珍しいMODELLOCOのHOeゲージ、BR99.5の組み立てキットを制作中。(その2)
珍しいMODELLOCOのHOeゲージ、BR99.5の組み立てキットを制作中。(その2)
ホワイトメタル部品のボディ本体はできましたが、説明書を見るとまだまだ部品をつける必要があります。
説明書には付属のデカールやプレートを貼り付ける標記類も記載されているので、少しややこしく見えますね。
金属製の挽き物であるロストパーツや金属板のエッチングパーツがこれだけ付属しています。
完成品だと10万円を超える高級品なので、さすがにパーツが細かいです。
ただひたすらにホワイトメタル製の本体に、指定通りに穴を開けてパーツを取り付けるだけでしたが・・・。
ここまで完成させるのに3日ほどかかりました。
さらにまだ付属の真鍮線を用いたパイピング作業があります。
説明書の図解だけでは分かりにくかったので、実車の写真をネット上で探しながらパイピングを完成させました。
実車は年代によってパイピングが変わっていますので、間違えないよう注意が必要です。
まだまだ長くなりますので、続きは後日に。
« 珍しいMODELLOCOのHOeゲージ、BR99.5の組み立てキットを制作中。(その1) | トップページ | 珍しいMODELLOCOのHOeゲージ、BR99.5の組み立てキットを制作中。(その3) »
「製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その7)(2023.11.27)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その6)(2023.11.26)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その5)(2023.11.24)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その4)(2023.11.22)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その3)(2023.11.19)