無料ブログはココログ
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« 2020年10月 | トップページ | 2020年12月 »

2020年11月

2020年11月30日 (月)

KUNTER製の中国国鉄の25G客車8両セットを買ってしまいしました。

KUNTER製の中国国鉄の25G客車8両セットを買ってしまいしました。

P1470087 P1470090

先日、衝動買いしてしまった同じ中国国鉄のDF11Z機関車の牽引車両として購入した次第です。

ネット上で2万円ほどだったので、どうしようか迷ったのですがポチっと買ってしまいました。

届いたケースを見るとなんだか見たことあるようなデザイン・・・。

ポポンデッタさんで売っている中国の新幹線と同じメーカー製品でした。

P1470092

寝台車が4両と座席車が4両のセット内容です。

実車は1990年代に製造が始まった比較的新しい客車で、現在は中国の主力客車となっています。

新しい客車らしく白いボディに赤いラインの塗装だったのですが、2015年より写真のような緑色に塗装が変更されています。

なんだか古臭い塗装なので客車も古く見えてしまいますね。

P1470093

驚いたことに説明書にはKATOの文字が・・・。

室内灯はKATO製品のものがそのまま装着できました。

見た目は同じ中国製のマイクロエース製品みたいな構造なのですが、室内灯はKATO製対応。

マイクロエース製品はトミックス製品の室内灯対応なので、この違いは面白いですね。

P1470094

やっぱり機関車とは塗装が揃っている方が良いですね。 

トワイライトエクスプレスを牽引しているときは、お客様からの非難が多かったのですが・・・。(笑)

これでようやく本来の姿になりました。

 

 

2020年11月29日 (日)

トミーテックの鉄道コレクション各種の特製品を追加で発売いたします。

トミーテックの鉄道コレクション各種の特製品を追加で発売いたします。

以前に発売された鉄道コレクション各種の在庫がまだありましたので、1BOXを開封して加工を施したものです。

P1440691

トミーテックの鉄コレ、東武10000系M付4両セットのライト点灯特製品を19800円で販売します。

P1440649

トミーテックの鉄コレ、名鉄6000系5次車のライトを点灯化した特製品をM付2両セット18800円で販売します。

P1430124P1430126

トミーテックの鉄コレ、JR東日本キヤE991系をライト点灯化した特製品をM付15800円で販売します。

 P1430088

トミーテックの鉄コレ、JR西日本キハ127系をライト点灯化した特製品をM付2両セット22000円で販売します。

P1420259

 

 

トミーテックの鉄コレ、西武401系のライトを点灯化した特製品をM付2両セット18800円で販売します。

P1420245

 

 

 

トミーテックの鉄コレ、近鉄2400系のライトを点灯化した特製品をM付2両セット19800円で販売します。

P1400012

 

 

 

トミーテックの鉄コレ、JR四国121系のライト点灯化特製品をM付2両セット17800円にて販売いたします。

P1370344

 

 

 

トミーテックの鉄コレ、717系東北本線のライト点灯化特製品をM付3両セット16800円にて販売いたします。

P1370347

 

 

 

トミーテックの鉄コレ、713系900番台長崎本線のライト点灯化特製品をM付2両セット15800円にて販売いたします。

P1390380

 

 

 

トミーテックの鉄コレ、広電1080形をライト点灯化した特製品をM付2両セット21600円で販売します。

P1390371

 

 

 

トミーテックの鉄コレ、近鉄820系旧塗装をライト点灯化した特製品をM付2両セット19800円で販売します。

P1350853

 

 

 

トミーテックの鉄コレ、銚子電気鉄道デハ2000形のライト点灯化特製品をM付2両セット16800円にて販売いたします。

P1350850

 

 

 

トミーテックの鉄コレ、熊本電気鉄道モハ501+502のライト点灯化特製品をM付2両セット14800円にて販売いたします。

P1340564P1340562

 

 

トミーテックの鉄コレ、岡山臨港鉄道キハ5001のライトを点灯化した特製品をM付14800円で販売します。

P1340560P1340561

 

 

 

トミーテックの鉄コレ、岡山臨港鉄道キハ7002のライトを点灯化した特製品をM付14800円で販売します。

P1340539

 

 

 

トミーテックの鉄コレ、江若鉄道キハ12のライトを点灯化した特製品をM付14800円で販売します。

2020年11月28日 (土)

外国型HOゲージの中古品が入荷しました。

外国型HOゲージの中古品が入荷しました。

特記以外は通常のDC2線式です。

最初に紹介するのはイギリス型です。

P1470159

LIMA製 グレートウエスタン鉄道 合造客車 箱なし 1500円

イギリスの旧型客車

少し古い製品ですが、格安で販売中。

次に紹介するのは珍しいハンガリー型です。

P1470126

BRAWA製 MAV 5342 タレント4両セット 付属品未使用 24800円

珍しいハンガリーの新型低床電車。

見た目で分かるようにオーストリアの新型電車タレントのハンガリー輸出版です。

まるで路面電車のような低床車体が特徴。

次に紹介するのはドイツ型。

P1470147

フライシュマン製 DB BR89 箱なし 9800円

ドイツの小型タンクSL。

小さいのにヘッドライトがちゃんと点灯します。

P1470144

フライシュマン製 DB BR53 箱なし 9800円

ドイツの小型テンダーSL。

こちらもちゃんとヘッドライトが点灯します。

P1470141

フライシュマン製 DB BR103 ルフトハンザエクスプレス塗装 箱なし 13800円

元TEEなどの高速旅客牽引用機関車です。

ルフトハンザ塗装は希少なため人気の製品です。

お探しの方はぜひこの機会にどうぞ。

P1470188

リリプット製 DB E10-1309 ラインゴルト牽引機塗装 14800円

旧西ドイツの特急用電気機関車。

珍しいベージュに紺色のラインゴルト牽引機仕様です。

こちらは流線形の後期型となります。

P1470118

ROCO製 DB E10-1241 ラインゴルト牽引機塗装 15800円

旧西ドイツの特急用電気機関車。

珍しいベージュに紺色のラインゴルト牽引機仕様です。

こちらは原形の前期型となります。

P1470169

TRIX製 DB BR185 現行赤色塗装 DCC兼用 15800円

ドイツの複電圧対応ELとして有名な機関車。

赤色のDB標準塗装です。

アナログ&DCC兼用のモデル。

P1470153

リリプット製 DRG ラインゴルト用荷物客車 箱なし 3000円

ドイツの有名な特急列車ラインゴルト専用の増結用車両。

P1470156

リリプット製 DRG ラインゴルト用2等客車 箱なし 3000円

ドイツの有名な特急列車ラインゴルト専用の増結用車両。

P1470172

ROCO製 SBB Re460 ヴァレー州の観光広告の塗装仕様 16800円

スイスの新型電気機関車。

ほとんどが広告塗装になっていることで有名です。

左右で赤と白の塗装が異なる特別塗装仕様。

希少品なのでお探しの方はぜひこの機会にどうぞ。

P1470150

ROCO製 SBB パノラマ1等客車 箱なし 美品 7500円

スイスの有名なIC列車用パノラマ客車。

箱はありませんが、ほとんど未使用の新品同様品です。

他にもいろいろ在庫があります。

現在の在庫状況は写真のような感じです。

P1470191 P1470192 P1470193 P1470196 P1470195

宜しければ下記の在庫表もご覧ください。

http://mokei-ya.la.coocan.jp/overseaslist.html

お電話での問い合わせ通信販売・お取り置きも大歓迎です。遠慮なくお申し付けください。

もけいや松原 電話番号 072-338-9991

毎週火曜定休 営業時間12時~20時

2020年11月27日 (金)

先週の火曜日と水曜日に、スモールワールズ東京を見学してきました。(その2)

先週の火曜日と水曜日に、スモールワールズ東京を見学してきました。(その2)

スモールワールズ東京について詳しくは以下のリンク先をどうぞ。

https://www.smallworlds.jp/

新型コロナ感染症の影響で夏休みの代わりに、先週の16日から19日までお店はお休みをいただいていました。

そのうち火曜日と水曜日を使って、1泊2日で行ってきたものです。

今日は建物内のジオラマについていろいろ紹介させていただきます。

Img_7846-2

先日紹介した「世界の街」エリアから反対側を振り向くと、宇宙をテーマにした「宇宙センター」があります。

こちらのジオラマもまた巨大ですが、シャトルや宇宙空港など構造物もまた巨大です。

中でも写真のロケットが大迫力で、格納庫から発射台まで移動したうえにロケットが発射されます。

店長は動画を撮っていないので、参考にユーチューブのリンクを以下に貼っておきます。

ぜひご覧ください。

(1) Small Worlds Tokyoに行ってみました。 - YouTube

Img_7836-2

宇宙エリアの隣にある、セーラームーンが住む街のエリアです。

店長は見つけられませんでしたが、街のどこかにセーラームーンがいるようです。

こういうアニメとコラボレーションしたエリアはドイツのジオラマには存在せず、日本独自のものですね。

そのおかげか館内で見学しているお客さんは、若い女性の姿が多いように感じました。

Img_7838-2 Img_7843-2

さらにフロアを進んで、通路を抜けると関西国際空港の巨大ジオラマが現れます。

写真のように2本の滑走路とターミナルを再現したもので、海上空港らしい背景が印象的でした。

こちらはドイツにあったジオラマの空港と同じシステムが使われているようです。

実際にミニチュアの飛行機が離陸して飛んでいったり、着陸してきたりといった動きが疑似的に再現されています。

店長は既にドイツで見て感動した後なので、こちらではじっくりと動きを眺めていました。

むしろ動きに感動するより、ターミナル内の作りこみに感動いたしました。

写真のように、まるで本物みたいな感じです。

地元だけにそれこそ何十回と通った空港なので、忠実さはよく分かりますね。

Img_7848-2 Img_7852-2

最後のエリアは「エヴァンゲリオン」のジオラマです。

店長が何となく感じたことですが、このエリアに一番力が入っているような気がしました。

あまり詳しくないので多くは語れませんが・・・。

好きな人にはたまらないのでしょうね。

Img_7837-2 Img_7854-2

全体を見て感じたことですが、写真のようにバックヤード的なところも積極的に公開されているようです。

コントロールセンターはもちろん、修理やメンテナンスのための工房も自由に見学できました。

こういう点には好感が持てますね。

将来的な拡張が楽しみで、何年か後にはまた訪問したいものです。

Img_7858-2

羽田空港から伊丹空港までは写真のボーイング787に搭乗しました。

787自体は何年も前から飛んでいますが、この羽田~伊丹線のものは去年就航したばかりの新型機です。

国内線専用機材として新たに加わったもので、もちろん新型機らしく機内は快適でした。

Img_7905-2

伊丹空港に到着後はモノレールで阪急の蛍池駅まで移動。

梅田までは写真の「すみっこぐらし号」に乗ることができました。

妻と娘が大好きなキャラクターなので、スマホで写真を送ってあげただけで大喜びされました。(笑)

何でもない小さなことですが、今回の旅行の締めくくりとしてラッキーな気分になれました。

2020年11月26日 (木)

先週の火曜日と水曜日に、スモールワールズ東京を見学してきました。(その1)

先週の火曜日と水曜日に、スモールワールズ東京を見学してきました。(その1)

スモールワールズ東京について詳しくは以下のリンク先をどうぞ。

https://www.smallworlds.jp/

新型コロナ感染症の影響で夏休みの代わりに、先週の16日から19日までお店はお休みをいただいていました。

そのうち火曜日と水曜日を使って、1泊2日で行ってきたものです。

Img_7680-2

今回はマイレージだけで購入した航空券となり、旅費はほぼ無料なのが嬉しいところです。

去年ドイツへ行った際に付与されたマイレージで、大阪~東京を一往復半できる計算になります。

ちょうど福岡で所用がありましたので、一日目は福岡経由で伊丹空港から羽田空港へ向かいました。

Img_7668-2

伊丹~福岡間は乗ったことのない機種にしたかったので、エンブラエル170を使った便を選びました。

写真のように76席しかない小型ジェット機で、JALの機種中でも最小の部類に入るものです。

子会社のJ-AIR塗装でしたが、JAL便で運航されていました。

ただ、小さいので晴天にもかかわらず結構揺れが大きく、乗り心地は良くなかったですね。

Img_7692-2

福岡で用事を済ませたあと、少し時間があったので展望デッキで飛行機を見ているとやってきたのは写真の機体。

1機しかない国内線用の「嵐ジェット」で、ラッキーなことにこれから羽田まで利用する便でした。

去年就航したばかりのエアバスA350で、JALとして導入した初めてのエアバス機ということで話題になったものです。

こちらはさすがに大型のうえ、新しい機体なので乗り心地は100点満点!

Img_7771-2 Img_7747-2

到着した羽田空港から移動したのは宿泊先のアパホテル。

着いてみてビックリ、なんだかアパらしくない立派なホテルで驚きです。

お店を開店する12年前まで、2年ほど住んでいた横浜にあるのですが・・・。

住んでいた頃とはずいぶんと様子が変わっていますね。

こんな立派なホテルなのにgotoキャンペーンのおかげで3000円ほどの宿泊費で済みました。

さらに1000円分のクーポンが付いたので、実質2000円で宿泊したことに・・・。

出来たばかりの新しいホテルなのに、なんだか安すぎて申し訳なかったです。

Img_7768-2

宿泊した19階の部屋からみた景色はこんな立派なものです。

横浜を代表すると言っても差し支えのない、建物ばかりがそろった景色ですね。

一番左の背の高い建物はランドマークタワーで、あべのハルカスの次に高いビルですが・・・。

パッと見た感じは、こちらの方が高そうに見えました。(笑)

Img_7823-2

ということで翌朝、目的地のスモールワールズ東京にようやく到着しました。

噂には聞いていましたが、外観は倉庫そのままなのでちょっと驚き。

去年行ったドイツの「ミニチュアワンダーランド」も倉庫でしたが、同じ倉庫でも違いが・・・。

以下は参考として、去年のブログ記事のリンクです。

http://mokei-ya.cocolog-nifty.com/blog/2019/05/post-8a3606.html

ドイツと違って日本のは近代的ですね。

Img_7826-2

外観が巨大な倉庫そのものなので、入口が分かりにくかったのですが。

写真のように歩いて行った先に、遠慮がちに小さな入口が・・・。

メインは流通倉庫なので仕方ありませんが、もう少し目立つような工夫がほしいところですね。

Img_7828-2 Img_7834-2

入館して最初に目に付くのが、「世界の街」と題された巨大ジオラマです。

写真のようにアジアやヨーロッパを舞台とした5つのエリアと、それぞれを結んで鉄道が走っています。

建物の外観はインパクトがありませんが、建物の中にあるジオラマは感動しました。

去年行ったドイツの世界最大のジオラマより、細かいところの作りこみや動きのある部分は精度が高いものです。

鉄道の比重はそれほど大きくありませんが、中にあるエンドレスレールをHOゲージ車両が走り回っていました。

まだほとんどがドイツやアメリカ系のものでしたが、関西国際空港のジオラマでははるかやラピートが登場しています。

20年かけて大きくなったドイツのものと比べると、さすがに大きさによる迫力は負けていますが・・・。

今年できたばかりにしては、完成度は高いと言えるでしょう。

わざわざ見に行ってよかったと思います。

続きは長くなりそうなので、また後日に。

2020年11月25日 (水)

ミニタウン製の中国国鉄DF11Zディーゼル機関車を衝動買いしました。

ミニタウン製の中国国鉄DF11Zディーゼル機関車を衝動買いしました。

P1470080

写真のように重連で運用される大型の機関車です。

中国のメーカーで一番精密なNゲージを作ると言われるミニタウン製なので、見た目はさすがの仕上がりです。

印刷がめちゃくちゃキレイで、ライン乱れなど全くありません。

日本のNゲージ各社より、技術的には数段上ですね。

特にカトーやトミックスには大手メーカーの名に負けないように、もっと頑張って欲しいところ。

国内では新品で実売価格3万円ほどですが、訳あり品として2万円で売っていただきましたので衝動買いした次第です。

P1470085 P1470083

実車は要人専用列車の牽引機として製造されたもので、日本でも中国関連の報道でTVなどに写る機会も多いので有名です。

近年では北朝鮮の主導者が北京訪問の際に使った専用列車の牽引機として話題になりました。

要人専用列車の牽引機ですが、普段は通常の長距離優等列車などを牽引しています。

機関車を分離して、前後に連結したプッシュプル運用に就くこともありますから模型でもテールライトが点灯するのは良いですね。

P1470081 P1470082

ただ、この商品はテールライトが点灯しないことがあるという不良品で安かったのですが・・・。

修理のために分解すると中身はこんな感じ。

下回りはともかく中の動力ユニットはマイクロエース製品そっくりでした。(笑)

チップLEDのハンダつけ不良でしたので、テールライトは簡単に修理完了。

機関車の塗装から当店ではトワイライトエクスプレスの牽引機として使おうかと思います。

 

 

2020年11月24日 (火)

貼るダケシリーズの新製品、昭和の対面通行急曲線道路シートを12月1日より発売いたします。

貼るダケシリーズの新製品、昭和の対面通行急曲線道路シートを12月1日より発売いたします。


P1460891


既に発売中の道路シートの派生商品です。


今月販売開始した曲線道路より、もっと急カーブの急曲線道路となります。


写真のようにA4サイズの用紙に道路シートを印刷したもので、必要なところだけ切って、両面テープで貼るだけでジオラマの道路が手軽に再現できます。


今後は2車線道路や4車線道路などラインナップをどんどん増やしていく予定なので、どうぞお楽しみに。

2020年11月23日 (月)

トミーテックの鉄コレ、銚子電鉄デハ301とデハ501をライト点灯化した特製品をM付2両セット29800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、銚子電鉄デハ301とデハ501をライト点灯化した特製品をM付2両セット29800円で販売します。

P1470168 P1470166

デハ301およびデハ501両方ともに専用の動力ユニットを組み込んでモーター車化してあります。

また、両側の先頭部ともにライトを点灯化しております。

前進時にはヘッドライトがLEDにて電球色に点灯し、後進時にはテールライトがLEDにて赤色に点灯します。

もちろん運転席はシースルーなので、客室内までちゃんと見えます。

ちなみに持込での加工も行っており、穴あけ加工代および部品代込み1両14000円(トレーラー車は別途集電加工に1500円必要)で承っております。

2020年11月22日 (日)

トミーテックの鉄コレ、神戸電鉄デ1150形をライト点灯化した特製品をM付3両セット19800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、神戸電鉄デ1150形をライト点灯化した特製品をM付3両セット19800円で販売します。

P1470164

両方の先頭車ともにライトを点灯化しております。

前進時にはヘッドライトがLEDにて電球色に点灯し、後進時にはテールライトがLEDにて赤色に点灯します。

もちろん運転席はシースルーなので、客室内までちゃんと見えます。

P1470165

トレーラー車はNゲージ走行化対応済みで、パンタグラフも交換しています。

ちなみに持込での加工も行っており、部品代込み1両6000円(トレーラー車は別途集電加工に1500円必要)で承っております。

2020年11月21日 (土)

トミーテックの鉄コレ、神戸電鉄デ1150形メモリアルトレインをライト点灯化した特製品をM付3両セット19800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、神戸電鉄デ1150形メモリアルトレインをライト点灯化した特製品をM付3両セット19800円で販売します。

P1470162

両方の先頭車ともにライトを点灯化しております。

前進時にはヘッドライトがLEDにて電球色に点灯し、後進時にはテールライトがLEDにて赤色に点灯します。

もちろん運転席はシースルーなので、客室内までちゃんと見えます。

P1470163

トレーラー車はNゲージ走行化対応済みで、パンタグラフも交換しています。

ちなみに持込での加工も行っており、部品代込み1両6000円(トレーラー車は別途集電加工に1500円必要)で承っております。

2020年11月20日 (金)

昨日までの臨時休業にご協力いただき、ありがとうございました。本日より営業再開です。

昨日までの臨時休業にご協力いただき、ありがとうございました。


本日よりもけいや松原は通常通り営業いたします。


今年はコロナ対策の影響で、夏休みの代わりに秋休みを16日から4日間とらせていただきました。


休みの間に店内の掃除をしたり、商品の入れ替えやショーケース内の配置換えを行っていました。


途中の2日間で、東京にOPENしたばかりの世界最大のミニチュアタウン?


「スモールワールズ東京」を視察してきましたので、後日に紹介したいと思います。

2020年11月19日 (木)

ペアーハンズのヨ9000コンバージョンキットが完成しました。

ペアーハンズのヨ9000コンバージョンキットが完成しました。

P1460469

お客様からのご依頼です。

カトーのヨ6000をタネ車に、エッチングの側面パーツを貼り付けて制作しました。

P1460473

塗装は説明書の指示どおり、グリーンマックスの青15号を塗りました。

黄色いラインは付属しているデカールを使っています。

ちなみに工賃は室内灯組込を含めて、15000円にて承りました。

コンバージョンキットは時間がかかりますので、工賃は少々高くなりますがご容赦ください。

<お知らせ>

11月16日(月)から19日(木)まで臨時休業しています。
今年はコロナ対策の影響で、夏休みの代わりに秋休みをとらせていただきます。

期間中に入荷した新製品は11月20日(金)より販売いたします。

ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解のほど宜しくお願い致します。

2020年11月18日 (水)

ペアーハンズのヨ9000コンバージョンキットを組立中。(その2)

ペアーハンズのヨ9000コンバージョンキットを組立中。(その2)

P1460463

お客様からのご依頼で、昨日の続きです。

コンバージョンキットなのでタネ車の車体にエッチングパーツを瞬間接着剤で貼り付けました。

やり直しが効かないので、この作業時はいつも以上に気を使います。

P1460465

写真のように塗装を行った後、元通りに車体を組み立てました。

同時に室内灯も設置してあります。

P1460467

付属の黄色いラインデカールを説明書に従って貼り付けました。

同じように付属している各種の標記類も貼り付けてあります。

ペアーハンズさんのキットは標記類まできちんと同梱されているので好感が持てますね。

充分に乾燥させた後、車体を組み立てればようやく完成です。

<お知らせ>

11月16日(月)から19日(木)まで臨時休業しています。
今年はコロナ対策の影響で、夏休みの代わりに秋休みをとらせていただきます。

期間中に入荷した新製品は11月20日(金)より販売いたします。

ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解のほど宜しくお願い致します。

2020年11月17日 (火)

ペアーハンズのヨ9000コンバージョンキットを組立中。(その1)

ペアーハンズのヨ9000コンバージョンキットを組立中。(その1)

P1460459

お客様からのご依頼です。

中身は写真の通り、コンバージョンキットなのでタネ車の車体に貼り付けるエッチングパーツとその部品で構成されています。

P1460461

タネ車となるカトーのヨ6000を説明書に従い分解しました。

構造が特殊なので少しやっかいな分解です。

P1460462

エッチングパーツを貼り付ける側面を説明書に従って、やすりでひたすら削ります。

どのくらい削るかは現物合わせですね。

続きは長くなりますので、また後日に・・・。

<お知らせ>

11月16日(月)から19日(木)まで臨時休業しています。
今年はコロナ対策の影響で、夏休みの代わりに秋休みをとらせていただきます。

期間中に入荷した新製品は11月20日(金)より販売いたします。

ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解のほど宜しくお願い致します。

2020年11月16日 (月)

本日、11月16日(月)から19日(木)まで臨時休業いたします

本日、11月16日(月)から19日(木)まで臨時休業いたします。
今年はコロナ対策の影響で、夏休みの代わりに秋休みをとらせていただきます。

休みの間にレンタルレイアウトのメンテナンスおよび店内の掃除をしたり、商品の入れ替えやショーケース内の配置換えを行う予定です。

期間中に入荷した新製品は11月20日(金)より販売いたします。

ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解のほど宜しくお願い致します。

2020年11月15日 (日)

カトーの205系武蔵野線色のライトを電球色LED化しました。

カトーの205系武蔵野線色のライトを電球色LED化しました。

P1460418

お客様よりご依頼を受けたものです。

右側が製品そのままの電球による点灯状態、左側が今回加工した電球色LED化した製品です。

ヘッドライトは白色化も可能ですが、今回はお客様のご要望で電球色に点灯するようにしています。

P1460420

こちらはテールライトの点灯状態です。

右側が製品そのままの電球による点灯状態、左側が今回加工した白色LED化した製品です。

テールライトの色味も電球のままより、LEDによって赤みが強く光るようになっています。

ちなみに今回の工賃は部品代込み1両2000円にて承りました。

<お知らせ>
11月16日(月)から19日(木)まで臨時休業いたします。
今年はコロナ対策の影響で、夏休みの代わりに秋休みをとらせていただきます。
期間中に入荷した新製品は11月20日(金)より販売いたします。
ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解のほど宜しくお願い致します。

2020年11月14日 (土)

トミーテックの鉄コレ、713系900番台長崎本線のライト点灯化特製品をM付4両セット17800円にて販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、713系900番台長崎本線のライト点灯化特製品をM付4両セット17800円にて販売いたします。

P1470095

鉄道コレクション第24弾の新品在庫がまだありましたので、1BOXを追加で開封して加工を施したものです。

前進時には写真のようにヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に点灯します。

いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓から客室内がよく見えます。

P1470096

中間にくる先頭車にはトミックスのボディマウントTNカプラーを取付済みです。

ライトの点灯化は施していませんので、ご注意ください。

P1470097

新品購入+動力ユニット&Nゲージ対応化+点灯加工料金よりお買い得になっておりますので、ぜひこの機会にどうぞ。

ちなみに車両持ち込みでも加工は承っております。工賃は1両5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

2020年11月13日 (金)

トミーテックの鉄コレ、JR107系0番台日光線新塗装のライト点灯化特製品をM付2両セット15800円で販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、JR107系0番台日光線新塗装のライト点灯化特製品をM付2両セット15800円で販売いたします。

P1470076

当店で在庫しておりました新品商品に加工を施したものです。

両方の先頭車ともにライトを点灯化しており、前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯します。

もちろん運転席はシースルーなので、客室内までちゃんと見えます。

トレーラー車はNゲージ走行化対応済みです。

P1470077

信号炎管と無線アンテナも取り付け済みとなっております。

せっかくの出来の良い製品なので、実車のように昼間でもヘッドライトは点灯させておきたいですよね。

ちなみに持込での加工も行っており、部品代込み1両5000円(トレーラー車は別途集電加工に1500円必要)で承っております。

2020年11月12日 (木)

グリーンマックスの近鉄1252系相直対応1273・1274編成Mなし増結2両セットの特製品をそれぞれ税込11000円にて販売いたします

グリーンマックスの近鉄1252系相直対応1273・1274編成Mなし増結2両セットの特製品をそれぞれ税込11000円にて販売いたします。

P1470109 P1470111

元々は4両セットでの販売ですが、増結は2両編成で充分という声にお応えいたします。

1273編成、1274編成の2種類があり、違いは車番のみとなります。

阪神電車への乗り入れ対応のため相直マークが前面と側面に入っているのが特徴。

前面の行先表示は「快速急行 奈良」が印刷済みです。

特製品として増結のため両先頭部のみトミックスのボディマウントTNカプラーを取付済みです。

もちろんパンタ付き先頭車には実車どおり、付属の幌も取付済みとなります。

新品価格&工賃よりかなりお買い得なので、増結を検討の方はぜひこの機会にどうぞ。

ちなみにタネ車をお持ちの方には、持ち込みにて同じ加工も承っております。

TNカプラー化がカプラー代込み1箇所1500円、幌の取り付けが100円となります。

2020年11月11日 (水)

トミーテックの鉄コレ、JR西日本キハ127系をライト点灯化した特製品をM付4両セット25800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、JR西日本キハ127系をライト点灯化した特製品をM付4両セット25800円で販売します。

P1470059 P1470062

両方の先頭車ともにライトを点灯化しております。

前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

ライト周りの構造が特殊で従来の工法では点灯化が不可能でしたから、新たな工法を採用しております。

そのためライトの光量が明るくなった反面、少し光漏れが発生する点はご容赦ください。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

P1470057

中間にくる先頭車はライト点灯加工を施工しておりませんので、ご注意ください。

中間先頭部は連結器は写真のように、トミックスのボディマウントTNカプラーを取付済みです。

ちなみに持ち込みでも加工を承っており、料金は部品代込み1両8000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

加工にかかる時間が従来工法の1.5倍くらいかかりますので、工賃が少々高くなりますがご理解のほど宜しくお願い致します。

2020年11月10日 (火)

トミーテックの鉄コレ、JR東日本HB-E210系をライト点灯化した特製品をM付2両セット24800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、JR東日本HB-E210系をライト点灯化した特製品をM付2両セット24800円で販売します。

P1470063 P1470064

一度、完売した特製品ですが、店頭に残っていた1BOXを開封しましたので1セットのみ制作しました。

両方の先頭車ともにライトを点灯化しております。

前進時にはヘッドライトが白色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

ライト周りの構造が特殊で従来の工法では点灯化が不可能でしたから、新たな工法を採用しております。

そのためライトの光量が明るくなった反面、少し光漏れが発生する点はご容赦ください。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

ちなみに持ち込みでも加工を承っており、料金は部品代込み1両8000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

加工にかかる時間が従来工法の1.5倍くらいかかりますので、工賃が少々高くなりますがご理解のほど宜しくお願い致します。

2020年11月 9日 (月)

トミーテックの鉄コレ、JR四国1000型をライト点灯化した特製品をM付17800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、JR四国1000型をライト点灯化した特製品をM付17800円で販売します。

P1430138 P1430140

一度、売り切れた特製品ですが店頭に残っていた最後の1BOXを開封しましたので、1両のみ制作しました。

両方の先頭部ともにライトを点灯化しております。

前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

ちなみに持ち込みでも加工を承っており、料金は部品代込み片運転台5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

2020年11月 8日 (日)

トミーテックの鉄コレ、JR四国1200型をライト点灯化した特製品をM付17800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、JR四国1200型をライト点灯化した特製品をM付17800円で販売します。

P1430132 P1430134

一度、売り切れた特製品ですが店頭に残っていた最後の1BOXを開封しましたので、1両のみ制作しました。

両方の先頭車ともにライトを点灯化しております。

前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

ちなみに持ち込みでも加工を承っており、料金は部品代込み片運転台5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

2020年11月 7日 (土)

トミーテックの鉄コレ、JR西日本キハ126系をライト点灯化した特製品をM付2両セット24800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、JR西日本キハ126系をライト点灯化した特製品をM付2両セット24800円で販売します。

P1430091 P1430092

一度、売り切れた特製品ですが店頭に残っていた最後の1BOXを開封しましたので、1セットのみ制作しました。

写真のように両方の先頭車ともにライトを点灯化しております。

前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

ライト周りの構造が特殊で従来の工法では点灯化が不可能でしたから、新たな工法を採用しております。

そのためライトの光量が明るくなった反面、少し光漏れが発生する点はご容赦ください。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

ちなみに持ち込みでも加工を承っており、料金は部品代込み1両8000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

加工にかかる時間が従来工法の1.5倍くらいかかりますので、工賃が少々高くなりますがご理解のほど宜しくお願い致します。

2020年11月 6日 (金)

カトーHOゲージのサウンド付キハ58とキハ28に車掌室灯と室内灯を取り付けた特製品を55000円で販売します。

カトーHOゲージのサウンド付キハ58とキハ28に車掌室灯と室内灯を取り付けた特製品を55000円で販売します。

P1400616

P1470079

ホビーセンターカトー製のDCCサウンド付き特製品を加工したものになります。

キハ58がモーター車でサウンドDCCデコーダー付き、キハ28がトレーラー車でDCCデコーダー付きとなります。

2両とも室内灯は接触不良が起きないよう、屋根上に導く純正の集電板を使わずに、極細コードで直接配線しています。

室内灯は前面の方向幕に連動して点灯するように配線してあり、F3でON/OFFが可能です。

P1400619P1400620

 

 

 

車掌室灯は2両とも運転台に取り付けてあります。テールライトの点灯に連動してF0でON/OFFが可能です。

写真は加工したT車のキハ28です。

車掌室(前進時は運転台)に後進時のみ蛍光灯を模した白色LEDが点灯するよう加工したもので、前進時は運転台となるのでLEDが消灯いたします。

P1400618P1470078

後部の運転台は車掌室となりますので、実車でも蛍光灯が付いている姿を良く見かけますね。

写真のように車内には目立たないよう配線をしてあります。

ちなみに持込での車掌室灯点灯化の加工も部品代込み1両5000円で承っております。

室内灯の取り付けは室内灯代と配線加工代込み1両4000円です。

新品購入+室内灯代+工賃より、かなりお買い得になっていますので、ぜひこの機会にどうぞ。

ちなみに室内灯と車掌室灯を取り付けていないホビーセンターカトー製の商品も在庫があります。

こちらはサウンドDCC装備のキハ58(M)とDCC装備のキハ28(T)の2両セットのみの販売となります。

店頭価格43000円にて販売中です。

2020年11月 5日 (木)

トミーテックの鉄コレ、伊豆急100系高運転台2両セットのライトを点灯化した特製品をM付15800円で販売します。

トミーテックの鉄コレ、伊豆急100系高運転台2両セットのライトを点灯化した特製品をM付15800円で販売します。

P1470071

一度、売り切れた特製品ですが店頭に残っていた最後の1BOXを開封しましたので、1セットのみ制作しました。

両先頭車ともにライトの点灯加工を施しています。

写真のように前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん運転席はシースルーになるよう加工しましたので、ライトユニットはほとんど見えないようになっています。

P1470072

走行中はこんな感じです。

電圧を上げるとモーター車が走り出してしまいますので、写真は暗めに写っていますが走行するともう少し明るく光ります。

ベース車をお持ちの方には持ち込みでも加工を承っております。

ライトの点灯加工は1両5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

トレーラー車には集電可能な金属車輪を取り付けの上でお申込みください。

2020年11月 4日 (水)

トミーテックの鉄コレ、上信電鉄デハ200形のライト点灯化特製品をM付2両セット16800円にて販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、上信電鉄デハ200形のライト点灯化特製品をM付2両セット16800円にて販売いたします。

P1470067

以前に販売されていた鉄道コレクションの商品です。

一度、売り切れた特製品ですが店頭に残っていた最後の1BOXを開封しましたので、1セットのみ制作しました。

写真のように前進時にはヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に光ります。

いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓からは客室内がよく見えます。

P1470069

他のほとんどの製品はライトが点灯するなかで、鉄コレだけ点灯しないのも寂しいものです。

ちなみに車両持ち込みでも加工は承っております。工賃は1両5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

2020年11月 3日 (火)

トミーテックの鉄コレ、阿武隈急行AM8100形のライト点灯化特製品をM付2両セット16800円にて販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、阿武隈急行AM8100形のライト点灯化特製品をM付2両セット16800円にて販売いたします。

P1470065

以前に販売されていた鉄道コレクションの商品です。

一度、売り切れた特製品ですが店頭に残っていた最後の1BOXを開封しましたので、1セットのみ制作しました。

写真のように前進時にはヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に光ります。

いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓からは客室内がよく見えます。

P1470066

他のほとんどの製品はライトが点灯するなかで、鉄コレだけ点灯しないのも寂しいものです。

ちなみに車両持ち込みでも加工は承っております。工賃は1両5000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)となります。

2020年11月 2日 (月)

トミーテックの鉄コレ、近鉄1200系のライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、近鉄1200系のライトを点灯化しました。

P1460393

お客様よりご依頼を受けたものです。

ご要望により前進時にはヘッドライトが電球色に点灯し、後進時にはテールライトが赤色に光るようにしました。

また、今回は快速急行仕様とのことでのご依頼でしたので、前進時のみ標識灯が左右両方とも黄色で光るようにしてあります。

いつもの通り運転台はシースルーの仕様になっていますから、前面の窓から客室内がよく見えます。

ちなみに加工工賃は、標識灯と尾灯の穴あけ工賃1両4000円にライト点灯化工賃1両7500円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)で承っております。

近鉄は穴あけ加工があるのと標識灯の関係で少し割高になってしまいますがご容赦ください。

2020年11月 1日 (日)

貼るダケシリーズの新製品、昭和の対面通行曲線道路シートを本日11月1日より発売いたします。

貼るダケシリーズの新製品、昭和の対面通行曲線道路シートを本日11月1日より発売いたします。

P1460887

既に発売中の道路シートの派生商品です。

昭和40年代から平成初期まで見られた道路標記や横断歩道を再現した「昭和の道路」シリーズとして、いろいろな製品を展開しています。

今回発売するものは対面通行道路の曲線仕様となります。

写真のようにA4サイズの用紙に道路シートを印刷したもので、必要なところだけ切って、両面テープで貼るだけでジオラマの道路が手軽に再現できます。

P1460886

昭和時代の特徴として、まず挙げられるのは写真のような最高速度の指定標示ですね。

現在は最高速度を表す数字だけの標示となっていますが、平成初期に法規が改定されるまでは数字の下に「高」「中」「低」の各種標示が付記されていました。

当時はクルマの大きさによって性能に違いがあり、高速車・中速車・低速車の区分を設けて最高速度を指定していたからです。

今となっては懐かしい標示ですが、まだ探せばこの標示がかろうじて残っている道路があるそうです。

今後は2車線道路の曲線部分などラインナップを増やしていく予定なので、どうぞお楽しみに。

« 2020年10月 | トップページ | 2020年12月 »