無料ブログはココログ
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« 2021年5月 | トップページ | 2021年7月 »

2021年6月

2021年6月30日 (水)

トミーテックの鉄コレ、叡山電車札幌市交通局700形観光電車ひえいのライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、叡山電車札幌市交通局700形観光電車ひえいのライトを点灯化しました。

P1470712

お客様からご依頼を受けたものです。

前進時にはヘッドライトが上下とも電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

P1470713

テールライトの点灯はこんな感じです。

ちなみに加工料金は部品代込みで1運転台7500円(集電の関係で動力ユニットが必要)となります。

2021年6月29日 (火)

トミーテックの鉄コレから改造された、阪急100形のライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレから改造された、阪急100形のライトを点灯化しました。

P1470704

お客様からご依頼を受けたものです。

前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

P1470705

テールライトの点灯はこんな感じです。

ちなみに加工料金はライトの穴あけ加工と部品代込みで1運転台8000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

2021年6月28日 (月)

トミーテックの鉄コレ、富山地鉄7000形のライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、富山地鉄7000形のライトを点灯化しました。

P1470716

お客様からご依頼を受けたものです。

前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

P1470717

テールライトの点灯はこんな感じです。

ちなみに加工料金は穴あけ加工代&部品代込みで1運転台7000円(集電の関係で動力ユニットが必要)となります。

2021年6月27日 (日)

トミーテックの鉄コレ、富山地鉄7000形レトロ電車のライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、富山地鉄7000形レトロ電車のライトを点灯化しました。


P1470714


お客様からご依頼を受けたものです。


前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。


P1470715


テールライトの点灯はこんな感じです。

ちなみに加工料金は穴あけ加工代&部品代込みで1運転台7000円(集電の関係で動力ユニットが必要)となります。

2021年6月26日 (土)

トミーテックの鉄コレ、山陽電気軌道800形のライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、山陽電気軌道800形のライトを点灯化しました。

P1470177

お客様からご依頼を受けたものです。

前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

P1470178

テールライトの点灯はこんな感じです。

ちなみに加工料金はライトの穴あけ加工と部品代込みで1運転台7000円(集電の関係で動力ユニットが必要)となります。

2021年6月25日 (金)

エンドウのHOゲージ、京成AE形スカイライナーのライトをグレードアップ加工しました。

エンドウのHOゲージ、京成AE形スカイライナーのライトをグレードアップ加工しました。

P1480254 P1480255

お客様からのご依頼を受けたものです。

左側の写真が前進時のヘッドライトと標識灯の点灯状態、右側の写真が後進時のテールライトの点灯状態です。

それぞれ左が製品そのままの状態で、右が加工後の状態となります。

ヘッドライトとテールライトは光量UPで明るくきれいに光るようになりました。

標識灯は実車と同じようにオレンジに光るように改良してあります。

ちなみに工賃ですが、構造上の都合により少々手間がかかりますので1両15000円で承りました。

2021年6月24日 (木)

トミーテックの鉄コレ、札幌市交通局250形のライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、札幌市交通局250形のライトを点灯化しました。

P1470176

お客様からご依頼を受けたものです。

前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

P1470175

テールライトの点灯はこんな感じです。

ちなみに加工料金は部品代込みで1運転台6000円(集電の関係で動力ユニットが必要)となります。

2021年6月23日 (水)

トミーテックの鉄コレ、東京都電6000形のライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、東京都電6000形のライトを点灯化しました。

P1470239

お客様からご依頼を受けたものです。

前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

P1470238

テールライトの点灯はこんな感じです。

ちなみに加工料金はライトの穴あけ加工と部品代込みで1運転台6000円(集電の関係で動力ユニットが必要)となります。

2021年6月22日 (火)

ポポンデッタの南海30000系こうや号更新車の車掌室灯点灯化&電球色室内灯取付+先頭部TNカプラー化&標識灯点灯化&ライトグレードアップ加工済み特製品を44800円にて販売いたします。

ポポンデッタの南海30000系こうや号更新車の車掌室灯点灯化&電球色室内灯取付+先頭部TNカプラー化&標識灯点灯化&ライトグレードアップ加工済み特製品を44800円にて販売いたします。

P1480270 P1480269

お店に在庫している新品商品を加工したものです。

写真のように車掌室(前進時は運転台)に後進時のみ蛍光灯を模した白色LEDが点灯するよう加工したもので、前進時は運転台となるのでLEDが消灯いたします。

また、製品そのままでは点灯しない標識灯を点灯化し、同時にヘッドライトを実車と同じく電球色で点灯するようLEDを交換、テールライトのヘッドライトへの光漏れ対策も行っております。

ついでにライトユニットも小型化して、運転席がシースルーになるように加工を施しました。

実車が展望席になっていますから、製品そのままではさすがに違和感がありますよね。

P1480273

加工と同時に全車に電球色LED室内灯も取付済みです。

後部の運転台は車掌室となりますので、実車でも蛍光灯が付いている姿を良く見かけますね。

というわけでNゲージでも加工で再現してみた次第です。

ちなみに持込での車掌室灯点灯化の加工も部品代込み1両2500円で承っております。

P1480280

加工と同時に先頭部のみトミックスのボディマウントTNカプラーを加工の上で取付済みです。

先頭部同士の連結が簡単にできますので、写真のように重連運転も可能になりました。

ちなみに持ち込みでも同じ加工を承っております。

標識灯点灯化&ライトグレードアップ加工は1両6000円(当店で車両購入の場合は1000円割引)。

先頭部のTNカプラー加工は1両TNカプラー代別で2000円(当店で車両購入の場合は500円割引)。

特製品は新品購入+工賃より、少しお買い得になっていますのでぜひこの機会にどうぞ。

タネ車が完売しており、特製品もあまり数はありませんので気になる方はお早めに。

2021年6月21日 (月)

ポポンデッタの南海30000系こうや号更新車の先頭部TNカプラー化&標識灯点灯化&ライトグレードアップ加工済み特製品を35800円にて販売いたします。

ポポンデッタの南海30000系こうや号更新車の先頭部TNカプラー化&標識灯点灯化&ライトグレードアップ加工済み特製品を35800円にて販売いたします。

P1480276 P1480279

お店に在庫している新品商品を加工したものです。

写真のように製品そのままでは点灯しない標識灯を点灯化し、同時にヘッドライトを実車と同じく電球色で点灯するようLEDを交換、テールライトのヘッドライトへの光漏れ対策も行っております。

ついでにライトユニットも小型化して、運転席がシースルーになるように加工を施しました。

実車が展望席になっていますから、製品そのままではさすがに違和感がありますよね。

P1480280

加工と同時に先頭部のみトミックスのボディマウントTNカプラーを加工の上で取付済みです。

先頭部同士の連結が簡単にできますので、写真のように重連運転も可能になりました。

ちなみに持ち込みでも同じ加工を承っております。

標識灯点灯化&ライトグレードアップ加工は1両6000円(当店で車両購入の場合は1000円割引)。

先頭部のTNカプラー加工は1両TNカプラー代別で2000円(当店で車両購入の場合は500円割引)。

特製品は新品購入+工賃より、少しお買い得になっていますのでぜひこの機会にどうぞ。

タネ車が完売しており、特製品もあまり数はありませんので気になる方はお早めに。

2021年6月20日 (日)

ポポンデッタの南海30000系こうや号更新車の標識灯を点灯化するとともにヘッドライトをグレードアップしました。

ポポンデッタの南海30000系こうや号更新車の標識灯を点灯化するとともにヘッドライトをグレードアップしました。

P1480261

発売されたばかりの新製品ですが、さっそくお客様よりご依頼を受けました。

左側が加工前の製品そのままの点灯状態で、右側が標識灯点灯化後の点灯状態となります。

製品そのままではヘッドライトが暗いオレンジ色で点灯するだけで、特急では点灯するはずの標識灯が無点灯になっています。

それをオレンジLEDで点灯するように加工するとともに、実車と同じようにヘッドライトを明るい電球色LEDで光るようにしました。

P1480262

テールライトの光り方は、どちらでもそれほど変わりませんね。

実物のこうや号を良く知っている常連のお客様が、ちょうど来店されていたのでご協力の元に加工いたしました。

誰よりも詳しいので、光り方の工夫など加工が安心して作業できました。

ブログを見ていただいていることを期待して、「いつもご協力ありがとうございます」ここにお礼申し上げます。(笑)

P1480265 P1480266

中身のライトユニットはこんな感じで加工してあります。

左側が加工前の製品そのままの状態で、右側が加工後のライトユニットです。

運転席をシースルー化するため、ついでにライトユニットの小型化も行いました。

P1480263 P1480260

床板を組み立てるとこんな感じになりました。

左側が加工前の製品そのままの状態で、右側が加工後のものです。

実車と同じように運転席をシースルー化しました。

せっかくの展望席なので、ライトユニットが邪魔をしているのはいただけませんよね。

ちなみに工賃ですが、時間と手間がかかる加工なので少々高価となりますが、1両6000円にて承っております。

当店にて車両本体をご購入いただいたお客様は、1000円割引の1両5000円の工賃となります。

ここからは余談ですが・・・。

南海こうや号の製品は昨日1日で完売してしまいました。

それなりの数量があったのですが、想像より人気があったようで即日完売です。

ここまで売れたのは店長も初めてで、大変驚いております。

現在、少量のみ特製品を制作中です。

明日のブログで特製品は発表できますので、どうぞご期待ください。

2021年6月19日 (土)

ポポンデッタの南海30000系こうや号更新車にトミックスのボディマウントTNカプラーを取り付けました。

ポポンデッタの南海30000系こうや号更新車にトミックスのボディマウントTNカプラーを取り付けました。

P1480267

昨日、入荷したばかりの新製品です。

早速、店頭にてお客様からのご依頼をお受けしたものです。

製品そのままのダミーカプラーより見栄えがするようで、時々このようなご依頼があります。

特に先頭車同士で連結させる場合はTNカプラー加工がオススメです。

P1480268

走行テストを兼ねて、先頭車どうしで連結してみました。

連結間隔もほど良くて違和感はありませんね。

ちなみにこちらの取り付け加工ですが、TNカプラー代別にて1両2000円の工賃で取り付けを承っております。

当店で車両本体を購入されたお客様は、500円割引の1両1500円の工賃となります。

ポポンデッタのこうや号は大人気のため、在庫は早くも残り少しとなりました。

気になる方はお早めにどうぞ。

2021年6月18日 (金)

アメリカ・ロシア・イギリス・フランス・オーストリア・スイスなど外国型HOゲージの中古品がいろいろ入荷しました。

アメリカ・ロシア・イギリス・フランス・オーストリア・スイスなど外国型HOゲージの中古品がいろいろ入荷しました。

特記以外は通常のDC2線式です。

まずはアメリカ型の紹介から。

P1480235

マンチュアMRC製 SP 2-6-6-2 #3932 DCCサウンド標準装備 34800円

アメリカのマレー式SL。

人気のサザンパシフィック鉄道仕様。

MRCと一緒になった後のリニューアル改良品です。

次に紹介するのは珍しいロシア型です。

P1480232

ROCO製 ロシア RZD 2M62 2車体連結大型DL デジタルサウンド標準装備 AC3線式 39800円

ロシアの2車体連結大型ディーゼル機関車。

2車体それぞれ単独での迫力のあるサウンドが特徴。

実は店長がDC2線式と間違って購入した新品です。

試走のみの付属品未使用なので定価の半額と、お買い得な中古価格で販売中。

次に紹介するのはイギリス型です。

P1480256

バックマン製 PRUSSIA 4-2-0 アドラー ロケット号 モーター付 11000円

イギリス鉄道聡明期の有名な蒸気機関車。

モーター内蔵なので、自走いたします。

かなりの珍品です。 

P1480243

バックマン製 イギリス GBRf クラス66 箱なし 13800円

イギリスの大型ディーゼル機関車。

イギリス型独特の片目点灯ヘッドライトに、テールライト点灯が再現されています。

次に紹介するのはフランス型です。

P1480127

LIMA製 SNCF スイス乗入用TGV4両セット 付属品未使用 19800円

フランスの新幹線TGVのセット。

珍しいスイス乗入用のセットです。

次に紹介するのはオーストリア型です。

P1480173

BRAWA製 OBB 4024 タレント4両セット DCCサウンド標準装備&LED室内灯取付加工済み 49800円

オーストリアの新型電車4両セット。

実は店長の所有物で、新品で購入後に試走しただけのものです。

当店にてLED室内灯取付済みの新品同様品。

最後に紹介するのは人気のスイス型です。

P1480224

TRIX製 SBB Ae8/14 11801 2車体連結大型EL スイス国鉄150周年限定品 54800円

スイスの有名なゴッタルド峠用電気機関車。

通常製品とは異なりパンタグラフが3個になった動態保存仕様のスイス国鉄150周年記念製品です。

あまり流通していない珍しい製品なので、お探しの方はぜひこの機会にどうぞ。

P1480229

メルクリン製 SBB Ae8/14 11801 2車体連結大型EL デジタルAC3線式 33000円

スイスの有名なゴッタルド峠用電気機関車。

銀色車体のスイス国鉄150周年記念製品を、当店にて茶色に塗装変更したもの。

AC3線式なので、メルクリンレール用となります。ご注意ください。

ここからはHOのメーターゲージ(狭軌)ながらHOm、12mmゲージのモデルとなります。

P1480240

BEMO製 Rhb Ge6/6Ⅰ 407号機 茶色標準塗装 36800円

氷河急行も牽引したレーティッシュ鉄道の旧型機関車。

レーティッシュクロコダイルという愛称でも有名です。

屋根上機器が増設された限定仕様。

P1480203

BEMO製 Rhb 2等客車 B2457号 赤色標準塗装 付属品未使用 5000円

氷河急行やベルニナ急行としても活躍していたレーティッシュ鉄道の汎用客車。 

宜しければ下記の在庫表もご覧ください。

http://mokei-ya.la.coocan.jp/overseaslist.html

他にもいろいろ在庫があります。

宜しければ下記の在庫表もご覧ください。

http://mokei-ya.la.coocan.jp/stock.html

お電話での問い合わせ通信販売・お取り置きも大歓迎です。遠慮なくお申し付けください。

当店ホームページ

http://www.mokei-ya.com

もけいや松原 電話番号 072-338-9991

毎週火曜定休 営業時間12時~20時

2021年6月17日 (木)

ドイツ型のHOゲージ中古品が大量に入荷しました。

ドイツ型のHOゲージ中古品が大量に入荷しました。

特記以外は通常のDC2線式です。

P1480184

フライシュマン製 DR BR98 811 13800円

旧東ドイツの小型タンクSL。

小さいにもかかわらずヘッドライトが点灯します。

P1480181

ROCO製 DRG E18 登場時塗装 14800円

旧西ドイツの流線形電気機関車。

濃いグレー塗装の登場時仕様です。

カプラー台座が欠品していますので、当店にてカプラー台車マウント化加工済み。

P1480248

フライシュマン製 DB BR141 緑色塗装 12800円

旧西ドイツの客貨両用機関車。

人気の緑色塗装仕様です。

P1480251

TRIX製 DB E10-1266 ラインゴルト牽引機塗装 DCCサウンド標準装備 24800円

旧西ドイツの特急用電気機関車。

珍しいベージュに紺色のラインゴルト牽引機仕様です。

アナログでも走行しますが、DCCだとホイッスルとアナウンスのサウンドを鳴らすことができます。

付属品未使用の新品同様品。

実は店長が新品購入したもので、同じものを間違ってもうひとつ購入してしまったので販売することにしました。

P1480159

ROCO製 DB E10ー1310 ラインゴルト牽引機塗装 15800円

旧西ドイツの特急用電気機関車。

人気のベージュに紺色のラインゴルト牽引機仕様です。

P1480190

BRAWA製 DR BR242 赤色塗装 付属品未使用 14800円

旧東ドイツの客貨両用機関車。

ワインレッドに白帯の塗装です。

P1480193

BRAWA製 DR E42 緑色塗装 付属品未使用 14800円

旧東ドイツの客貨両用機関車。

緑色の登場時塗装です。

P1480187

BRAWA製 DR E95ー02 緑色塗装 26800円

ドイツの2車体連結EL。

BRAWA製の高級品らしく精細な仕上が特徴です。

元が高価なので中古品でもそれなりの価格ですが、状態が良いのでおススメ。

P1480148

LIMA製 DB BR403 ルフトハンザエアポートエクスプレス塗装 M付4両セット 箱なし 19800円

ドイツの有名な特急専用電車のセット。

近鉄アーバンライナーの元になったとも言われています。

残念ながら箱なしなので、お手頃価格で販売中。

P1480165

PIKO製 DB BR612 赤色標準塗装 ディーゼルカーM付2両セット AC3線式 13800円

ドイツの新型ディーゼルカー2両セット。

DB標準の現行赤色塗装の仕様です。

AC3線式のメルクリンレール仕様なので、ご注意ください。

P1480177

ザクセンモデル製 DR BR172 旧塗装 レールバスM付2両セット 室内灯付 16800円

旧東ドイツのレールバス2両セット。

DR標準のワインレッド旧塗装仕様です。

P1480196

リリプット製 K.P.E.V 2軸客車4両セット 13800円

ドイツの戦前の客車セット。

この時代の客車セットはなかなか中古市場では出てきません。

お探しの方はぜひこの機会にどうぞ。

P1480200

ROCO&TRIX製 DRG 3軸&2軸客車6両セット 付属品未使用 19800円

ドイツの3軸&2軸の小型客車セット。

ROCOの3軸2・3等合造車2両+3等車3両にTRIXの2軸3等車1両の6両です。

P1480213

ハーマン製 ドイツ マグデブルグ3車体トラム Mなし 11000円

ドイツ各地で走っていた汎用型の路面電車。

塗装済みキットを当店で組み立てたものです。

P1480039

キブリ製 ドイツ鉄道 DBカーゴ 大型貨物輸送トレーラーセット 33000円

未塗装キットを当店にて塗装して、組み立てたものです。

既に絶版になったキットなので、お探しの方はぜひこの機会にどうぞ。

ここからはNゲージレールを使用する、HOナローのHOe9mmゲージのコーナーです。

P1480216

BEMO製 ドイツ リューゲン狭軌鉄道 V51&客貨車3両セット 24800円

ドイツ本土とリューゲン島を結ぶ狭軌鉄道のセット。

狭軌用DLと貨車1両および客車2両とエンドレスレールがセットになっており、かなり珍しい商品です。

こちらもお探しの方はぜひこの機会にどうぞ。

宜しければ下記の在庫表もご覧ください。

http://mokei-ya.la.coocan.jp/overseaslist.html

他にもいろいろ在庫があります。

宜しければ下記の在庫表もご覧ください。

http://mokei-ya.la.coocan.jp/stock.html

お電話での問い合わせ通信販売・お取り置きも大歓迎です。遠慮なくお申し付けください。

当店ホームページ

http://www.mokei-ya.com

もけいや松原 電話番号 072-338-9991

毎週火曜定休 営業時間12時~20時

2021年6月16日 (水)

メルクリンのHOゲージ、スイス国鉄150周年記念製品を塗り替えたAe8/14茶色塗装仕様を33000円で販売いたします。

メルクリンのHOゲージ、スイス国鉄150周年記念製品を塗り替えたAe8/14茶色塗装仕様を33000円で販売いたします。

P1480229 P1480230

記念製品のため元は銀色塗装だったボディを、当店にていかにも実在しそうな茶色に塗り替えたものです。

メルクリンデジタルなので、AC3線式ですが最新のコントローラーでも動きます。

このAe8/14は登場時からスイス国鉄標準塗装の緑色で登場しましたが・・・。

有名なクロコダイルをはじめとした旧型機関車の多くは元々茶色塗装だったので、それほど違和感がないかと思います。

同じ実在しない塗装でも銀色はありえないですから、こうやって塗り替えて所有している方も多いでしょう。

半分お遊びで制作しましたので、ほぼ工賃分だけで販売いたします。

珍しいものがお好きな方は、ぜひこの機会にどうぞ。

2021年6月15日 (火)

メルクリンのHOゲージ、スイス国鉄150周年記念製品のAe8/14銀色塗装を塗り替えています。

メルクリンのHOゲージ、スイス国鉄150周年記念製品のAe8/14銀色塗装を塗り替えています。

P1480226

中古品で安く購入したもので、前オーナーが塗り替えでも考えていたのでしょうか・・・。

写真のようにバラバラに分解された状態でした。

記念製品のためボディが銀色に塗装されており、もちろん実在しないため塗り替えを考える人は多いように思えます。

P1480227

というわけで、そのまま元に戻すのもなんですから・・・。

せっかくの機会なので、店長もありそうで実在しなかった茶色のボディに塗り替えてみようと考えました。

メルクリン製品は金属車体なので、分解は比較的簡単です。

各パーツは基本的に接着されておらず、はめこまれているだけ。

分解後は写真のように、車体を洗浄して塗装しない部分をマスキングします。

P1480228

作業中の写真は撮り忘れたので、申し訳ございませんがこの1枚だけ。

ボディを茶色に塗装した後は、分解した各部品を取り付けます。

実車にはスイス国鉄の旧塗装であった茶色は実在しませんでしたが、こうしてみると意外に似合いますね。

完成後は改造品として販売したいと思います。

2021年6月14日 (月)

トミーテックの鉄コレ、紀州鉄道キハ600登場時のライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、紀州鉄道キハ600登場時のライトを点灯化しました。

P1470671

お客様からご依頼を受けたものです。

前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

P1470670

テールライトの点灯はこんな感じです。

ちなみに加工料金は部品代込みで1運転台6000円(トレーラー車の場合は集電加工に金属車輪と工賃1500円が必要)となります。

2021年6月13日 (日)

トミーテックの鉄コレ、国鉄クモユニ143身延線色のライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、国鉄クモユニ143身延線色のライトを点灯化しました。


P1470233


お客様からご依頼を受けたものです。


前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。


P1470232


テールライトの点灯はこんな感じです。

ちなみに加工料金は部品代込みで1運転台6000円(トレーラー車の場合は集電加工に金属車輪と工賃1500円が必要)となります。

2021年6月12日 (土)

トミーテックの鉄コレ、長崎電気軌道200形215号のライトを点灯化した特製品をM付15800円で販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、長崎電気軌道200形215号のライトを点灯化した特製品をM付15800円で販売いたします。

P1480221 P1480222

両運転台とも前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

ちなみに持ち込みでも加工を承っており、料金は部品代込み片運転台6000円となります。

集電の都合で動力ユニットを組み込んだ状態でのみ受付が可能です。

2021年6月11日 (金)

トミーテックの鉄コレ、長崎電気軌道200形207号シティクルーズあかり号のライトを点灯化した特製品をM付16800円で販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、長崎電気軌道200形207号シティクルーズあかり号のライトを点灯化した特製品をM付16800円で販売いたします。

 P1480219 P1480220

両運転台とも前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

ちなみに持ち込みでも加工を承っており、料金は部品代込み片運転台6000円となります。

集電の都合で動力ユニットを組み込んだ状態でのみ受付が可能です。

2021年6月10日 (木)

ドイツのHOゲージ、ハーマン製のキットを組み立てたマグデブルグトラム3両セットのMなしを11000円で販売いたします。

ドイツのHOゲージ、ハーマン製のキットを組み立てたマグデブルグトラム3両セットのMなしを11000円で販売いたします。

P1480212

以前にどこかで手に入れたものが倉庫から出てきましたので、組み立てて特製品として販売することにしました。

ドイツの都市、マグデブルグの3車体トラムです。

残念ながらモーターなしなので観賞用となりますね。

モーターユニットは台車内蔵のパワートラックのようなものが別売りで売られているようです。

手に入れば台車を90度回せばワンタッチで外せますので、交換するだけで簡単に走行化が可能な構造。

P1480213

片側にしか乗降扉がない構造なので、走行方向が決まっているトラムとなります。

こちら側に運転台が装備されており、運転席には運転手が乗っていますね。

少しグレードアップさせて、ヘッドライトは塗装表現だったものに穴を開けてレンズを組み込んであります。

各車体はピンで止まっているだけなので、簡単に外すことが可能。

車体の間にある貫通幌は紙製のものが付属しており、はめこむだけの構造になっています。

P1480214

反対側は運転席のようにも見えますが、実車同様に中に運転席の表現はありません。

実車は立ち席スペースとして開放されていますので、模型でもそこは再現されていますね。

こちら側も少しグレードアップさせて、塗装表現だったテールライトに穴を開けてレンズを入れてあります。

店長が気まぐれに作っただけなので、商品はこのひとつしかありません。

変わったものがお好きな方におススメです。

気になる方はお早めにどうぞ。

2021年6月 9日 (水)

ドイツのHOゲージ、ハーマン製のトラム組立キットを制作中。

ドイツのHOゲージ、ハーマン製のトラム組立キットを制作中。

P1480207

以前にどこかで手に入れたものが倉庫から出てきましたので、組み立てて特製品として販売しようかなと思います。

元は東ドイツのメーカーらしく汎用の箱に、当該商品の車両写真を貼り付けた簡素なパッケージです。

未組立&未開封の中古品だったので、パッケージに痛みがあるのが残念なところ。

P1480208

中身はこんな感じです。

Nゲージでいえば、グリーンマックスあたりの塗装済みキットと同じような感じです。

今回の製品はモーターなしのトレーラー仕様なので、製作はさほど難しくないでしょう。

P1480210

仮りに組んだだけなので、窓ガラスと台車回りのスカートはまだ取り付けていませんが・・・。

製品はだいたいこんな感じの仕上がりになります。

ちゃんと座席まで別パーツで再現されているのが、大きな窓からよく見えますね。

特に問題もなく形になりましたので、一度バラバラにしてから再度本格的に組み立てたいと思います。

2021年6月 8日 (火)

トミーテックの鉄コレ、富山ライトレールポートラムのヘッドライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、富山ライトレールポートラムのヘッドライトを点灯化しました。

P1480101

お客様からご依頼を受けたものです。

前進時には外側ヘッドライトが電球色に、内側ヘッドライトが白色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

ちなみに加工料金はライトの穴あけ加工&部品代込み1運転台5000円(モーター車のみ加工可)となります。

フォグランプ点灯化は1運転台2000円、テールライトの点灯化は1運転台4000円の追加工賃で可能です。

2021年6月 7日 (月)

グリーンマックスの201系にR工房さんのハリーポッターラッピングデカールを貼り付けました。

グリーンマックスの201系にR工房さんのハリーポッターラッピングデカールを貼り付けました。

P1470139

お客様からのご依頼で製作したものです。

数日かけてデカールを貼り付けた後、デカール保護のためクリアコーティングを行って完成しました。

P1470138

反対側はこんな感じです。

今回のデカールも印刷が鮮明なので、実車の雰囲気がよく伝わります。

実車もいい感じの雰囲気だったのに、引退してしまったのが惜しいですね。

ちなみに今回は8両で工賃64000円にて承りました。

乾燥時間を含めてまるまる5日間という時間がかかったということもあり、工賃がどうしても高くなってしまいます点はご容赦ください。

2021年6月 6日 (日)

グリーンマックスの201系にR工房さんのハリーポッターラッピングデカールを貼り付け中(その2)。

グリーンマックスの201系にR工房さんのハリーポッターラッピングデカールを貼り付け中(その2)。

P1470131

よく乾燥させるため日を開けてから、ボディの片面ずつ貼り付けました。

写真は2日かけてボディへの貼り付けを終えた様子です。

皺もなくキレイに貼り付けることができました。

こちら側の妻面は実車と同じく、あらかじめ白色で塗装してあります。

反対側の妻面は実車も元の塗装のままなので、模型でもそれを再現してあります。

P1470133

ボディに密着したデカールをよく乾燥させてから、窓の部分をカッターナイフでくり抜きました。

この作業の出来次第で仕上がりが左右されますので、時間をかけながら丁寧に作業いたします。

作業の完了後は表面保護のために、クリアー塗装を必ずしておきます。

あとは屋根と床板を取り付けるだけで完成。

2021年6月 5日 (土)

グリーンマックスの201系にR工房さんのハリーポッターラッピングデカールを貼り付け中(その1)。

グリーンマックスの201系にR工房さんのハリーポッターラッピングデカールを貼り付け中(その1)。

P1470124

お客様からのご依頼です。

201系に貼り付けるラッピングデカールは、過去に何度もご依頼を受けたので慣れたものです。

皺に気を付ければスクエアなボディなので、貼り付け自体の難易度はそれほどでもありません。

グリーンマックス製品は屋根パーツが別なので、屋根のマスキングが不要なのは助かります。

実車は元の塗装のままラッピングされていますので、模型でも元の塗装を落とさずに再現いたします。

P1470129

写真はとりあえずラッピングデカールをボディに貼り付けた状態です。

乾燥中の写真ですがキレイに密着されています。

グリーンマックス用のサイズではないのかどうか分かりませんが、ほんの少し窓枠と絵柄がずれています。

R工房さんのデカールは調整が効きますので、違和感のないよう位置を調整してあります。

続きがまだありますので、あとは後日・・・。

2021年6月 4日 (金)

トミーテックの鉄コレ、長崎電気軌道200形215号のライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、長崎電気軌道200形215号のライトを点灯化しました。

P1480157

お客様からご依頼を受けたものです。

前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

P1480158

テールライトの点灯はこんな感じです。

ちなみに加工料金はライトの穴あけ加工と部品代込みで1運転台6000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

2021年6月 3日 (木)

トミーテックの鉄コレ、近鉄1200系のライト点灯化特製品をM付2両セット23800円にて販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、近鉄1200系のライト点灯化特製品をM付2両セット23800円にて販売いたします。

P1480168

数年前に発売された事業者限定品です。

1セットのみ倉庫から出てきましたので、特製品にしてみました。

前進時には写真のようにヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に点灯します。

P1480170

いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓から客室内がよく見えます。

ちなみに車両持ち込みでも加工は承っております。工賃は1両8000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

ヘッドライトとテールライトは塗装で表現されていますので、点灯化のために4灯分の穴あけ加工が必要となり、工賃は少々高くなりますがご容赦ください。

2021年6月 2日 (水)

トレインボックス&トミックスのキハ47&40ノスタルジーの室内灯&付属品取付済み特製品をM付3両セット22800円にて販売いたします。

トレインボックス&トミックスのキハ47&40ノスタルジーの室内灯&付属品取付済み特製品をM付3両セット22800円にて販売いたします。

P1480131

写真のようなパッケージに入っています。

JR西日本限定販売のトレインボックスと言っても製造はトミックスです。

キハ47の2両セットがトレインボックスで、キハ40の単品がトミックスとなります。

P1480134 P1480132

実車と同じように3両で走行ができるようセットにして販売いたします。

いずれも白色LEDの室内灯を取付し、付属品も全て取り付けてあります。

トレインボックス製の2両は完売している限定品なので、お探しの方はぜひこの機会にどうぞ。

2021年6月 1日 (火)

走るんデスシリーズの新製品、自動停止線路トミックス線路用のリニューアル改良品を本日6月1日より税込1100円で販売を開始いたします。

走るんデスシリーズの新製品、自動停止線路トミックス線路用のリニューアル改良品を本日6月1日より税込1100円で販売を開始いたします。

販売は2本セットとなります。

P1110622 

 

 

写真のようにトミックスのファイントラック線路を加工して制作しています。

既に発売中のものを改良したリニューアル品です。

この線路は裏側に目立たたないよう、片方向にしか電気を通さないダイオードという部品を組み込んであります。

線路の終端部手前にこの線路を挿入することで、動力車がこの線路より先に進まず自動的に停止いたします。

この線路は片方向しか電気を通さないので動力車が停止した後、スイッチを切り替えて進行方向を逆向きに変えると再び動き出します。

単独で用いると終端部での過走が防止できるというわけです。

Zidououfuku_20210320143401

また、この機能を利用することにより当店にて販売中の自動往復運転装置と組み合わせると、かんたんに動力車が往復運転いたします。

今回の改良に伴って使用しているダイオードを、より信頼製の高いものに変更しました。

改造元の線路の価格変更と合わせて販売価格を改定し、リニューアル改良品として販売させていただきます。

« 2021年5月 | トップページ | 2021年7月 »