無料ブログはココログ
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« 珍しいMODELLOCOのHOeゲージ、BR99.5の組み立てキットを格安で入手しました。 | トップページ | 珍しいMODELLOCOのHOeゲージ、BR99.5の組み立てキットを制作中。(その2) »

2020年10月19日 (月)

珍しいMODELLOCOのHOeゲージ、BR99.5の組み立てキットを制作中。(その1)

珍しいMODELLOCOのHOeゲージ、BR99.5の組み立てキットを制作中。(その1)

P1460325

まずはホワイトメタル製のボディから組み立てようと、仮に部品をはめてみましたが・・・。

写真のようにいきなりつまずきました。(笑)

見事なまでに部品がはまりません。

日本のキットと比べると、精度はかなり悪いようです。

P1460326

1個目の部品からリーマーで穴を広げることになりました・・・。

挑戦のやりがいはありますが、先が思いやられます。

P1460327

ボディの他の部品も、仮にはめてみていろいろ調整しました。

微妙にゆがんでいる個所を直したり、長すぎるパーツを削ったり・・・。

仮止めの重要性を改めて認識させられるキットですね。

P1460329

ボディの主要部品は組立て出来ましたが、細かいパーツがまだこれだけ残っています。

しかもそれぞれのパーツに、本来は開いているはずの穴が開いていません。

P1460330

説明書を見るとどうやら、指示通りの箇所に手で穴を開けるよう指定されています。

小さな穴を開けるのは日本のキットでもよくあるのですが・・・。

大きな穴までセルフサービスなのは、さすが外国製品だなあと感じますね。

P1460331

なんだかんだでボディの形はできました。

あとはまだまだ長くなりますので、続きは後日に。

« 珍しいMODELLOCOのHOeゲージ、BR99.5の組み立てキットを格安で入手しました。 | トップページ | 珍しいMODELLOCOのHOeゲージ、BR99.5の組み立てキットを制作中。(その2) »

製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事