無料ブログはココログ
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« 2021年1月 | トップページ | 2021年3月 »

2021年2月

2021年2月28日 (日)

トミーテックの鉄コレ、大阪市交通局20系中央線旧塗装M付6両セットのライト点灯特製品を24800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、大阪市交通局20系中央線旧塗装M付6両セットのライト点灯特製品を24800円で販売します。

P1470575

発売されたばかりの新製品ですが、さっそく特製品にしました。

以前に発売された事業者限定品の改良版みたいなもので、ボディがタイプモデルではなくなっていますからおススメです。

製品そのままではライトは点灯しませんが、当店にて前進時にはヘッドライトがLEDで電球色に、テールライトが後進時にLEDで赤色に光るように加工しました。

ただし実車はライトレンズが四角なのですが、穴あけ工程の都合上によりライトレンズの形は丸形になることをご容赦ください。

P1470576

いつも通り運転席はシースルーになるよう加工しましたので、前面から客室がライトユニットに邪魔されずに見えます。

地下鉄車両はライトを点灯しているのが自然な姿なので、模型でも点灯するほうが実感的ですね。

ちなみに持ち込みでの加工の場合はライトの穴あけ加工代込み1両8000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)で承っております。

2021年2月27日 (土)

トミーテックの鉄コレ、南海9000系マイトレインのライトを点灯化した特製品をM付4両セット44800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、南海9000系マイトレインのライトを点灯化した特製品をM付4両セット44800円で販売します。

P1470555

1年ほど前に事業者限定で販売が開始された際、あまりの数の少なさに列に並んでも買えなかったらしい伝説の商品です。

2セットのみとある所から新品を仕入れましたので、特製品としてライト点灯加工したものです。

両先頭車ともにライトの点灯加工を施しています。

写真のように前進時にはヘッドライトが実車と同じくLEDで白色に点灯するとともに、標識灯がLEDでオレンジ色に光ります。

もちろん後進時にはテールライトがLEDで赤色に点灯いたします。

P1470556

運転席はシースルーになるよう加工しましたので、ライトユニットはほとんど見えないようになっています。

パンタグラフはNゲージのものに交換済みです。

タネ車をお持ちの方には持ち込みでの加工も受け付けております。

ライトの点灯加工は1両9000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

トレーラー車には集電可能な金属車輪を取り付けの上でお申込みください。

2021年2月26日 (金)

トミーテックの鉄コレ、伊予電鉄2000形のライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、伊予電鉄2000形のライトを点灯化しました。

P1470053

お客様からご依頼を受けたものです。

前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

P1470054

テールライトの点灯はこんな感じです。

ちなみに加工料金はライトの穴あけ加工と部品代込みで1運転台7000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

2021年2月25日 (木)

トミーテックの鉄コレ、叡山電鉄デナ21形のライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、叡山電鉄デナ21形のライトを点灯化しました。

P1460863

お客様からご依頼を受けたものです。

前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

P1460862

テールライトの点灯はこんな感じです。

今回から加工方法を改良しましたので、テールライトの光漏れがほぼ解消されました。

ちなみに加工料金はライトの穴あけ加工と部品代込みで1運転台8000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

<お知らせ>

大阪府が緊急事態宣言発令を国に要請したことを踏まえ、2月24日(水)まで12時~18時の時短営業中でしたが・・・。

本日より20時までの通常営業に戻らせていただきます。

時短営業中はご協力ありがとうございました。

2021年2月24日 (水)

トミーテックの鉄コレ、広島電鉄350形のライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、広島電鉄350形のライトを点灯化しました。

P1460866

お客様からご依頼を受けたものです。

前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

P1460864

テールライトの点灯はこんな感じです。

ちなみに加工料金はライトの穴あけ加工と部品代込みで1運転台7000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

<お知らせ>

大阪府が緊急事態宣言発令を国に要請したことを踏まえ、2月24日(水)まで12時~18時の時短営業中です。

どうしても夜間にしかご来店できない場合は、18時までにできるだけお早めにお電話ください。

20時まで店内にて作業していることが多いと思いますので、お買い物がある場合に限りできるだけ対応させていただきます。

どうかご理解とご協力を宜しくお願い致します。

2021年2月23日 (火)

トミーテックの鉄コレ、京阪350形のライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、京阪350形のライトを点灯化しました。

P1460860

お客様からご依頼を受けたものです。

前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

P1460861

テールライトの点灯はこんな感じです。

走り出してしまうので電圧が上げられずライトの点灯は少々暗く写ってしまいました。

今回から加工方法を改良しましたので、テールライトの光漏れがほぼ解消されております。

ちなみに加工料金はライトの穴あけ加工と部品代込みで1運転台7000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

<お知らせ>

本日は祝日ですが、当店は定休日となっております。

大阪府が緊急事態宣言発令を国に要請したことを踏まえ、2月24日(水)まで12時~18時の時短営業中です。

どうしても夜間にしかご来店できない場合は、18時までにできるだけお早めにお電話ください。

20時まで店内にて作業していることが多いと思いますので、お買い物がある場合に限りできるだけ対応させていただきます。

どうかご理解とご協力を宜しくお願い致します。

2021年2月22日 (月)

光るダケシリーズの新製品、赤色LED踏切(津川洋行製品加工)セット改良品を3月1日より税込み6600円で販売いたします。

光るダケシリーズの新製品、赤色LED踏切(津川洋行製品加工)セット改良品を3月1日より税込み6600円で販売いたします。

P1470445

従来から発売している製品の改良品ということで、今回改めて発売させていただくことになりました。

主な改良点は以下の通りです。

  1. 踏切本体へのチップLED取付に使う配線コードを従来品の4本から3本に減らして、構造をシンプルにしました。
  2. その効果として、裏面に存在する配線コードがより目立たないように加工しました。
  3. 付属する交互点滅ユニットの設計を改良、使用している電子部品をより信頼性の高いものに変更しました。

写真のように元々リアルな踏切ですから、極小のチップLEDで点灯化しても違和感がありません。

消灯時でも違和感がないよう従来のものと同じく、赤いレンズを表現してあります。

P1470444

裏側はこんな感じです。

従来品よりコードが目立たなくなりました。

P1260058

 

 

 

点灯させてみると、こんな感じに光ります。

ただいま頑張って量産中なので、宜しくお願いいたします。

<お知らせ>

大阪府が緊急事態宣言発令を国に要請したことを踏まえ、2月24日(水)まで12時~18時の時短営業中です。

どうしても夜間にしかご来店できない場合は、18時までにできるだけお早めにお電話ください。

20時まで店内にて作業していることが多いと思いますので、お買い物がある場合に限りできるだけ対応させていただきます。

どうかご理解とご協力を宜しくお願い致します。

2021年2月21日 (日)

カトーの初期型TGVから改造して制作した黄色い郵便専用TGV La Posteがようやく完成しました。

カトーの初期型TGVから改造して制作した黄色い郵便専用TGV La Posteがようやく完成しました。

P1410917

 

 

 

2年ほど前に写真のような感じで、ブックケースまで作って完成はしかけていたのですが・・・。

ロゴを省略したまま放置していたのと、機関車のパンタグラフが壊れたままでした。

コロナ自粛の影響でお店は暇なので、重い腰を上げました。(笑)

P1470480

使ったのはエーワンのシールです。

お客様に薄くて厚みが目立たないからNゲージには便利だと教えていただいたものです。

P1470478

パソコンでネットサーフィンしていると、フランス語でよく分かりませんでしたが・・・。

とあるメーカーの郵便客車のロゴが画像で出ていたので、そのままコピーしました。

細かい違いはあるものの、TGVのロゴとよく似ているのでNゲージくらいの大きさなら違いは分かりません。

そのまま印刷したものは、残念ながら写真のように光沢が強すぎて使えません。

P1470481

そこで、トップコートの艶消しクリアーを上から吹きました。

トップコートは水性なので印刷も溶けません。

艶消しにすると黄色の色味が変わるので、あらかじめ2種類作っておきました。

P1470498

塗装したボディに似た黄色のほうを使って、写真のようにロゴを貼り付けました。

紺色のLAPosteのロゴは郵便車であることを示すマークで、白いPTTロゴは確か郵政公社のマークだったかと思います。

先頭車の運転席側面には1と2の編成番号をインレタで貼りました。

もちろんこれも国鉄貨車か何かの流用品です。(笑)

P1470499 P1470501

やっぱりロゴが入ると良い感じですね。

塗装が完成後、2年以上かかってようやく完成させることができました。

<お知らせ>

大阪府が緊急事態宣言発令を国に要請したことを踏まえ、2月24日(水)まで12時~18時の時短営業中です。

どうしても夜間にしかご来店できない場合は、18時までにできるだけお早めにお電話ください。

20時まで店内にて作業していることが多いと思いますので、お買い物がある場合に限りできるだけ対応させていただきます。

どうかご理解とご協力を宜しくお願い致します。

2021年2月20日 (土)

アメリカやドイツ・フランス・ハンガリー型のHOゲージ中古品がいろいろ入荷しました。

アメリカやドイツ・フランス・ハンガリー型のHOゲージ中古品がいろいろ入荷しました。

特記以外は通常のDC2線式です。

最初に紹介するのはアメリカ型です。

P1470512

アサーン製 UP 4-8-8-4 ビッグボーイ #4016 DCCサウンド標準装備 59800円

動態保存機もある世界最大のSLとして有名な超大型蒸気機関車。

付属品未使用の美品、メーカーウェザリング仕様です。

リニューアル版のツナミサウンド仕様なので、迫力あるサウンドが楽しめます。

P1470516

アサーン製 UP 4-6-6-4 チャレンジャー DCCサウンド標準装備 44800円

現在も動態保存されている蒸気機関車では、ビッグボーイに次いで大きいSLとして有名な超大型機です。

リニューアル版のツナミサウンド仕様なので、迫力あるサウンドが楽しめます。

付属品未使用の美品。

P1470520

アサーン製 UP 4-8-4 FEF-3 #840 DCCサウンド標準装備 29800円

動態保存機も存在するアメリカでは有名な大型蒸気機関車で、旅客用のグレー塗装仕様。

世界最大として有名なSLビッグボーイやチャレンジャーなど巨大SLとともに動態保存で活躍中です。

付属のリモコンで、通常のアナログDC2線式でもサウンドを制御できます。

付属品未使用の美品。

P1470524

アサーン製 UP 4-8-4 FEF-3 #836 DCCサウンド標準装備 29800円

動態保存機も存在するアメリカでは有名な大型蒸気機関車で、旅客用のグレー塗装仕様。

世界最大として有名なSLビッグボーイやチャレンジャーなど巨大SLとともに動態保存で活躍中です。

付属のリモコンで、通常のアナログDC2線式でもサウンドを制御できます。

次に紹介するのはドイツ型です。

P1470431

ROCO製 DB E50 登場時グリーン塗装 13800円

ドイツの大型貨物用ELとして有名な機関車。

人気の登場時グリーン塗装です。

P1470487

リリプット製 DRG ラインゴルト専用客車5両セット 箱なし 19800円

ドイツの有名な戦前の特急ラインゴルト専用客車セット。

室内灯未装備の印刷品質が良かった頃の製品です。

P1470507

TRIX製 DB シキタイプ長物輸送専用貨車 旧塗装 新品同様品 29800円

ドイツの重量物&長物輸送貨車、日本で言えばシキタイプ。

うす緑色のDB旧塗装仕様で、全て金属製のため非常に重量感があります。

滅多に中古市場に出てこない希少品。

付属品未使用の新品同様品です。

次に紹介するのはフランス型です。

P1470491

ROCO製 SNCF BB20011 付属品未使用 12800円

フランスのゲンコツ形電気機関車。

グレーボディにオレンジとブルー帯の旧塗装仕様です。

P1470503

JOUEF製 SNCF TEE特急用グランコンフォート客車5両セット 19800円

かなり珍しい商品なので、お探しの方はぜひこの機会にどうぞ。

最後に紹介するのは珍しいハンガリー型です。

次に紹介するのは珍しいハンガリー型です。

P1470529

BRAWA製 MAV 5342 タレント4両セット 付属品未使用 DCCサウンド標準装備 39800円

珍しいハンガリーの新型低床電車。

見た目で分かるようにオーストリアの新型電車タレントのハンガリー輸出版です。

まるで路面電車のような低床車体が特徴。

他にもいろいろ在庫があります。

宜しければ下記の在庫表もご覧ください。

http://mokei-ya.la.coocan.jp/overseaslist.html

お電話での問い合わせ通信販売・お取り置きも大歓迎です。遠慮なくお申し付けください。

もけいや松原 電話番号 072-338-9991

毎週火曜定休 営業時間12時~20時

<お知らせ>

大阪府が緊急事態宣言発令を国に要請したことを踏まえ、2月24日(水)まで12時~18時の時短営業中です。

どうしても夜間にしかご来店できない場合は、18時までにできるだけお早めにお電話ください。

20時まで店内にて作業していることが多いと思いますので、お買い物がある場合に限りできるだけ対応させていただきます。

どうかご理解とご協力を宜しくお願い致します。

2021年2月19日 (金)

オーストリアとスイス型のHOゲージ中古品がいろいろ入荷しました。

オーストリアとスイス型のHOゲージ中古品がいろいろ入荷しました。

特記以外は通常のDC2線式です。

最初に紹介するのはオーストリア型です。

P1470454

OBB 1110 オレンジ旧塗装 箱なし 13800円

オーストリアの汎用電気機関車。

大型の重貨物用らしい迫力ある車体です。

次に紹介するのはスイス型です。

P1470488

ROCO製 SBB Re4/4Ⅳ 限定品 新品同様品 16800円

スイスの電気機関車。

Re460の試作的ELで一時期存在した車体の左右で塗装が異なるスイス国鉄標準塗装の限定品です。

P1470428

MEHANO製 Vossloh MAK G2000 VSFT塗装 DCCサウンド標準装備 付属品未使用 26800円

スイスやドイツを走行する新型ディーゼル機関車。

シルバーに青色の塗装が特徴の私有機関車です。

貨物機らしい迫力あるサウンドが特徴。

ここからはHOのメーターゲージ(狭軌)ながらHOm、12mmゲージのスイスのモデルとなります。

P1470448

BEMO製 Rhb Ge4/4Ⅲ 641号機 赤色標準塗装 22000円

氷河急行も牽引するレーティッシュ鉄道の新型機関車。

P1470462

BEMO製 Rhb Ge4/4Ⅰ 601号機 赤色標準塗装 22000円

氷河急行も牽引するレーティッシュ鉄道の汎用機関車。

P1470465

BEMO製 Rhb B2358 2等客車 赤色標準塗装 5000円

氷河急行やベルニナ急行としても活躍していたレーティッシュ鉄道の汎用客車。 

P1470468

BEMO製 Fo B4264 2等客車 赤色標準塗装 5000円

氷河急行としても活躍していたフルカオーバーアルプ鉄道の汎用客車。 

P1470471

BEMO製 Bvz B2281 2等客車 赤色標準塗装 5000円

氷河急行としても活躍していたブリーク・ヴィスプ・ツェルマット鉄道の汎用客車。 

P1470474

BEMO製 Bvz A2072 1等客車 赤色標準塗装 5000円

氷河急行としても活躍していたブリーク・ヴィスプ・ツェルマット鉄道の汎用客車。

他にもいろいろ在庫があります。

宜しければ下記の在庫表もご覧ください。

http://mokei-ya.la.coocan.jp/overseaslist.html

お電話での問い合わせ通信販売・お取り置きも大歓迎です。遠慮なくお申し付けください。

もけいや松原 電話番号 072-338-9991

毎週火曜定休 営業時間12時~20時

<お知らせ>

大阪府が緊急事態宣言発令を国に要請したことを踏まえ、2月24日(水)まで12時~18時の時短営業中です。

どうしても夜間にしかご来店できない場合は、18時までにできるだけお早めにお電話ください。

20時まで店内にて作業していることが多いと思いますので、お買い物がある場合に限りできるだけ対応させていただきます。

どうかご理解とご協力を宜しくお願い致します。

2021年2月18日 (木)

トミーテックの鉄コレ、叡山電車700系722号車(登場時カラー)のライト点灯化特製品を16800円で再販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、叡山電車700系722号車(登場時カラー)のライト点灯化特製品を16800円で再販売いたします。

P1460628 P1460629

当店の新品在庫に加工を施したものです。

売り切れておりましたが、1個だけ倉庫から出てきましたので特製品として再販売させていただきます。

パンタグラフを折り畳みが可能なNゲージのものに交換し、専用の動力ユニットを組込んでおります。

両運転台とも前進時にはヘッドライトが電球色に点灯、後進時にはテールライトが赤く点灯いたします。

また、大きな前面窓からライトユニットがなるべく見えないよう小型化してあります。

ちなみに車両の持ち込みでも加工を承っています。

工賃はヘッドライトの穴あけ加工代込み1両12000円(トレーラーの場合は集電加工代1500円と金属車輪要)となります。

<お知らせ>

大阪府が緊急事態宣言発令を国に要請したことを踏まえ、2月24日(水)まで12時~18時の時短営業中です。

どうしても夜間にしかご来店できない場合は、18時までにできるだけお早めにお電話ください。

20時まで店内にて作業していることが多いと思いますので、お買い物がある場合に限りできるだけ対応させていただきます。

どうかご理解とご協力を宜しくお願い致します。

2021年2月17日 (水)

トミーテックの鉄コレ、京都市交通局2000形のライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、京都市交通局2000形のライトを点灯化しました。


P1460841


お客様からご依頼を受けたものです。


前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。


もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。


P1460842


テールライトの点灯はこんな感じです。


ライトが点灯するだけで鉄コレには見えなくなりますね。(笑)


ちなみに加工料金はライトの穴あけ加工と部品代込みで1運転台7500円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。


<お知らせ>


大阪府が緊急事態宣言発令を国に要請したことを踏まえ、2月24日(水)まで12時~18時の時短営業中です。


どうしても夜間にしかご来店できない場合は、18時までにできるだけお早めにお電話ください。


20時まで店内にて作業していることが多いと思いますので、お買い物がある場合に限りできるだけ対応させていただきます。


どうかご理解とご協力を宜しくお願い致します。

2021年2月16日 (火)

カトーの583系の車掌室を点灯化しました。

カトーの583系の車掌室を点灯化しました。

P1460718

お客様からご依頼いただいたものです。

前進時には運転室となるので消灯し、後進時のみ車掌室が点灯するようになります。

実車では車掌室は薄暗いので、車掌が仕事をする際はほぼ必ず点灯させているそうです。

特に新幹線や特急電車のように客席から独立した運転台の車両には効果的です。

ちなみに加工料金は部品代込みで1両2500円となります。

<お知らせ>

大阪府が緊急事態宣言発令を国に要請したことを踏まえ、2月24日(水)まで12時~18時の時短営業中です。

どうしても夜間にしかご来店できない場合は、18時までにできるだけお早めにお電話ください。

20時まで店内にて作業していることが多いと思いますので、お買い物がある場合に限りできるだけ対応させていただきます。

どうかご理解とご協力を宜しくお願い致します。

2021年2月15日 (月)

カトーの80系とグリーンマックスのクモニ83にトミックスのボディマウントTNカプラーを取り付けました。

カトーの80系とグリーンマックスのクモニ83にトミックスのボディマウントTNカプラーを取り付けました。


P1460822


お客様からのご依頼をお受けしたものです。


実際に連結できるようになったうえに、製品そのままのカトーカプラーより見栄えがするような気がしませんか?


先頭車同士で連結させる場合はカプラー加工がオススメです。


P1460821


走行テストを兼ねて、先頭車どうしで連結してみました。


連結間隔もほど良くて違和感はありませんね。


ちなみにこちらの取り付け加工ですが、TNカプラー代別にて1両2000円の工賃で取り付けを承っております。


当店でご購入いただいた車両の場合は500円割引させていただきます。


<お知らせ>


大阪府が緊急事態宣言発令を国に要請したことを踏まえ、2月24日(水)まで12時~18時の時短営業中です。


どうしても夜間にしかご来店できない場合は、18時までにできるだけお早めにお電話ください。


20時まで店内にて作業していることが多いと思いますので、お買い物がある場合に限りできるだけ対応させていただきます。


どうかご理解とご協力を宜しくお願い致します。

2021年2月14日 (日)

トミックスの近鉄21000系アーバンライナーplusの中間先頭車のライトを点灯化しました。

トミックスの近鉄21000系アーバンライナーplusの中間先頭車のライトを点灯化しました。

P1460833

お客様からご依頼を受けたものです。

これまでに何度も同じ加工依頼を受けており当ブログでも過去に紹介済みですが・・・。

今回は室内灯装備済みの車両に初めて加工依頼を受けましたので、改めて紹介させていただきます。

P1460827 

製品のままでは点灯しない中間先頭車のライトですが・・・。

写真のように前進時はヘッドライトが電球色にLEDで点灯するとともに、下部の標識灯もオレンジLEDで点灯いたします。

もちろん後進時にはテールライトが赤色LEDで点灯するようになっています。

室内灯が装備されているので、ライトの点灯の様子が少し分かりにくいですね。

P1410390

 

 

 

こちらは以前に加工した室内灯未装備の車両です。

室内灯がないとこんな感じに見えます。

ちなみに中間先頭車のライト点灯化の工賃ですが、1両8000円にて承っております。

当店購入車両の場合は500円割引させていただきます。

中間先頭車へのモーター車の移設も工賃2000円で承っており、中間先頭車だけの2両編成で走行させることも可能です。

<お知らせ>

大阪府が緊急事態宣言発令を国に要請したことを踏まえ、2月24日(水)まで12時~18時の時短営業中です。

どうしても夜間にしかご来店できない場合は、18時までにできるだけお早めにお電話ください。

20時まで店内にて作業していることが多いと思いますので、お買い物がある場合に限りできるだけ対応させていただきます。

どうかご理解とご協力を宜しくお願い致します。

2021年2月13日 (土)

トミーテックの鉄コレ、広島電鉄650形のライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、広島電鉄650形のライトを点灯化しました。


P1460844


お客様からご依頼を受けたものです。


前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。


もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。


P1460843


テールライトの点灯はこんな感じです。


ライトが点灯するだけで鉄コレには見えなくなりますね。(笑)


ちなみに加工料金はライトの穴あけ加工と部品代込みで1運転台7000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。


<お知らせ>


大阪府が緊急事態宣言発令を国に要請したことを踏まえ、2月24日(水)まで12時~18時の時短営業中です。


どうしても夜間にしかご来店できない場合は、18時までにできるだけお早めにお電話ください。


20時まで店内にて作業していることが多いと思いますので、お買い物がある場合に限りできるだけ対応させていただきます。


どうかご理解とご協力を宜しくお願い致します。

2021年2月12日 (金)

トミーテックの鉄コレ、広島電鉄1900形(元京都市交通局)のテールライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、広島電鉄1900形(元京都市交通局)のテールライトを点灯化しました。

P1470104

お客様からご依頼を受けたものです。

後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

ヘッドライトの点灯化は灯具が小さすぎるので穴あけが不可能ですから、依頼を受けましたが残念ながらできません。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

ちなみに加工料金はライトの穴あけ加工と部品代込みで1運転台3500円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

<お知らせ>

大阪府が緊急事態宣言発令を国に要請したことを踏まえ、2月24日(水)まで12時~18時の時短営業中です。

どうしても夜間にしかご来店できない場合は、18時までにできるだけお早めにお電話ください。

20時まで店内にて作業していることが多いと思いますので、お買い物がある場合に限りできるだけ対応させていただきます。

どうかご理解とご協力を宜しくお願い致します。

2021年2月11日 (木)

カトーの223系2000番台にトミックスのボディマウントTNカプラーを取り付けました。

カトーの223系2000番台にトミックスのボディマウントTNカプラーを取り付けました。

P1460575

お客様からのご依頼をお受けしたものです。

実際に連結できるようになったうえに、製品そのままのカトーカプラーより見栄えがするような気がしませんか?

先頭車同士で連結させる場合はカプラー加工がオススメです。

P1460576

走行テストを兼ねて、先頭車どうしで連結してみました。

連結間隔もほど良くて違和感はありませんね。

ちなみにこちらの取り付け加工ですが、TNカプラー代別にて1両2000円の工賃で取り付けを承っております。

当店でご購入いただいた車両の場合は500円割引させていただきます。

<お知らせ>

大阪府が緊急事態宣言発令を国に要請したことを踏まえ、2月24日(水)まで12時~18時の時短営業中です。

どうしても夜間にしかご来店できない場合は、18時までにできるだけお早めにお電話ください。

20時まで店内にて作業していることが多いと思いますので、お買い物がある場合に限りできるだけ対応させていただきます。

どうかご理解とご協力を宜しくお願い致します。

2021年2月10日 (水)

2月24日(水)まで夜間の営業を停止し、12時~18時の時短営業とさせていただきます。

当店のホームページ内では事前に告知しておりましたが、こちらのブログでも改めてお知らせいたします。

2月24日(水)まで夜間の営業を停止し、12時~18時の時短営業とさせていただきます。

現在、大阪府下におきましては新規の新型コロナウイルス感染者が連日200人以上発生しています。

緊急事態宣言も3月7日まで延長されております。

そのことも踏まえいろいろ悩みましたが、当店も再び時短営業に協力させていただくことにいたしました。

1月25日から通常営業に戻してありましたが、18時以降の来店が激減している状況で・・・。

この2週間に2人しか夜間のご来店がありませんでした。

このような状況の下みんなが自粛している中で、お店を通常通り開けているのも心苦しいということで・・・。

どうかご理解とご協力を宜しくお願い致します。

どうしても夜間にしかご来店できない場合は、18時までにできるだけお早めにお電話ください。

20時まで店内にて作業していることが多いと思いますので、お買い物がある場合に限りできるだけ対応させていただきます。

2021年2月 9日 (火)

トミーテックの鉄コレ、会津鉄道キハ8500系のライト点灯特製品をM付2両セット16800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、会津鉄道キハ8500系のライト点灯特製品をM付2両セット16800円で販売します。

先日、発売されたばかりの鉄コレ第30弾をさっそく特製品にしてみました。

P1470402

製品そのままではライトは点灯しませんが、当店にて前進時にはヘッドライトがLEDで電球色に、テールライトが後進時にLEDで赤色に光るように加工しています。

P1470403

いつも通り運転席はシースルーになるよう加工しましたので、前面から客室がライトユニットに邪魔されずに見えます。

第30弾はあまり予約もなく人気がなかったので仕入れも少なくしており、特製品もごく少量の生産となりました。

気になる方はお早めにどうぞ。

ちなみに持ち込みでの加工の場合は1両6000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)で承っております。

トレーラー車には金属車輪を取り付けの上でお申し込みください。

2021年2月 8日 (月)

トミーテックの鉄コレ、名鉄7700系のライト点灯特製品をM付2両セット16800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、名鉄7700系のライト点灯特製品をM付2両セット16800円で販売します。

先日、発売されたばかりの鉄コレ第30弾をさっそく特製品にしてみました。

P1470404

製品そのままではライトは点灯しませんが、当店にて前進時にはヘッドライトがLEDで電球色に、テールライトが後進時にLEDで赤色に光るように加工しています。

P1470406

いつも通り運転席はシースルーになるよう加工しましたので、前面から客室がライトユニットに邪魔されずに見えます。

第30弾はあまり予約もなく人気がなかったので仕入れも少なくしており、特製品もごく少量の生産となりました。

気になる方はお早めにどうぞ。

ちなみに持ち込みでの加工の場合は1両6000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)で承っております。

トレーラー車には金属車輪を取り付けの上でお申し込みください。

2021年2月 7日 (日)

トミーテックの鉄コレ、小田急キハ5100形のライト点灯特製品をM付19800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、小田急キハ5100形のライト点灯特製品をM付19800円で販売します。

先日、発売されたばかりの鉄コレ第30弾をさっそく特製品にしてみました。

P1470399

製品そのままではライトは点灯しませんが、当店にて前進時にはヘッドライトがLEDで電球色に、テールライトが後進時にLEDで赤色に光るように加工しています。

P1470398

いつも通り運転席はシースルーになるよう加工しましたので、前面から客室がライトユニットに邪魔されずに見えます。

第30弾はあまり予約もなく人気がなかったので仕入れも少なくしており、特製品もごく少量の生産となりました。

気になる方はお早めにどうぞ。

ちなみに持ち込みでの加工の場合はライトの穴あけ加工代込み1両14000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)で承っております。

トレーラー車には金属車輪を取り付けの上でお申し込みください。

2021年2月 6日 (土)

トミーテックの鉄コレ、小田急キハ5000形旧塗装のライト点灯特製品をM付19800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、小田急キハ5000形旧塗装のライト点灯特製品をM付19800円で販売します。

先日、発売されたばかりの鉄コレ第30弾のシークレットをさっそく特製品にしてみました。

P1470401

製品そのままではライトは点灯しませんが、当店にて前進時にはヘッドライトがLEDで電球色に、テールライトが後進時にLEDで赤色に光るように加工しています。

P1470400

いつも通り運転席はシースルーになるよう加工しましたので、前面から客室がライトユニットに邪魔されずに見えます。

第30弾はあまり予約もなく人気がなかったので仕入れも少なくしており、特製品もごく少量の生産となりました。

気になる方はお早めにどうぞ。

ちなみに持ち込みでの加工の場合はライトの穴あけ加工代込み1両14000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)で承っております。

トレーラー車には金属車輪を取り付けの上でお申し込みください。

2021年2月 5日 (金)

トミーテックの鉄コレ、伊豆急100系M付3両セットのライト点灯特製品を19800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、伊豆急100系M付3両セットのライト点灯特製品を19800円で販売します。

先日、発売されたばかりの鉄コレ第30弾をさっそく特製品にしてみました。

P1470396

製品そのままではライトは点灯しませんが、当店にて前進時にはヘッドライトがLEDで電球色に、テールライトが後進時にLEDで赤色に光るように加工しています。

P1470397

いつも通り運転席はシースルーになるよう加工しましたので、前面から客室がライトユニットに邪魔されずに見えます。

第30弾はあまり予約もなく人気がなかったので仕入れも少なくしており、特製品もごく少量の生産となりました。

気になる方はお早めにどうぞ。

ちなみに持ち込みでの加工の場合は1両6000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)で承っております。

トレーラー車には金属車輪を取り付けの上でお申し込みください。

2021年2月 4日 (木)

カトー製品を1万円以上購入していただいた方に抽選で当たる、目指せ鉄コン金メダル! キャンペーン実施中!

鉄道模型コンテスト2021開催祈願
目指せ鉄コン金メダル!キャンペーン実施中!

Kato_goldef651
KATO特製“金のEF65 536"抽選で65名様にプレゼント!!
応募要項
KATO製品10,000円(税抜・店頭価格)以上購入の方へ、応募はがきを1枚お渡しいたします。

先着30名様へのご来店サービスです。取り置き品や予約品引取りでもOK。お早めにどうぞ。

通販のお客様でもご希望の方には応募はがきを差し上げます。注文時にお申し付けください。

詳しくは以下のリンクをご参照ください。

https://www.unitrack-kato.com/goldef65

2021年2月 3日 (水)

トミーテックの鉄コレ、近鉄18200系M付2両セットのライト点灯特製品を22000円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、近鉄18200系M付2両セットのライト点灯特製品を22000円で販売します。


先日、発売されたばかりの鉄コレ第30弾をさっそく特製品にしてみました。


P1470393


製品そのままではライトは点灯しませんが、当店にて前進時にはヘッドライトがLEDで電球色に、テールライトが後進時にLEDで赤色に光るように加工しています。


レンズがテールライトと一体形のため、今回は標識灯の点灯化は見送りました。


P1470395


いつも通り運転席はシースルーになるよう加工しましたので、前面から客室がライトユニットに邪魔されずに見えます。


第30弾はあまり予約もなく人気がなかったので仕入れも少なくしており、特製品もごく少量の生産となりました。


気になる方はお早めにどうぞ。


ちなみに持ち込みでの加工の場合は1両6000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)で承っております。


標識灯を点灯化する場合は+500円となります。(テールライトと一体形レンズの都合で、光り方が実車とは異なります。)


トレーラー車には金属車輪を取り付けの上でお申し込みください。

2021年2月 2日 (火)

カトーのHOゲージ、国鉄クモハ41+クハ55リニューアル品に永末システム製DCCサウンドデコーダーを搭載した特製品を59800円で販売します。

カトーのHOゲージ、国鉄クモハ41+クハ55リニューアル品に永末システム製DCCサウンドデコーダーを搭載した特製品を59800円で販売します。

P1440739

当店の新品在庫品を加工しており、付属品などは未取り付けのままです。

インレタも未貼り付けなのでお好きな番号をお貼りください。

永末システム製の旧型国電用DCCサウンドデコーダーをクモハ41側に搭載しております。

せっかくなのでカトーのHO用LED室内灯クリアをクモハ41とクハ55の両方に組み込んであります。

P1440740

テールライトの点灯状態はこんな感じです。

各ファンクションの機能は以下の通りです。

F0・・・ヘッドライト&テールライトのON/OFF

F2・・・タイフォン

F4・・・ヘッドライトの減光

F7・・・コンプレッサー作動(程度な感覚で自動作動します)

F8・・・消音

動作音のみでタイフォンなどの制御はできませんが、アナログでも音は鳴ります。

下のリンクから動画のデモがご覧になれます。車両は異なりますが音は同じですので参考にしてください。

http://www.youtube.com/watch?v=VSycTsbgb4E

P1440734

各所への配線途中の写真です。今回は室内灯の搭載も行いましたので、デコーダーは車内に置かずに屋根の中にある空間に置きました。

屋根が深くてデコーダーが薄いので搭載は可能ですね。

リニューアル品なのでモーターも非力な台車収納型パワートラックではなく、通常の床置でシャフトを介して全軸駆動となっています。

ちなみに持ち込みでも加工は承っております。

8ピンソケットが装備されているものの、ライト類へはDCC対応の配線を別途する必要がありますので、料金はデコーダー代込みクモハ41は39000円、クハ55は8500円となります。

2021年2月 1日 (月)

貼るダケシリーズの新製品、昭和の2車線急曲線道路シートを本日2月1日より発売開始いたします。

貼るダケシリーズの新製品、昭和の2車線急曲線道路シートを本日2月1日より発売開始いたします。

P1460911

既に発売中の道路シートの派生商品です。

昭和40年代から平成初期まで見られた道路標記や横断歩道を再現した「昭和の道路」シリーズとして、いろいろな製品を展開しています。

今回発売するものは2車線道路の急曲線仕様となります。

写真のようにA4サイズの用紙に道路シートを印刷したもので、必要なところだけ切って、両面テープで貼るだけでジオラマの道路が手軽に再現できます。

P1460913

昭和時代の特徴として、まず挙げられるのは写真のような最高速度の指定標示ですね。

現在は最高速度を表す数字だけの標示となっていますが、平成初期に法規が改定されるまでは数字の下に「高」「中」「低」の各種標示が付記されていました。

当時はクルマの大きさによって性能に違いがあり、高速車・中速車・低速車の区分を設けて最高速度を指定していたからです。

今となっては懐かしい標示ですが、まだ探せばこの標示がかろうじて残っている道路があるそうです。

詳しくは当店ホームページをご覧ください。

http://mokei-ya.la.coocan.jp/2syasendouro.html

« 2021年1月 | トップページ | 2021年3月 »