無料ブログはココログ
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« KUNTER製の中国国鉄の25G客車8両セットを買ってしまいしました。 | トップページ | トミーテックの鉄コレ、三岐鉄道ED5081&5082形2両セットのヘッドライトを点灯化しました。 »

2020年12月 1日 (火)

貼るダケシリーズの新製品、昭和の対面通行急曲線道路シートを本日12月1日より発売いたします。

貼るダケシリーズの新製品、昭和の対面通行急曲線道路シートを本日12月1日より発売いたします。

P1460895

既に発売中の道路シートの派生商品です。

昭和40年代から平成初期まで見られた道路標記や横断歩道を再現した「昭和の道路」シリーズとして、いろいろな製品を展開しています。

今回発売するものは対面通行道路の急曲線仕様となります。

先月販売開始した曲線道路よりも急カーブのものです。

写真のようにA4サイズの用紙に道路シートを印刷したもので、必要なところだけ切って、両面テープで貼るだけでジオラマの道路が手軽に再現できます。

P1460896

昭和時代の特徴として、まず挙げられるのは写真のような最高速度の指定標示ですね。

現在は最高速度を表す数字だけの標示となっていますが、平成初期に法規が改定されるまでは数字の下に「高」「中」「低」の各種標示が付記されていました。

当時はクルマの大きさによって性能に違いがあり、高速車・中速車・低速車の区分を設けて最高速度を指定していたからです。

今となっては懐かしい標示ですが、まだ探せばこの標示がかろうじて残っている道路があるそうです。

今後は2車線道路の曲線部分などラインナップを増やしていく予定なので、どうぞお楽しみに。

« KUNTER製の中国国鉄の25G客車8両セットを買ってしまいしました。 | トップページ | トミーテックの鉄コレ、三岐鉄道ED5081&5082形2両セットのヘッドライトを点灯化しました。 »

オリジナル商品の案内」カテゴリの記事