珍しい外国形のHOゲージを手に入れました。(その2)
珍しい外国形のHOゲージを手に入れました。(その2)
昨日に引き続いて、オークションで手に入れたものの紹介です。
今度はこんな形で届きました。
箱の中にスポンジはありますが、車両同士を保護するものは何もなく・・・。
開けてビックリ!
案の定、車両は傷だらけでした。
購入したのはオーストラリアのSL、ガーラットなので車体が3分割になっています。
運搬中にそれぞれの車体が派手に当たったようです。
写真でもわかるくらい、傷や凹みができていました。
出品時の写真ではきれいな状態だったので、残念な結果になってしまいました。
早速、出品者に連絡を取り状態を知らせると、梱包を忘れて発送してしまったそうです。
傷の写真を撮影後に持ち上げると、1両は写真のようにバラバラになっていました。
衝撃でネジが逝かれてしまったようですね。
交渉して半額くらい返金していただいたので、ここは我慢して修理いたします。
凹みは裏から板金して、なんとか目立たないように補修しましたが、完全にとはいきませんでした。
再塗装できる部分の傷はほぼ治りましたが、構造上の都合で再塗装が難しい箇所はタッチアップで済ませました。
写真のように、まあ何とか我慢できるレベルまで復活しましたので、良しとしましょう。
日本製とは言え、かなり古い製品であり、また珍しい商品でもあります。
返品する気はまったくなかったので、一部返金で対応してもらえたのは有難かったです。
中古のジャンク品でしたが、送料込み4万円近くかかったので、店長にしては高い買い物でした。
« 珍しい外国形のHOゲージを手に入れました。(その1) | トップページ | カトー製ED19省型ヨロイ戸のテールライト点灯加工済み特製品を税込み9800円で販売します。 »
「製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その7)(2023.11.27)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その6)(2023.11.26)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その5)(2023.11.24)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その4)(2023.11.22)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その3)(2023.11.19)