ポポンデッタの南海30000系こうや号更新車の標識灯を点灯化するとともにヘッドライトをグレードアップしました。
ポポンデッタの南海30000系こうや号更新車の標識灯を点灯化するとともにヘッドライトをグレードアップしました。
発売されたばかりの新製品ですが、さっそくお客様よりご依頼を受けました。
左側が加工前の製品そのままの点灯状態で、右側が標識灯点灯化後の点灯状態となります。
製品そのままではヘッドライトが暗いオレンジ色で点灯するだけで、特急では点灯するはずの標識灯が無点灯になっています。
それをオレンジLEDで点灯するように加工するとともに、実車と同じようにヘッドライトを明るい電球色LEDで光るようにしました。
テールライトの光り方は、どちらでもそれほど変わりませんね。
実物のこうや号を良く知っている常連のお客様が、ちょうど来店されていたのでご協力の元に加工いたしました。
誰よりも詳しいので、光り方の工夫など加工が安心して作業できました。
ブログを見ていただいていることを期待して、「いつもご協力ありがとうございます」ここにお礼申し上げます。(笑)
中身のライトユニットはこんな感じで加工してあります。
左側が加工前の製品そのままの状態で、右側が加工後のライトユニットです。
運転席をシースルー化するため、ついでにライトユニットの小型化も行いました。
床板を組み立てるとこんな感じになりました。
左側が加工前の製品そのままの状態で、右側が加工後のものです。
実車と同じように運転席をシースルー化しました。
せっかくの展望席なので、ライトユニットが邪魔をしているのはいただけませんよね。
ちなみに工賃ですが、時間と手間がかかる加工なので少々高価となりますが、1両6000円にて承っております。
当店にて車両本体をご購入いただいたお客様は、1000円割引の1両5000円の工賃となります。
ここからは余談ですが・・・。
南海こうや号の製品は昨日1日で完売してしまいました。
それなりの数量があったのですが、想像より人気があったようで即日完売です。
ここまで売れたのは店長も初めてで、大変驚いております。
現在、少量のみ特製品を制作中です。
明日のブログで特製品は発表できますので、どうぞご期待ください。
« ポポンデッタの南海30000系こうや号更新車にトミックスのボディマウントTNカプラーを取り付けました。 | トップページ | ポポンデッタの南海30000系こうや号更新車の先頭部TNカプラー化&標識灯点灯化&ライトグレードアップ加工済み特製品を35800円にて販売いたします。 »
「車両加工のサンプル写真」カテゴリの記事
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形が完成しました。(2023.11.28)
- トラムウェイのHOゲージ、DD16ラッセルヘッドの作業灯を点灯化しました。(2023.11.16)
- トミーテックのバスコレ、ドイツのメルセデスベンツ製シターロのドイツ鉄道色の塗り替えが完了しました。(2023.11.15)
- マイクロエースの223系0番台にトミックスのボディマウントTNカプラーを取り付けました。(2023.11.04)