無料ブログはココログ
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« 珍しいMODELLOCOのHOeゲージ、BR99.5の組み立てキットを制作中。(その4) | トップページ | 新品の在庫が減ってきましたので、再びショーケースの模様替えを行いました。 »

2020年10月23日 (金)

珍しいMODELLOCOのHOeゲージ、BR99.5の組み立てキットを制作中。(その5)

珍しいMODELLOCOのHOeゲージ、BR99.5の組み立てキットを制作中。(その5)

P1460357

軽く走行するように組み立てた動力ユニットに、ウォームギヤとモーターを取付しました。

モーターへ配線をすれば動くはずだったのですが・・・。

ギアのかみ合わせが悪いようで動きがいまいちでしたから、最終的に少し加工して説明書と異なる取り付け方にしてあります。

P1460365 P1460359

未塗装の状態ですが、ようやく完成です。

走行に関しては前後の動力ユニットのバランスが悪いようで、まだ少し調整が必要なようです。

こちらに関しては塗装を終わらせた後に、改めて調整することにしました。

塗装の際に一度、バラバラにする必要がありますので再度調整のチャンスがあります。

P1460401 P1460403

ややこしい動力ユニットの塗装をする前に、ボディ本体だけ先に塗装しました。

細かい部品のディテールを潰したくなかったので、サーフェイサーによる下塗りは省略してモデルガン用の金属塗料を下塗りに用いました。

上塗りにグリーンマックスの鉄道スプレーのブラックを吹けば良い感じです。

付属のナンバープレートも金属製なので忘れずに塗装しました。

P1460404

塗装したボディを乗せればこんな感じになりました。

下回りがまだ未塗装の状態なので、違和感がありますね。

まだ長くなりますので、続きは後日に。

« 珍しいMODELLOCOのHOeゲージ、BR99.5の組み立てキットを制作中。(その4) | トップページ | 新品の在庫が減ってきましたので、再びショーケースの模様替えを行いました。 »

製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事