カツミのHOゲージ、京急1000形のライトをグレードアップしました。
カツミのHOゲージ、京急1000形のライトをグレードアップしました。
お客様からのご依頼です。
元の製品は写真のようにライトの点灯が電球のため暗く、LED化して明るく点灯するようにしてほしいとのことでした。
分解してみると写真のような感じになっていました。
ライト関係はムギ球を配線しただけのもので、標識灯とテールライトが兼用なので無理やり点灯させている感じです。
これでは点灯しても暗いでしょうね。
当店にて自作したLEDのライトユニットです。
ついでにLEDでの室内灯を組み込んで欲しいとの依頼なので、一緒に組み込みます。
完成するとこんな感じで明るく点灯するようになりました。
写真のようにヘッドライトはもちろん、標識灯もテールライトも明るく点灯いたします。
ちなみに工賃は室内灯代込み1両15000円にて承りました。
« トミックス製HOゲージ、EF210形100番台新塗装にDCCサウンドデコーダーを組み込んだ特製品を79800円で販売します。 | トップページ | カトーのN700A新幹線に永末システムのパンタスパーク点灯ユニットの取付加工をしました。 »
「車両加工のサンプル写真」カテゴリの記事
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形が完成しました。(2023.11.28)
- トラムウェイのHOゲージ、DD16ラッセルヘッドの作業灯を点灯化しました。(2023.11.16)
- トミーテックのバスコレ、ドイツのメルセデスベンツ製シターロのドイツ鉄道色の塗り替えが完了しました。(2023.11.15)
- マイクロエースの223系0番台にトミックスのボディマウントTNカプラーを取り付けました。(2023.11.04)