貼るダケシリーズの新製品、対面通行急曲線道路自転車レーン付京都仕様を本日2月1日より発売いたします。
貼るダケシリーズの新製品、対面通行急曲線道路自転車レーン付京都仕様を本日2月1日より発売いたします。
お客様からのご要望がありましたので、製品化させていただきました。
京都に観光へ行く方はよくご存じかと思います。
景観条例のため通常のブルー系の塗装が使えない京都独自の仕様です。
京のみち独特のベンガラ色でペイントされた自転車レーン標示を再現いたしました。
既に発売中の直線道路と交差点に引き続いて、曲線道路をラインナップに加えました。
こちらは通常タイプです。よく見られる標示は全国的にブルー系がほとんどですが、京都はベンガラ色です。
形はほぼ同じですが夜間の視認性がブルー系より劣るため、矢羽根の中に白線が入っています。
自転車のデザインが若干京都のものと異なりますが、ここは著作権の関係であえてタイプにしてあります。
こちらは京都独特のデザインとなる破線仕様です。
四条や京都駅周辺の裏道に多く見られます。
原則として路側帯が完備された道路に設置されており、路側帯よりも道路側に自転車レーンが設置されています。
こうすることで道路が狭く見えるため、走行する車の速度抑制効果も狙っているそうです。
こちらも幅の狭い道路でよく見られる簡易タイプのデザインです。
標示の間隔を長めにとることで設置費用を抑えているのでしょう。
以上の3種類のデザインを中心に派生させて合計10種類で発売させていただきました。
普通の自転車レーン付道路では満足できない方はぜひご利用ください。
詳しくはホームページの製品案内をご覧ください。
下記のリンクからどうぞ。
« 新型コロナウイルス感染防止のため2月末まで、当店のレンタルレイアウトの使用を停止いたします。 | トップページ | トミーテックの鉄コレ、東急7000系(2代目)M付3両セットのライト点灯特製品を24800円で販売します。 »
「オリジナル商品の案内」カテゴリの記事
- オリジナル商品の走るんですシリーズパワーパックのリニューアル予定について。(2023.08.04)