Nゲージのアメリカ形、アムトラックのタルゴ客車がようやく完成しました。
Nゲージのアメリカ形、アムトラックのタルゴ客車がようやく完成しました。
2年ほど前に改造して塗装変更までできたものの・・・。
面倒くさくてロゴなどを省略したまま放置していました。
コロナ自粛の影響でお店は暇なので、重い腰を上げました。(笑)
使ったのは先日制作したTGVの郵便車で余ったエーワンのシールです。
お客様に薄くて厚みが目立たないからNゲージには便利だと教えていただいたものです。
アメリカのネットにあるアムトラックの公式ページに掲載されていたタルゴのロゴマークをパソコンで加工しました。
クラス表示や車番は実車通りの大きさにすると小さすぎて、印刷時に文字が潰れて何か分かりません。
イメージは異なるかもしれませんが、文字が見える大きさまであえて拡大いたしました。
ただしそのまま印刷したものは、残念ながら写真のように光沢が強すぎて使えません。
そこで、トップコートの艶消しクリアーを上から吹きました。
トップコートは水性なので印刷も溶けません。
艶消しにすると写真のように多少落ち着いた仕上がりになります。
塗装まで終わっていたボディに、写真のようにロゴやクラス表示および車番を貼り付けました。
実車より少し大きさを拡大しておりますが、まだ小さいので思っていたより目立たないですね。
それでもやっぱりロゴや標記類が入ると良い感じです。
塗装が終わってから、2年以上かかってようやく完成させることができました。
« トミーテックの鉄コレから改造された、阪急1形のライトを点灯化しました。 | トップページ | トミーテックの鉄コレ、土佐電鉄800形のライトを点灯化しました。 »
「製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その7)(2023.11.27)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その6)(2023.11.26)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その5)(2023.11.24)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その4)(2023.11.22)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その3)(2023.11.19)