珍しいMODELLOCOのHOeゲージ、BR99.5の組み立てキットを制作中。(その1)
珍しいMODELLOCOのHOeゲージ、BR99.5の組み立てキットを制作中。(その1)
まずはホワイトメタル製のボディから組み立てようと、仮に部品をはめてみましたが・・・。
写真のようにいきなりつまずきました。(笑)
見事なまでに部品がはまりません。
日本のキットと比べると、精度はかなり悪いようです。
1個目の部品からリーマーで穴を広げることになりました・・・。
挑戦のやりがいはありますが、先が思いやられます。
ボディの他の部品も、仮にはめてみていろいろ調整しました。
微妙にゆがんでいる個所を直したり、長すぎるパーツを削ったり・・・。
仮止めの重要性を改めて認識させられるキットですね。
ボディの主要部品は組立て出来ましたが、細かいパーツがまだこれだけ残っています。
しかもそれぞれのパーツに、本来は開いているはずの穴が開いていません。
説明書を見るとどうやら、指示通りの箇所に手で穴を開けるよう指定されています。
小さな穴を開けるのは日本のキットでもよくあるのですが・・・。
大きな穴までセルフサービスなのは、さすが外国製品だなあと感じますね。
なんだかんだでボディの形はできました。
あとはまだまだ長くなりますので、続きは後日に。
« 珍しいMODELLOCOのHOeゲージ、BR99.5の組み立てキットを格安で入手しました。 | トップページ | 珍しいMODELLOCOのHOeゲージ、BR99.5の組み立てキットを制作中。(その2) »
「製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- キッチンNの近鉄ワフ9861を組み立て中です。(その5)(2025.06.08)
- キッチンNの近鉄ワフ9861を組み立て中です。(その4)(2025.06.07)
- キッチンNの近鉄ワフ9861を組み立て中です。(その3)(2025.06.06)
- キッチンNの近鉄ワフ9861を組み立て中です。(その2)(2025.06.05)
- キッチンNの近鉄ワフ9861を組み立て中です。(その1)(2025.06.04)