ミニタウン製の中国国鉄DF11Zディーゼル機関車を衝動買いしました。
ミニタウン製の中国国鉄DF11Zディーゼル機関車を衝動買いしました。
写真のように重連で運用される大型の機関車です。
中国のメーカーで一番精密なNゲージを作ると言われるミニタウン製なので、見た目はさすがの仕上がりです。
印刷がめちゃくちゃキレイで、ライン乱れなど全くありません。
日本のNゲージ各社より、技術的には数段上ですね。
特にカトーやトミックスには大手メーカーの名に負けないように、もっと頑張って欲しいところ。
国内では新品で実売価格3万円ほどですが、訳あり品として2万円で売っていただきましたので衝動買いした次第です。
実車は要人専用列車の牽引機として製造されたもので、日本でも中国関連の報道でTVなどに写る機会も多いので有名です。
近年では北朝鮮の主導者が北京訪問の際に使った専用列車の牽引機として話題になりました。
要人専用列車の牽引機ですが、普段は通常の長距離優等列車などを牽引しています。
機関車を分離して、前後に連結したプッシュプル運用に就くこともありますから模型でもテールライトが点灯するのは良いですね。
ただ、この商品はテールライトが点灯しないことがあるという不良品で安かったのですが・・・。
修理のために分解すると中身はこんな感じ。
下回りはともかく中の動力ユニットはマイクロエース製品そっくりでした。(笑)
チップLEDのハンダつけ不良でしたので、テールライトは簡単に修理完了。
機関車の塗装から当店ではトワイライトエクスプレスの牽引機として使おうかと思います。
« 貼るダケシリーズの新製品、昭和の対面通行急曲線道路シートを12月1日より発売いたします。 | トップページ | 先週の火曜日と水曜日に、スモールワールズ東京を見学してきました。(その1) »
「製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- トミーテックの鉄コレから阪神7801形の異端編成を制作中です。(2023.12.06)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その7)(2023.11.27)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その6)(2023.11.26)