無料ブログはココログ
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« 2020年11月 | トップページ | 2021年1月 »

2020年12月

2020年12月31日 (木)

2020年を振り返って・・・。

12月28日から棚卸のため4日間、お店を休ませていただいております店長です。

本日は2020年最後の日ということで1年を振り返ってみたいと思います。

今年は何といっても新型コロナウイルス対策に明け暮れた1年でした。

昨年は消費税増税の対応でドタバタした1年だったので、今年は少しはマシかと思いましたが・・・。

マシどころかお店は暇で暇で・・・。(笑)

あまり思い返したくありませんが、特に3月から5月まではお客様のご来店もほとんどなくなり。

暇なおかげで店内の模様替えができたので、お店はすっかりリフレッシュできましたが・・・。

まだ緊急事態宣言が続くようなら家賃が無駄なので、一時的に店舗を閉めて通販専門店へと業態変更をと考えました。

幸いなことに模様替えを終えた6月頃から急に、通信販売が増え始め巣ごもり需要のおかげで最終的には例年並みの売上?

で好調に今年が終わったのは良かったですが、お客様と店頭でお話する機会が減ったのが残念なところ。

通販が好調だったので、今年ほどオリジナル商品や特製品をやっていて良かったと思える年はなかったです。

コロナ渦の影響で相談カウンターの廃止やレイアウトまるごとレンタルサービスの終了など、業務の縮小が続いたのも残念でしたね。

それとお店にとって、もうひとつコロナ渦の影響で大きく変化した点があり・・・。

P1470305

12年ぶりにセカンドカーを導入しました。写真は実車ではなく同じ車のミニカーです。

左の茶色いのがこれまで使ってきたもので、それに加えて右側の白い軽自動車が加わりました。

商品の仕入や取材用に車を使ってきたのですが、感染対策のため公共の交通機関を避ける必要が出てきたため・・・。

自宅用にもクルマが必要になり、もけいや松原の社用車として購入したもの。

軽自動車のバンを購入する予定が、なぜか店長の趣味で軽自動車のスポーツカーになりました。(笑)

鉄道模型の仕入くらいならトランクに結構な量が積めるので、実用に問題はありません。

お客様のご来店が少ない水・木・金のうち、問屋さんから直接商品をお店に運んできた場合はお店の駐車場に止まっていることがあります。

駐車場が1台しかないため占有する形になりますが、感染対策のためということでご容赦ください。

というわけで、1年間ご愛顧ありがとうございました。

来年も変わらず「もけいや松原」を宜しくお願いいたします。

2020年12月30日 (水)

トミックスの227系0番台にR工房さんのカープラッピングデカールを貼り付けました。

トミックスの227系0番台にR工房さんのカープラッピングデカールを貼り付けました。

P1460735 

お客様からのご依頼で製作したものです。

数日かけてデカールを貼り付けた後、デカール保護のためクリアコーティングを行って完成しました。

P1460736

反対側はこんな感じです。

今回のデカールは印刷が鮮明なので、選手の表情がよく分かりますね。

P1460737

側面はこんな感じです。

店長はあまりプロ野球に興味がないのですが、このカープラッピングを施工してからなんとなくカープが気になりだしました。

スポーツニュースを見ててもカープの選手が出るたびに、貼り付けた選手かどうか気になりますね。(笑)

P1460734

ちなみに今回は4両で工賃36000円にて承りました。

乾燥時間を含めてまるまる5日間という時間がかかったということもあり、工賃がどうしても高くなってしまいます点はご容赦ください。

  

 

2020年12月29日 (火)

トミックスの227系0番台にR工房さんのカープラッピングデカールを貼り付け中(その2)。

トミックスの227系0番台にR工房さんのカープラッピングデカールを貼り付け中(その2)。

P1460719

ボディに密着したデカールをよく乾燥させてから、窓の部分をカッターナイフでくり抜きました。

この作業の出来次第で仕上がりが左右されますので、時間をかけながら丁寧に作業いたします。

作業の完了後は表面保護のために、クリアー塗装を必ずしておきます。

P1460720

このラッピングは実車も窓ガラス部分に施工されていますので、模型でもそれを再現いたします。

さすがに透明な窓ガラスに表面保護のクリアー塗装はできません。

ですが、デカールの密着性が良いので省略しても問題ないようです。

P1460725

できあがったボディにガラスを取り付ければこんな感じでできました。

車体に書いている番号は選手の背番号ですね。

実車の写真を見ながら、間違いないように念のため書き込んでいたものです。

間違えるとせっかくのデカールが台無しですからね。

あとは屋根と床板を取り付けるだけで完成。

 

2020年12月28日 (月)

今年も「もけいや松原」のご利用ありがとうございました。

今年も「もけいや松原」のご利用ありがとうございました。

昨日の27日で年内の営業は終了です。

棚卸のため本日から4日間だけお休みをいただきます。

新年は1月1日(金)お昼12時から営業いたします。

また、1月11日(月)まで恒例の「お正月セール」を開催いたします。

セール期間中は短縮営業となり、12:00~18:00の営業時間となりますのでご注意ください。

 

肝心のセールの内容は、

①1万円お買上げごとに1回スピードくじが引けます。(現金払いのみ、予約品やお取置品は対象外となりますので、ご了承ください。)

空クジなしなので、必ず何かが当たります。

②Nゲージ・HOゲージとも特製品と中古品が表示価格より、さらに10%OFFで販売させていただきます。(一部対象外あり)

通販でも対象とさせていただきますので、ぜひこの機会にご注文ください。

但し公平を期するため、1月1日12時より前のFAXなどでの事前注文はセール対象外とさせていただきます。

③レンタルレイアウトの走行料金を半額の30分100円とさせていただきます。

今年は新型コロナウイルス対策のため1時間までの時間制限とさせていただきます。

 

日頃から当店をご利用していただいている皆様のおかげで、今年も無事に過ごすことができました。

ご来店のお客様ならびに通信販売のお客様ともに、他にもいろいろなお店がある中から当店を選んで下さりいつもありがとうございます。

「ありがとうございます」の心を忘れずに、来年も頑張らせていただきたいと思います。

2020年12月27日 (日)

トミックスの227系0番台にR工房さんのカープラッピングデカールを貼り付け中(その1)。

トミックスの227系0番台にR工房さんのカープラッピングデカールを貼り付け中(その1)。

P1460707

お客様からのご依頼です。

と言っても、もう寒いのでデカール貼り付けは一時受付中止中です。

記事は10月から11月にかけておこなった作業の紹介となります。

同じようなカープラッピングデカールは何度もご依頼を受けたので慣れたものですが、今回は初めて227系への加工となります。

ボディ全面にデカールを貼り付けるので、けっこう難易度が高くなります。

P1460708

トミックス製品は屋根パーツが別なので、屋根のマスキングが不要なのは助かります。

実車は元の塗装のままラッピングされていますので、模型でも未塗装でそれを再現いたします。

P1460713

写真はとりあえずラッピングデカールをボディに貼り付けた状態です。

乾燥中の写真ですが、ステンレス車の模型にもかかわらずキレイに密着されています。

R工房さんのデカールは貼りやすくて安心ですね。

続きがまだありますので、あとは後日・・・。

2020年12月26日 (土)

外国型HOゲージの中古品がほんの少しだけ入荷しました。

外国型HOゲージの中古品がほんの少しだけ入荷しました。

特記以外は通常のDC2線式です。

最初に紹介するのはドイツ型です。

P1470302

LIMA製 DB BR127-001 ユーロスプリンター試作機関車 14800円

ヨーロッパ各国に導入される汎用型ELとして試作導入された機関車。

ピンクにシルバーボディのドイツ国鉄仕様です。

P1470266

ROCO製 DB BR220-001 展示レール付限定品 DCCサウンド標準装備 新品同様品 29800円

ドイツの有名な流線形ディーゼル機関車。

限定品の1号機仕様です。

状態の良い、非常にきれいな商品です。

P1470269

TRIX製 DB BR218 赤色標準塗装 LEDライトのリニューアル品 新品同様品 14800円

ドイツの汎用ディーゼル機関車。

現在の赤色標準塗装仕様です。

数年前にリニューアル発売されたLEDライト装備の製品。

P1470295

リバロッシ製 DB BR10-001 ツートンカラー仕様 限定品

29800円

ドイツの有名な流線形蒸気機関車。

テンダーのヘッドライトとテールライトがLEDになった改良品です。

次に紹介するのはスイス型です。

P1470298

ROCO製改造品 SBB Ae8/14 11851 2車体連結大型EL 44800円

スイスの有名なゴッタルド峠用電気機関車。

ROCO製11852から前面を付け替えた当店改造品です。

制作記は過去にブログで記事にしていますので、参考にどうぞ。

http://mokei-ya.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/post-35d0.html

P1470276

ROCO製 SBB Ae6/6 後期型 12800円

スイスの有名なゴッタルド峠用電気機関車。

グリーンの標準塗装仕様で後期型は希少です。

ぜひこの機会にどうぞ。

最後に紹介するのはイタリア型です。

P1470272

リバロッシ製 FS E444更新車 新塗装 14800円

イタリアの有名な元は流線形の電気機関車を更新したもの。

生産数が少なかった前面がグリーンの新塗装仕様は希少です。

他にもいろいろ在庫があります。

宜しければ下記の在庫表もご覧ください。

http://mokei-ya.la.coocan.jp/overseaslist.html

お電話での問い合わせ通信販売・お取り置きも大歓迎です。遠慮なくお申し付けください。

もけいや松原 電話番号 072-338-9991

毎週火曜定休 営業時間12時~20時

2020年12月25日 (金)

ドイツのHOゲージキットを組み立てた、HERRMANN&PARTNERのブランデンブルグトラムが完成しました。

ドイツのHOゲージキットを組み立てた、HERRMANN&PARTNERのブランデンブルグトラムが完成しました。

P1470230

塗装済みキットを組み立てたものに、動力ユニットを入れて室内灯とヘッドライトを点灯化したものです。

遮光処理をしたので光れ漏れもなくキレイに点灯いたします。

行先表示幕や車番とロゴはキットに付属していましたが、裾の緑帯や前面窓の桟が省略されていましたので手持ちのシールで貼って再現しました。

P1470231

後ろはこんな感じです。

テールライトが点灯するように加工してあります。

この車両の実車は終点で折り返さずに、ループ線やデルタ線でUターンしますからこちら側の運転席は省略されています。

少し古い車両なので室内灯はあえて電球色にしましたが、東ドイツの車両らしく良い感じに再現できたかと思います。

2020年12月24日 (木)

貼るダケシリーズの新製品、昭和の2車線曲線道路シートを1月1日より1枚280円にて発売開始いたします。

貼るダケシリーズの新製品、昭和の2車線曲線道路シートを1月1日より1枚280円にて発売開始いたします。

P1460900

既に発売中の道路シートの派生商品です。

写真のようにA4サイズの用紙に道路シートを印刷したもの。

必要なところだけ切って、両面テープで貼るだけでジオラマの道路が手軽に再現できます。

詳しくは当店ホームページをご覧ください。

http://mokei-ya.la.coocan.jp/2syasendouro.html

2020年12月23日 (水)

本日、12月23日(水)から年内営業最終日の12月27日(日)までの5日間、年末セールを開催いたします。

本日、12月23日(水)から年内営業最終日の12月27日(日)までの5日間、年末セールを開催いたします。

既にホームページ上でお知らせさせていただいていますが、年内の営業は12月27日(日)まで、28日~31日は棚卸のため休業。

新年は元旦から営業いたします。1月11日(月)まではくじ引き付きのお正月セールを開催予定です。

セール期間中は新型コロナウイルス対策も兼ねて時短営業とさせていただきます。

年末セール・お正月セール期間中ともに短縮営業を行い、営業時間は12時~18時となりますのでご注意ください。

肝心の年末セールの内容は、

①Nゲージ・HOゲージとも特製品と中古品が表示価格より、さらに10%OFFで販売させていただきます。(一部対象外あり)

こちらは通販でも対象となります。ぜひこの機会にどうぞ。

通販の場合は必ず電話にてお申込みください。FAXは申し訳ございませんがセール対象外といたします。

②レンタルレイアウトの走行料金を半額の30分100円とさせていただきます。

新型コロナウイルス対策のため1時間の時間制限でのご利用をお願い致します。

③年末セールのみ特別に特製品を10万円以上購入いただければ、さらに10%OFFいたします。(一部対象外あり)

今回の5日間のみの特別セールです。結構な出血サービスになりますのでお正月セールでは実施しません。

通販でも対象となりますのでぜひまとめ買いしてください。

その代わり年末セールに関しては、今年はくじびきは開催いたしません。

お正月セールにて豪華景品を用意して開催させていただきますので、どうぞお楽しみに。

皆様のご来店お待ちしております。

2020年12月22日 (火)

ドイツのHOゲージキットメーカー、HERRMANN&PARTNERのブランデンブルグトラムを組立中。(その3)

ドイツのHOゲージキットメーカー、HERRMANN&PARTNERのブランデンブルグトラムを組立中。(その3)

P1470201

せっかくなので、組み立てると同時に車体の遮光処理を行いました。

写真のように自家製のLED室内灯を取り付けて、ヘッドライトとテールライトの点灯化も施工しました。

P1470226

外からは目立たないように、配線加工をしたのが写真の状態です。

全ての電気関係の配線をボディ側に行っていますので、動力ユニットと接続すれば点灯するようになります。

P1470228

動力ユニットは写真のように、床板に接続して使うように工夫しました。

万が一、調子が悪くなっても他の手持ちのガンディーダンサーに差し替えが可能となっています。

P1470229

全て組み立てると写真のような感じになりました。

キット付属のパンタグラフはあまりにも貧相だったので、手持ちで余っていた近鉄用のものを取り付けました。

ボディへの細かい装飾はまだなので、未完成ですがだいたいの形は見えてきましたね。

2020年12月21日 (月)

ドイツのHOゲージキットメーカー、HERRMANN&PARTNERのブランデンブルグトラムを組立中。(その2)

ドイツのHOゲージキットメーカー、HERRMANN&PARTNERのブランデンブルグトラムを組立中。(その2)

P1470183

ボディはこういう感じの部材で成り立っています。

Nゲージで例えれば、グリーンマックスの塗装済みキットのような構成ですね。

ただし、バリの多さと部品同士のはめ合わせの悪さは東側のキットらしくて、グリーンマックス製品がかわいく思えます。(笑)

P1470187

基本的に接着剤で組み立てるのですが、はめ合わせのガイドが一切ないため大変です。

全て現物合わせで組み立てて、合わない部分は削ったりヤスッたりしながら完成させました。

こうしてみると日本のプラモデルが、いかに簡単に組み立てることができるかよくわかりますね。

P1470186

車内は意外ときちんとしています。

実車通りの位置にイスが取り付けられるようになっており、接着するだけで完成。

動力ユニットが入る車両は床板を分割して、ユニットを挟む形で動力化。

ちなみに奥に見える紙製の黒いものは付属品で、折りたたむことで連結面の貫通幌になります。

P1470198

車体の接着剤が乾燥してから、写真のように仮に組み立ててみました。

トレーラーの車輪と動力ユニットの高さがちょうどいい感じになっています。

2車体連結車なので、楽に動力化ができますね。

2020年12月20日 (日)

ドイツのHOゲージキットメーカー、HERRMANN&PARTNERのブランデンブルグトラムを組立中。(その1)

ドイツのHOゲージキットメーカー、HERRMANN&PARTNERのブランデンブルグトラムを組立中。(その1)

P1470179

2500円という安価な値段だったので、腕試しに購入してみました。

元は東ドイツにあったメーカーなので、モデルも東ドイツらしいシンプルなデザインの路面電車です。

実車はチェコのタトラというメーカーで作られたもので、社会主義国家の東側諸国でよく見られました。

詳しくは以下のリンク先をご参照ください。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%88%E3%83%A9KT4

P1470181

中身はこんな感じです。

鉄道模型というよりはプラモデルに近い感覚でしょうか?

説明書もそんな感じのシンプルな図面1枚のみとなっています。

P1470180

動力ユニットは写真のように別売りとなっています。

ですが・・・、さすがに手に入りませんでした。

そこで、手持ちの部品箱のなかから適当なトレーラー車輪を見つけたので利用することに。

その車輪とちょうど径があっている動力ユニットになりそうなものもありました・・・。

P1470182

それがこちらの自走台車です。

昔、バックマンからガンディーダンサーという名称で、3000円くらいで販売されていたもの。

サンタクロース仕様や写真のおっさん仕様など3つほど持っていましたから、そのうちのひとつを動力ユニットとして流用いたします。

2020年12月19日 (土)

トミックスの近鉄80000系ひのとりの可変室内灯取付済み特製品を6両セット29800円で販売いたします。

トミックスの近鉄80000系ひのとりの可変室内灯取付済み特製品を6両セット29800円で販売いたします。

P1470290

当店在庫の新品に、当店にて加工した可変室内灯を組み込んだものです。

実車と同じように停車時は白色、走行時には電球色に色が変化する独特な室内灯を先頭車のプレミアム車両以外の4両に組込み済みです。

プレミアム車両のみ実車は可変効果が弱くほとんど電球色なので、通常の電球色LEDの室内灯を取り付けてあります。

P1470287 P1470286

左が停車中の室内灯が白色での点灯状態、右側が走行中の室内灯が電球色の点灯状態となります。

奥に連結されている先頭車は常に電球色なので、色味の違いを比較していただければ変化が分かりやすいですね。

ただし、しまかぜとくらべるとガラスに薄く色が入っているので少し分かりにくいかもしれません。

実車も店長が乗車した際はしまかぜより可変効果が薄いかなと思いましたので、ちょうど良いかと思われます。

ただし、停車中の室内灯点灯を実現するためには常点灯機能のあるパワーパックが必要という点にご注意ください。

常点灯機能のあるパワーパックを使うと停車時は室内灯が白色に点灯し、加速するにしたがって徐々に室内灯が電球色に変化いたします。

P1470288

停車中はこんな風に中間のレギュラー車は室内灯が白色に点灯しています。

既に「ひのとり」本体を購入済みのお客様向けに、同じ室内灯を取り付けるサービスも1編成15000円で承っています。

当店で車両本体を購入いただいたお客様は2000円値引きさせていただきます。

加工料金は室内灯代込みのお値段で、室内灯の取付工賃600円は無料サービスさせていただきます。

2020年12月18日 (金)

カトーの近鉄21000系アーバンライナーのグレードアップ特製品を19800円で販売します。

カトーの近鉄21000系アーバンライナーのグレードアップ特製品を19800円で販売します。

店長の個人的な所有物にしようと新品状態で倉庫に保管しておいたものですが、特製品として販売することにしました。

P1470285  P1470283

懐かしい登場時のカラーで未更新車のままです。

カトー製のアーバンライナーのヘッドライトは緑色で気持ち悪かったので、電球色LEDに交換して標識灯は実物通りのオレンジ色に点灯するように加工してあります。

 P1470282 P1470284

グレードアップの内容ですが、ライトの電球色LED化の他、ジャンパ栓付きのカトーカプラーに交換してあります。

説明書はもちろん行先表示シールも未使用で付属しています。

1セット限りの限定販売なので、気になる方はお早めにどうぞ。

2020年12月17日 (木)

トミックスの近鉄21000系アーバンライナーのグレードアップ特製品を19800円で販売します。

トミックスの近鉄21000系アーバンライナーのグレードアップ特製品を19800円で販売します。

店長の個人的な所有物にしようと倉庫にほぼ新品状態で保管しておいたものですが、特製品として販売することにしました。

P1470280

今となっては懐かしい登場時の頃のアーバンライナーです。

当店での加工により本来は対応していないLED電球色室内灯を組込済みです。

P1470281

ライトの点灯はこんな感じです。

トミックス製の方はカトー製品と違い違和感がありませんので、製品そのままの電球による点灯のままです。

P1470279

中間連結器は見栄えを考慮してカトーカプラーに交換済みです。

トミックス製のアーバンライナーは生産数も少なく貴重だと思いますので、ぜひこの機会にどうぞ。

2020年12月16日 (水)

トミーテックの鉄コレ、富山地方鉄道軌道線デ7000レトロ電車のライトを点灯化した特製品をM付16800円で販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、富山地方鉄道軌道線デ7000レトロ電車のライトを点灯化した特製品をM付16800円で販売いたします。

P1470263 P1470264

両運転台とも前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

ちなみに持ち込みでも加工を承っており、料金は部品代込み片運転台7000円となります。

集電の都合で動力ユニットを組み込んだ状態でのみ受付が可能です。

2020年12月15日 (火)

トミーテックの鉄コレ、富山地方鉄道軌道線デ7000旧塗装のライトを点灯化した特製品をM付16800円で販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、富山地方鉄道軌道線デ7000旧塗装のライトを点灯化した特製品をM付16800円で販売いたします。

P1470261 P1470262

両運転台とも前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

ちなみに持ち込みでも加工を承っており、料金は部品代込み片運転台7000円となります。

集電の都合で動力ユニットを組み込んだ状態でのみ受付が可能です。

2020年12月14日 (月)

グリーンマックスの近鉄16000系新塗装と16600系Ace新塗装のM付2+2両セットの特製品を24800円にて販売いたします。

グリーンマックスの近鉄16000系新塗装と16600系Ace新塗装のM付2+2両セットの特製品を24800円にて販売いたします。

P1470255 P1470258

当店に在庫している新品を特製品にしたもので、品番30859の基本2両セットと品番30638の増結2両セットをベースにしています。

品番30859の16000系に動力ユニットが組み込まれていますので、2両編成だけでも運転が可能なようになっています。

P1470260

中間にくる先頭車には連結しやすいよう、トミックスのボディマウントTNカプラーを取付済みです。

実車と同じくこの両形式が併結すると面白いくらい、デコボコな編成になります。

お店の前で実際に走っている姿をみると微笑ましいですね。

16600系は前面の行先表示が点灯しない旧製品ですが、当店の販売価格でも2000円ほど価格はお買い求めやすくなっております。

ちなみに先頭車へのボディマウントTNカプラー取付加工はカプラー代別で16600系が1両2500円、16000系が1両1500円で承っております。

新品購入+工賃より、かなりお買い得なセットとなっておりますので、ぜひこの機会にどうぞ。

2020年12月13日 (日)

グリーンマックスの近鉄22000系ACEのM付4+2両セットの特製品を26800円にて販売いたします。

グリーンマックスの近鉄22000系ACEのM付4+2両セットの特製品を26800円にて販売いたします。

P1470252 P1470253

当店に在庫している新品を特製品にしたもので、品番30194の増結4両セットと品番30195の基本2両セットをベースにしています。

特製品化にあたり4両編成だけでも運転が可能なように、2両セットのパンタ付先頭車から動力ユニットを4両セットのパンタ付先頭車へ入れ替えています。

P1470254

中間にくる先頭車には連結しやすいよう、トミックスのボディマウントTNカプラーを取付済みです。

前面の行先表示が点灯しない旧製品ですが、当店の販売価格でも5000円ほど価格はお買い求めやすくなっております。

ちなみに先頭車へのボディマウントTNカプラー取付加工はカプラー代別で1両1500円で承っております。

新品購入+工賃より、かなりお買い得なセットとなっておりますので、ぜひこの機会にどうぞ。

2020年12月12日 (土)

トミーテックの鉄コレ、南海21000系のライト点灯化特製品をM付2両セット22000円にて販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、南海21000系のライト点灯化特製品をM付2両セット22000円にて販売いたします。

P1470248

鉄道コレクションの新品在庫が倉庫から出てきましたので、1セットのみ加工を施したものです。

前進時には写真のようにヘッドライトが電球色に点灯するとともに標識灯がオレンジに点灯、後進時にはテールライトが赤色に点灯します。

P1470249

いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓から客室内がよく見えます。

ちなみに車両持ち込みでも加工は承っております。工賃は1両7000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

ヘッドライトとテールライトは塗装で表現されていますので、点灯化のために4灯分の穴あけ加工が必要となり、工賃は少々高くなりますがご容赦ください。

2020年12月11日 (金)

トミーテックの鉄コレ、南海1520系のライト点灯化特製品をM付2両セット22000円にて販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、南海1520系のライト点灯化特製品をM付2両セット22000円にて販売いたします。

P1470250

鉄道コレクションの新品在庫が倉庫から出てきましたので、1セットのみ加工を施したものです。

前進時には写真のようにヘッドライトが電球色に点灯するとともに標識灯がオレンジに点灯、後進時にはテールライトが赤色に点灯します。

P1470251 

いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓から客室内がよく見えます。

ちなみに車両持ち込みでも加工は承っております。工賃は1両7000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

ヘッドライトとテールライトは塗装で表現されていますので、点灯化のために4灯分の穴あけ加工が必要となり、工賃は少々高くなりますがご容赦ください。

2020年12月10日 (木)

外国型HOゲージの中古品が少しだけ入荷しました。

外国型HOゲージの中古品が少しだけ入荷しました。

特記以外は通常のDC2線式です。

まずはアメリカ型の紹介から。

P1470246

バックマン製 デヴィットクリントン号SL&客車3両セット 新品同様品 16800円

日本対応ACアダプター付パワーパックとエンドレスレールが付いたセットです。

アメリカの鉄道黎明期のSLと客車のセットで、デヴィットクリントン号は有名なので人気のあるモデルです。

P1470241

バックマン製 ラファイエット号SL&客車3両セット 新品同様品 14800円

日本対応ACアダプター付パワーパックとエンドレスレールが付いたセットです。

アメリカの鉄道黎明期のSLと客車のセットで、ラファイエット号のセットはあまり出回っていない希少なモデルです。

P1470205

アサーン製 AmtrakWest F59PHI #455 11800円

西海岸を走る代表的な電気式ディーゼル機関車。

人気のアムトラックウエスト塗装です。

P1470208

アサーン製 Amtrak P-42 フェーズⅢ塗装 #13 11800円

アメリカを代表する旅客用電気式ディーゼル機関車。

アムトラックの旧塗装仕様は登場時がモデルです。

次に紹介するのはドイツ型です。

P1470234

フライシュマン製 DR BR89.6 14800円

ドイツの小型テンダーSLで、小型機では珍しくヘッドライトが点灯します。

状態の良い、非常にきれいな商品です。

P1470217

TRIX製 DB BR193 RAILPOOL塗装 DCCサウンド標準装備 新品同様品 27800円

ドイツの新型電気機関車。

銀色のRAILPOOL塗装仕様です。

mfx対応DCCサウンド標準装備。

次に紹介するのはスイス型です。

P1470223

ROCO製 SBB Ae8/14 11852 27800円

スイスの有名な2車体連結大型電気機関車。

博物館で保存されている車両としても有名です。

グリーンの標準塗装仕様は一番人気があります。

次に紹介するのはフランス型です。

P1470214

ROCO製 SNCF ル・キャピトール号 客車基本4両セット 付属品未使用 19800円

フランスの有名な特急列車る・キャピトール号の専用客車セット。

赤色に白帯のボディが特徴です。

この製品は大変人気があります。気になる方はお早めにどうぞ。

最後に紹介するのはイタリア型です。

P1470202

リバロッシ製 FS E444更新車 旧塗装 付属品未使用 13800円

イタリアの有名な電気機関車。

側面にある亀のマークが特徴です。

他にもいろいろ在庫があります。

宜しければ下記の在庫表もご覧ください。

http://mokei-ya.la.coocan.jp/overseaslist.html

お電話での問い合わせ通信販売・お取り置きも大歓迎です。遠慮なくお申し付けください。

もけいや松原 電話番号 072-338-9991

毎週火曜定休 営業時間12時~20時

2020年12月 9日 (水)

カトーの485系ボンネットの車掌室を点灯化しました。

カトーの485系ボンネットの車掌室を点灯化しました。

P1460717

お客様からご依頼いただいたものです。

前進時には運転室となるので消灯し、後進時のみ車掌室が点灯するようになります。

実車では車掌室は薄暗いので、車掌が仕事をする際はほぼ必ず点灯させているそうです。

特に新幹線や特急電車のように客席から独立した運転台の車両には効果的です。

ちなみに加工料金は部品代込みで1両2500円となります。

2020年12月 8日 (火)

カトーのHOゲージ、国鉄クモハ40リニューアル品に永末システム製DCCサウンドデコーダーを搭載した特製品を49800円で販売します。

カトーのHOゲージ、国鉄クモハ40リニューアル品に永末システム製DCCサウンドデコーダーを搭載した特製品を49800円で販売します。

P1440528

当店の新品在庫品を加工しており、付属品などは未取り付けのままです。

インレタも未貼り付けなのでお好きな番号をお貼りください。

永末システム製の旧型国電用DCCサウンドデコーダーを搭載しております。

せっかくなのでカトーのHO用LED室内灯クリアをDCC用に改造したものを組み込んで、ファンクションでON/OFFできるようにいたしました。

P1440530

テールライトの点灯状態はこんな感じです。

各ファンクションの機能は以下の通りです。

F0・・・ヘッドライト&テールライトのON/OFF

F1・・・室内灯のON/OFF

F2・・・タイフォン

F4・・・ヘッドライトの減光

F7・・・コンプレッサー作動(程度な感覚で自動作動します)

F8・・・消音

動作音のみでタイフォンなどの制御はできませんが、アナログでも音は鳴ります。

下のリンクから動画のデモがご覧になれます。参考にしてください。

http://www.youtube.com/watch?v=VSycTsbgb4E

P1440525 P1440526 P1440527

各所への配線途中の写真です。今回は室内灯の搭載も行いましたので、デコーダーは車内に置かずに屋根の中にある空間に置きました。

屋根が深くてデコーダーが薄いので搭載は可能ですね。

リニューアル品なのでモーターも非力な台車収納型パワートラックではなく、通常の床置でシャフトを介して全軸駆動となっています。

ちなみに持ち込みでも加工は承っております。

8ピンソケットが装備されているものの、ライト類へはDCC対応の配線を別途する必要がありますので、料金はデコーダー代込み39000円となります。

2020年12月 7日 (月)

カトーのHOゲージ、EF65-1000番台のDCCサウンド搭載特製品を59800円で販売します。

カトーのHOゲージ、EF65-1000番台のDCCサウンド搭載特製品を59800円で販売します。

P1380222先日、数年ぶりに再生産されたばかりの新品在庫の商品に、当店にて永末システム製のDCCサウンドデコーダーを搭載したものです。

新しくリニューアルされたサウンドデコーダーを使っておりますので、価格が少し上がりましたが1スピーカーでも音量がUPしています。

写真はヘッドライトとキャブライトおよび入換標識灯を点灯させた状態です。

各ファンクションの機能は以下の通りです。

F0・・・ヘッドライトのON/OFF

F1・・・テールライトのON/OFF

F3・・・キャブライトのON/OFF

F2・・・ホイッスル

F4・・・ヘッドライトの減光&ATS音

F5・・・連結動作と連結音

F6・・・ブロワー起動

F7・・・入換標識灯のON/OFF

F8・・・消音

P1380223こちらはテールライトのみ点灯させた状態。

動作音のみでホイッスルなどの制御はできませんが、アナログでも音は鳴ります。

よろしければ下のリンクから動画をご覧下さい。

http://www.youtube.com/watch?v=AAxrF_nO9Fg

もちろん車両の持ち込みでも加工は承っております。

サウンドとヘッドライトの制御のみの場合はデコーダー代込み27000円。

キャブライトやテールライトおよび入換標識灯まで制御する場合は47000円となります。

2020年12月 6日 (日)

トミックスのHOゲージ、EF66-0番台後期型のDCCサウンド搭載特製品を79800円で販売します。

トミックスのHOゲージ、EF66-0番台後期型のDCCサウンド搭載特製品を79800円で販売します。

P1460248

当店在庫の新品に加工した特製品となります。

写真はヘッドライト・キャブライト・入換標識灯の点灯状態です。

P1460245

写真のようにデコーダーは配線してあります。

新型のサウンドデコーダーなので、大きさが少しコンパクトになりました。

ダブルスピーカーにもなりましたので、音量と音質が上がりました。

各ファンクションの機能は以下の通りです。

F0・・・ヘッドライトのON/OFF

F1・・・テールライトのON/OFF

F2・・・ホイッスル

F3・・・キャブライトON/OFF

F4・・・ATS音ON/OFF

F5・・・連結動作と連結音

F6・・・ブロワー起動

F7・・・入換標識灯のON/OFF

F8・・・消音

P1460251

こちらはテールライトのみ点灯させてみた状態です。

動作音のみでホイッスルなどの制御はできませんが、アナログでも音は鳴ります。

天賞堂のカンタムサウンド機と違い、DCCでは入換標識灯のON/OFFが可能です。

下のリンクからサウンドのデモがご覧になれます。参考にどうぞ。

http://www.youtube.com/watch?v=0yZInB_1qGc

ちなみに持ち込みでの加工も、同じ内容であればデコーダー代込み1両57000円で承っております。

2020年12月 5日 (土)

カトーのN700A新幹線に永末システムのパンタスパーク点灯ユニットの取付加工をしました。

カトーのN700A新幹線に永末システムのパンタスパーク点灯ユニットの取付加工をしました。

P1460716 P1460714

お客様から依頼を受けたものです。

左の写真がスパークの点灯状態で、右の写真が消灯状態です。

一定以上の電圧がかかるとランダムに適当な間隔で、スパークするように光ります。

ちなみに、今回も当店にて取扱い中の永末システムのパンタスパーク点灯ユニットを利用いたしました。

ちなみに、今回はユニット代込み1両4500円の基本工賃にて加工させていただきました。

当店でのパンタスパーク取付サービスはいつでも受け付けております。

2020年12月 4日 (金)

カツミのHOゲージ、京急1000形のライトをグレードアップしました。

カツミのHOゲージ、京急1000形のライトをグレードアップしました。

P1460478

お客様からのご依頼です。

元の製品は写真のようにライトの点灯が電球のため暗く、LED化して明るく点灯するようにしてほしいとのことでした。

P1460483 P1460481

分解してみると写真のような感じになっていました。

ライト関係はムギ球を配線しただけのもので、標識灯とテールライトが兼用なので無理やり点灯させている感じです。

これでは点灯しても暗いでしょうね。

P1460482 P1460484

当店にて自作したLEDのライトユニットです。

ついでにLEDでの室内灯を組み込んで欲しいとの依頼なので、一緒に組み込みます。

P1460488 P1460486

完成するとこんな感じで明るく点灯するようになりました。

写真のようにヘッドライトはもちろん、標識灯もテールライトも明るく点灯いたします。

ちなみに工賃は室内灯代込み1両15000円にて承りました。

2020年12月 3日 (木)

トミックス製HOゲージ、EF210形100番台新塗装にDCCサウンドデコーダーを組み込んだ特製品を79800円で販売します。

トミックス製HOゲージ、EF210形100番台新塗装にDCCサウンドデコーダーを組み込んだ特製品を79800円で販売します。


P1440550 P1440553 P1440554


当店の新品在庫にEF210の音源に入れ替えたデジトラックスサウンドデコーダーを組み込んでおり、付属品は未取付となります。


ファンクションは以下の通りです。


F0・・・ヘッドライトON/OFF


F1・・・入換標識灯ON/OFF


F2・・・ホイッスル


F3・・・キャブライトON/OFF


F4・・・第2エンドのテールライトON/OFF


F5・・・ブロワー音ON/OFF


F6・・・第1エンドのテールライトON/OFF


F8・・・消音


F9・・・ブレーキ音


P1440556


写真はキャブライトとヘッドライトおよび入換標識灯を点灯させた状態です。


P1440557


今回は入換標識灯とテールライトをそれぞれ両エンドとも個別に制御できますので、写真のようにヘッドライトと同時点灯が可能です。


四角いライトの場合、なんだか片目の点灯より似合いますね。


P1440549


写真のように車内にデジトラックス製のDCCサウンドデコーダーを組み込んであります。


インバータの新型電気機関車のサウンド車両は珍しいので、興味がある方はお早めにどうぞ。


インバータサウンドを響かせながら加速していく機関車はカッコイイですよ。


塗装は異なりますが、下のリンクから動画でデモがご覧になれます。


http://www.youtube.com/watch?v=JkU4mkUSI58&feature=youtu.be


ちなみに車両を持ち込みでも加工を承っております。


工賃はDCCデコーダー代込み52000円となります。

2020年12月 2日 (水)

トミーテックの鉄コレ、三岐鉄道ED5081&5082形2両セットのヘッドライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、三岐鉄道ED5081&5082形2両セットのヘッドライトを点灯化しました。

P1460332P1460334

お客様からのご要望により加工させていただいたものです。

前進時のみヘッドライトが電球色で点灯するよう極小のチップLEDを、ヘッドライトのすぐ手前に組み込みました。

ちなみに加工工賃は片エンド2500円、両エンド5000円にて承っております。

集電の都合で加工には必ず動力ユニットが必要になります。

2020年12月 1日 (火)

貼るダケシリーズの新製品、昭和の対面通行急曲線道路シートを本日12月1日より発売いたします。

貼るダケシリーズの新製品、昭和の対面通行急曲線道路シートを本日12月1日より発売いたします。

P1460895

既に発売中の道路シートの派生商品です。

昭和40年代から平成初期まで見られた道路標記や横断歩道を再現した「昭和の道路」シリーズとして、いろいろな製品を展開しています。

今回発売するものは対面通行道路の急曲線仕様となります。

先月販売開始した曲線道路よりも急カーブのものです。

写真のようにA4サイズの用紙に道路シートを印刷したもので、必要なところだけ切って、両面テープで貼るだけでジオラマの道路が手軽に再現できます。

P1460896

昭和時代の特徴として、まず挙げられるのは写真のような最高速度の指定標示ですね。

現在は最高速度を表す数字だけの標示となっていますが、平成初期に法規が改定されるまでは数字の下に「高」「中」「低」の各種標示が付記されていました。

当時はクルマの大きさによって性能に違いがあり、高速車・中速車・低速車の区分を設けて最高速度を指定していたからです。

今となっては懐かしい標示ですが、まだ探せばこの標示がかろうじて残っている道路があるそうです。

今後は2車線道路の曲線部分などラインナップを増やしていく予定なので、どうぞお楽しみに。

« 2020年11月 | トップページ | 2021年1月 »