、西鉄3000形柳川観光列車「水都」6両セットのライト点灯化特製品をM付32800円にて販売いたします。

P1490566

両方の先頭車ともに点灯加工しています。

写真のように前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

残念ながらライトユニットの構造上、暗いところでは多少光漏れが発生する場合があります。

申し訳ございませんが、この点はご容赦ください。

P1490567

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

ちなみに持ち込みでも加工は承っております。

P1490568

中間に入る先頭車にはトミックスのボディマウントTNカプラーを取付済みです。

料金は部品代込み1両7000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

TNカプラー化は1両1500円+カプラー代で承っております。

加工が特殊なので技術と時間がかかりますから、工賃が高価な点はお許しください。

2022年2月 5日 (土)

トミーテックの鉄コレ、西鉄8000形柳川観光列車「水都」6両セットのライト点灯化特製品をM付32800円にて販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、西鉄8000形柳川観光列車「水都」6両セットのライト点灯化特製品をM付32800円にて販売いたします。

P1490564

両方の先頭車ともに点灯加工しています。

写真のように前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

残念ながらヘッドライトのパーツがクリアパーツということもあり、加工方法が特殊なので暗いところでは多少光漏れが発生する場合があります。

申し訳ございませんが、この点はご容赦ください。

P1490565

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

ちなみに持ち込みでも加工は承っております。

料金は部品代込み1両8000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

加工が特殊なので技術と時間がかかりますから、工賃が高価な点はお許しください。

2022年2月 4日 (金)

トミーテックの鉄コレ、南海1000系すみっコぐらしラッピングのライトを点灯化した特製品をM付6両セット33800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、南海1000系すみっコぐらしラッピングのライトを点灯化した特製品をM付6両セット33800円で販売します。

P1490613

両先頭車ともにライトの点灯加工を施しています。

6両セットは更新車なので前進時にはヘッドライトが白色に点灯するとともに標識灯がオレンジに点灯し、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

更新車らしく丸くLEDヘッドライトが光っているように、疑似的に加工してあります。

P1490614

運転席はシースルーになるよう加工しましたので、ライトユニットはほとんど見えないようになっています。

パンタグラフはNゲージのものに交換済みです。

タネ車をお持ちの方には持ち込みでの加工も受け付けております。

ライトの点灯加工は更新車の場合は1両9000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

未更新車を再現する場合は少し安くなり1両7500円です。

トレーラー車には集電可能な金属車輪を取り付けの上でお申込みください。

2022年2月 3日 (木)

トミーテックの鉄コレ、近鉄3000系M付4両セットのライト点灯特製品を29800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、近鉄3000系M付4両セットのライト点灯特製品を29800円でごく少量のみ販売します。

P1440431

先月末に再生産ということで、ごく少量のみ事業者限定品として販売されていたものです。

確実に入手するために商品代金以外にも費用がかかりましたので、前回発売した特製品より値上げさせていただきました。

製品そのままではライトは点灯しませんが、当店にて先頭車のライトが点灯するよう加工済みです。

写真のように前進時にはヘッドライトがLEDで電球色に、テールライトが後進時にLEDで赤色に光るように加工しています。

P1440433

いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓から客室内がよく見えます。

動力ユニットは鉄コレ純正のものを3501先頭車に組み込んであります。

ちなみに加工工賃は、1両7000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)で承っております。

標識灯を点灯化する場合は+3000円となります。

前面パーツが外れるという特殊な構造のため遮光処理に手間がかかっており、工賃は少し高めです。

トレーラー車は集電可能な金属車輪を装着してお申込みください。

2022年2月 2日 (水)

トミーテックの鉄コレ、東急7000系(2代目)M付3両セットのライト点灯特製品を24800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、東急7000系(2代目)M付3両セットのライト点灯特製品を24800円で販売します。

P1490606

以前に事業者限定品として販売されていたものです。

店長が個人的に所有していたものですが、ほとんど使うことがありませんので販売することにしました。

付属のシールを使わずに、はるを製作所さんのインレタを用いて方向幕や車番を貼り付け済みです。

余ったインレタも付けて販売させていただきます。

製品そのままではライトは点灯しませんが、当店にて前進時にはヘッドライトがLEDで白色に、テールライトが後進時にLEDで赤色に光るように加工しました。

P1490607

いつも通り運転席はシースルーになるよう加工しましたので、前面から客室がライトユニットに邪魔されずに見えます。

ちなみに持ち込みでの加工の場合は穴あけ加工代込み1両9000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)で承っております。

2022年2月 1日 (火)

貼るダケシリーズの新製品、対面通行急曲線道路自転車レーン付京都仕様を本日2月1日より発売いたします。

貼るダケシリーズの新製品、対面通行急曲線道路自転車レーン付京都仕様を本日2月1日より発売いたします。

お客様からのご要望がありましたので、製品化させていただきました。

京都に観光へ行く方はよくご存じかと思います。

景観条例のため通常のブルー系の塗装が使えない京都独自の仕様です。

京のみち独特のベンガラ色でペイントされた自転車レーン標示を再現いたしました。

既に発売中の直線道路と交差点に引き続いて、曲線道路をラインナップに加えました。

P1490226

こちらは通常タイプです。よく見られる標示は全国的にブルー系がほとんどですが、京都はベンガラ色です。

形はほぼ同じですが夜間の視認性がブルー系より劣るため、矢羽根の中に白線が入っています。

自転車のデザインが若干京都のものと異なりますが、ここは著作権の関係であえてタイプにしてあります。

P1490220_20220121175001

こちらは京都独特のデザインとなる破線仕様です。

四条や京都駅周辺の裏道に多く見られます。

原則として路側帯が完備された道路に設置されており、路側帯よりも道路側に自転車レーンが設置されています。

こうすることで道路が狭く見えるため、走行する車の速度抑制効果も狙っているそうです。

P1490230

こちらも幅の狭い道路でよく見られる簡易タイプのデザインです。

標示の間隔を長めにとることで設置費用を抑えているのでしょう。

以上の3種類のデザインを中心に派生させて合計10種類で発売させていただきました。

普通の自転車レーン付道路では満足できない方はぜひご利用ください。

詳しくはホームページの製品案内をご覧ください。

下記のリンクからどうぞ。

http://mokei-ya.la.coocan.jp/taimendouro.html

« 2022年1月 | トップページ | 2022年3月 »